プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

五行易の十二運について教えて下さい。

五行易(断易)も子平推命同様、流派があると思いますが、十二運中の

長生、墓、絶を使用するにあたり、

用神、動爻、伏神: 長生 :墓  :絶
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
金爻(申・酉)   : 巳  :    :寅
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
水爻(亥・子)   :         :巳
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
土爻(丑辰未戌):          :巳

(1)申、酉は巳が【長生】に当たりますが、【回頭剋】にもなります。
  【長生】の吉ととるか、【回頭剋】の凶ととるかどちらが正解でしょうか!

(2)申、酉は寅が【絶】、亥、子は巳が【絶】になりますが、これはこのまま
  【絶】と取って正解でしょうか!

(3)丑辰未戌は巳が【絶】に当たりますが、【回頭生】にもなります。
  【絶】の凶ととるか、【回頭生】の吉ととるかどちらが正解でしょうか!

(4)用神が伏神の場合、月建旺相、日晨冲起の場合、暗動となりますか!
 同じく、日晨より合の場合、合起となりますか!
 (流派によっては、伏神の場合は、日晨からの冲は冲散、合は合住で、
 弱いとありました)

(5)最後に十二運は、年、月、日に使えますか!日晨だけでしょうか!

以上たくさん質問致しましたが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

質問 ・金爻(申・酉)の巳は 長生とは見ない! 剋と見る。


   ・土爻(丑辰未戌)の巳は、絶とは見ない! 生と見る。
   ・金爻(申・酉)の寅は絶と見ない!
    水爻(亥・子)も巳は絶と見ない!

    と教わりました。

    所が、断易十八問答秘解の本は、内容が違う為、迷った次第です。

    上記の十二運の教えは無視してよろしいでしょうか!

 答 これらの事を取りまとめて結論を導き出すと、十二運は吉凶を見ても駄目です。
   日晨から爻を見る時は、日晨からの生尅が、どの爻に、どんな生尅が有るのかで決めなさい
   と言っているのです。

質問 又、用神が伏神の場合は、暗動や合起はない!でよろしいでしょうか!

 答 作用の見方その物は、その他の爻と同じく見ますが、伏神が表面に出て作用するかどうかは
   飛神の強弱に寄って決まります。

質問 最後に十八問答の光山氏や、野鶴氏の五行易の信頼性について教えて下さい。

 答 どちらも、ご都合主義的な所が有る上に易の理論を使っての問題の解決方法が全く使えません。
   そんな事を色々考えますと、矢張り一個人が、どうのこうのと行って使われる理論よりも
   流派に属して、その流派の持つ理論を学んだ方が、学の広がりや学の深さも有り
   そんなに頭脳明晰で無くても習得、出来る様に理論を簡素にしてある為に習得し易いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

naiuso様

十二運を神経質にまで捉えていたところを反省します。
爻の吉凶ではなく、爻の状態を見るものとして捉えます。

月建休囚で、日晨冲でも暗動としてみたり、回頭剋の化出した爻を
日晨が冲しているから、剋にならない等、えっ!と驚くような解説
に迷ってしまいました。

再度、初心にかえり他の流派に惑わされぬよう、やり直し致します。
いつも、ご指導、ご回答ありがとうございます。感謝致します。

お礼日時:2013/08/30 11:48

何で十二運を見るのに回頭の生尅が出て来るのですか?



十二運=日晨から爻を見て、爻の状態を見る物ですが、
    爻の吉凶を見る為の物では有りません。
    爻の吉凶が、決まった後に爻の状態は、どうだろうかと言う時に見る物で、
    普通は余り見る機会は有りません。

暗 動=爻が静爻で月からの作用が旺相の上に日破に成っている爻を言う。

この回答への補足

naiuso様

ご回答ありがとうございます。
何故このような質問をしたのかと申しますと、五行易初等科のその時の講義が、十二運の表の中で下記のみが

・金爻(申・酉)の巳は 長生とは見ない! 剋と見る。
・土爻(丑辰未戌)の巳は、絶とは見ない! 生と見る。
・金爻(申・酉)の寅は絶と見ない!
 水爻(亥・子)も巳は絶と見ない!

と教わりました。

所が、断易十八問答秘解の本は、内容が違う為、迷った次第です。

上記の十二運の教えは無視してよろしいでしょうか!

又、用神が伏神の場合は、暗動や合起はない!でよろしいでしょうか!

最後に十八問答の光山氏や、野鶴氏の五行易の信頼性について教えて下さい。
よろしくお願い致します。

補足日時:2013/08/29 13:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!