
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
「先ほども言いましたが」の後に、ダラダラと違う説明が続き、結論に至らないとき悩みます。
先ほども言いましたが、というのは前半に言った内容をまた繰り返し、聞いている人の記憶にしっかりと植えつけた上で結論を言い、納得してもらうことではないでしょうか。
先ほども言いましたがと二度も三度も言うのは、根本的におかしくはありませんか?違った内容ならまだしも…
くどい言い方を避け、聞いている人の記憶から内容を引っ張り出し、その結論を言うために「先ほども言いましたが(申し上げましたが)」があります。
No.5
- 回答日時:
何らかの説明を求められて、何とか分かって貰えるよう、何とか真意が伝わるよう努めているのに、一向に理解するふうがなく、トンチンカンな受け答えをされている時、もう一度、前提とか、基本になる部分を繰り返す必要が生じます。
そんな時、苛立ちを込めて遣う言葉だと思います。
No.4
- 回答日時:
これは、一面的に表現できませんね。
会話の内容や話し手と聞き手の関係・その場の雰囲気など
いろんな要素が絡んできます。
腹の立つときも有りますし、助かるときもありますし、
ほほえましいときなどもあります。
ですから「先ほども言いましたが」の言葉だけ取りあげて、どう受け止めたかはそれほど気にとめていませんでした。
No.3
- 回答日時:
ラジオやテレビのニュースなら話は違ってきます。
「先ほど」はラジオ・テレビをつけてなかった、たった今スイッチ入れたとこだ、という場合があります。また、自分は聞いていても他に「先ほど」は聞いていなかった人がいるであろうことは容易に想像できます。だから、そういう聞いていなかった人用の注意書きなんだなと思うだけです。
対面で話している場合は#1さんや#2さんに同意します。
No.2
- 回答日時:
相手に先ほども、って言われたら、聞いていなかった自分を恥じます。
自分が言うときは、ちゃんときいてくれているのだろうか、と確認を
含めて言います。その場合、相手はかなりバカだと判断した上で言います。
相手の神経さかなでるので。
なので、言われたら、相当なものだと思います。
丁寧な言い回しだけに、ダメージ大きいです。
そういう意味では、「だから」も気を使うタームですね。
いや、だから、言ったように、みたいな。
No.1
- 回答日時:
友人同士だと信用されていないんだなと感じるし。
世間一般で他人に言われるのはとても重要な事を確認しているんだなと思います。
あとはその人の言い方によりますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
口で言う「先ほども述べたように」は作文ではどう書き変えたらいいですか? 口で言う場合は「先ほども述べ
日本語
-
お話しした通り、お話した通り?
日本語
-
「お伝えしました」は正しい?
日本語
-
-
4
「わかってると思いますが」の敬語は?
日本語
-
5
敬語:他のスタッフから聞いたことを伝える時
日本語
-
6
作文を今書いています。「正直言って、ないに等しい。」と言う文章、 原稿用紙の中で”言う“という表現は
文学・小説
-
7
「先にも述べたとおり」と英文で記載する場合
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
8
「言った」の丁寧語は?
日本語
-
9
意味がわかりません。という言い方は目上の人に対しては失礼にあたりますか
飲み会・パーティー
-
10
上記 上述 前述 先述 既述 の違いについて
日本語
-
11
教えてください
数学
-
12
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水森亜土さんはご存命ですよね?
-
「まんこ」の語源について(ま...
-
タイムスリップしたと思ったら...
-
27の読み方は、「にじゅうし...
-
東芝のパソコンでスクリーンシ...
-
ラジオで、洋楽メインで流して...
-
(ラジオを)いつも楽しく聞かせ...
-
日常生活で心掛けている事を教...
-
名古屋弁にくわしい方
-
windows10 問題レポートという...
-
SIM カードを抜き取ればGPSは機...
-
海で遭難したときの選択
-
マンションの部屋の中でラジオ...
-
PSPのGTAリバティシティーのラ...
-
ミスターパートナーって広告詐欺?
-
話し方が軽いと言われます。あ...
-
主電源の切れたラジオが勝手に...
-
ラジオのボリュームの調整が上...
-
習慣で 「~ます」 と 「~てい...
-
準尖頭値とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「まんこ」の語源について(ま...
-
水森亜土さんはご存命ですよね?
-
よくいとこのパンツを使ってオ...
-
windows10 問題レポートという...
-
SIM カードを抜き取ればGPSは機...
-
ラジオ体操の声の主は誰?
-
さびた電池は危険?
-
日常生活で心掛けている事を教...
-
カーナビのVICSが受信しない。
-
1時間おきなど、一定時間おき...
-
「先ほども言いましたが」とい...
-
トランシーバーの作り方教えて...
-
ガンダムSEEDシリーズで監督夫...
-
鉄筋コンクリートの建物の中で...
-
海で遭難したときの選択
-
(ラジオを)いつも楽しく聞かせ...
-
ヨルシカの八月、某、月明かり...
-
若者流行語「完璧の母」の由来
-
ラジオのボリュームの調整が上...
-
なぜ、「お帰りなさい」
おすすめ情報