
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
外積代数(参考URL)と呼ばれる分野があって,u∧v = ad - bcはその意味では確かに外積となっています.
外積代数とは線形空間Vに外積とよばれる演算を付け加えたもので,u, v, w ∈ V, a, b ∈ C (たとえば複素数体)次を満たすものとして定義されています:
[結合性] (u∧v)∧w = u∧(v∧w),
[交代性] u∧v = -v∧u (⇔ u∧u = 0),
[双線形性] (av)∧(u) = a(v∧u) = v∧(au), (u + v)∧w = u∧w + v∧w, u∧(v + w) = u∧w + u∧w.
これがどう関係するかというと,線形代数の最初にやるように適当な基底x, yを選んで数ベクトル(a, b)とax + byを同一視します.するとこれらのベクトルにはふつうのスカラー倍と足し算の他に外積もあるので
(ax + by)∧(cx + dy) = (ax)∧(cx) + (ax)∧(dy) + (by)∧(cx) + (by)∧(dy) [双線形性]
= (ac)(x∧x) + (ad)(x∧y) + (bc)(y∧x) + (bd)(y∧y) [双線形性]
= (ad)(x∧y) - (bc)(x∧y) [交代性]
= (ad - bc)(x∧y)
となり,これを同じようにad - bcと同一視すればu∧v = ad - bcとなるわけです.
同じ事を3次元のベクトル空間でやりa(y∧z) + b(z∧x) + c(x∧y)と(a, b, c)を同一視すればふつうの外積が復元できたはずです(僕なんかは外積の定義が必要になると,上の3つの性質から計算してあのめんどくさい式を出すことがたまーにあります).人生で一回くらいはやってみるといいと思います.なのでこの外積はお馴染みの外積でもあります.
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/外積代数
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
n次元ベクトルの外積の定義
数学
-
rotの計算について
数学
-
ベクトルの外積
数学
-
4
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
5
行列 線形代数 diag"って何ですか?"
数学
-
6
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
7
面積分はなにをしてるの?
数学
-
8
Power Pointでベクトル表記や筆記体を書くには
PowerPoint(パワーポイント)
-
9
e^(-x^2)の積分
数学
-
10
波数に
物理学
-
11
「ノルム、絶対値、長さ」の違いについて
数学
-
12
電荷が球殻内に一様に分布する問題について
物理学
-
13
電流がI=dQ/dtやI=-dQ/dtと表わしてある意味がわかりません
物理学
-
14
Σと∫って入れ替えできるんですか!?
数学
-
15
e^(ax)の微分と積分
数学
-
16
縦ベクトルと横ベクトルの違いを教えて下さい
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「ノルム、絶対値、長さ」の違...
-
5
微積分の記号δ、d、Δ、∂の違い
-
6
2つに直交する単位ベクトル
-
7
平面の交線の方程式
-
8
なぜ2乗するのか
-
9
線積分、面積分とは何?
-
10
行列式が1とはどういう意味です...
-
11
WORDの数式エディタ
-
12
基底であることを示す問題
-
13
ナブラ ラプラシアン
-
14
三次元空間上でベクトルが一次...
-
15
一次独立だけど、基底にならな...
-
16
「任意」ってどういう意味?
-
17
複素数平面でのベクトルの扱い...
-
18
内積の二乗
-
19
det(A)≠0 の必要十分条件を教え...
-
20
3次元で4つ以上のベクトルは線...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter