
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「その元は?」という問いには、時間の流れが先入化され
ています。
宇宙の発生においては、予め成立した時空があってその
中に存在が「発生」するのではなく、時空そのものも同時に
発生するのです。
量子論的世界像において、有限的な存在性(=宇宙)は、
認識される事によって派生しているのです。
全ての存在は、量子的な不確定性に基づいており、無限に
詰め込むと存在確率の山が平らになって、無と等しくなります。
この「絶対無=不確定性無限」において、その無限の闇に、
認識体の仮定断面(認識可能性)の運動を想定すれば、
相対的に無の風は光になり、認識体はその光(量子相互作用
パターン)の向うに、自己の補完(相補的不確定性)としての
宇宙を認識するのです。
認識可能性の時系列化=自我仮説(時間的流れ=記憶=過去)と、
時空仮説(空間的広がり=予測=未来)の相補分化。
あらゆる時点から対発生する過去(時間軸)と未来(空間軸)を、
重ねる(異なるhの時系列化(hの収束=物体収縮=宇宙膨張))
事によって、その仮想的直交基底における相補的不確定性
(不確定性原理)の可能と、その絶対確定化における無限不
確定への発散に対する経験的な階層現象表面的定性化
(いい加減に捉えること)による「有限的な存在性の派生」を
可能にしているのです。
本質的に存在していないものの「その元」を問う事は無意味です。
psytexさん ありがとうございます~(^^♪
この質問をしてから、Newton最新号を買いました。ご解答と同じようなことをこの本でも述べていました。結論から言って、量子論の世界からみれば、宇宙誕生の前には時間も空間も存在していない。
宇宙誕生とともに、時空間が形成された。
宇宙の起源は「北極のさらに北はなにか?」と問うようなものと・・・
No.3
- 回答日時:
>質問の内容が適切でないかもしれませんが、宇宙のはじまり、ビッグバン(インフレーション)のもとになったものは、どうやってつくられたのでしょうか。
⇒確かに不思議ですね。この「ビッグバンのもと」は、現在天文学の膨張宇宙論では、1つの「特異点」つまり、謎とされていますね。
有名なアインシュタインも、「(ビッグバン直前の)時刻ゼロの瞬間は、よく分からない」という趣旨のことを言っています。現在、宇宙が膨張しつつあるということは、時間を過去へ遡ってゆくと、宇宙の体積はどんどん小さくなってゆくが、その一方、エネルギーはだんだん増加していく、ということに他なりません。そして、最終的には、体積がゼロでエネルギーは無限大、という特異点にたどりつきます。(つまり、「何もないところから、無限大のエネルギーが出てきた!」ということになってしまうんですね。)これは「始まりの特異点」とかいって、二十世紀中葉以降、科学者たちの頭を悩ませ続けてきた問題だとされているそうです。
因みに、全米スーパーコンピューター応用センター所長だったラリー・スマーによる「ビッグバン・シュミレーション報告」をご紹介します。
(1)ビッグバンの瞬間から10のマイナス36秒後、温度は百兆度の百兆倍。大きさ1cm2。クオーク(超粒子)と半クオークとが衝突すると二個のフォトン(光子)ができ、二個のフォトン同士が衝突するとクオークと反クオークの対ができる。なお、「10のマイナス36秒」といったら、まばたきもできないほどの一瞬ですが、さらにそれより前の「ビッグバンの瞬間から10のマイナス44秒後」までを「プランクタイム」といって、どんなスパコンのシュミレーションでも分からないのだそうです。
(2)10のマイナス34秒後、温度は十兆度の百兆倍。もはやフォトン同士が衝突してもクオークは生まれない。クオークと反クオークとの衝突によってフォトンは生まれ続けるが、クオークと反クオークとが衝突するとフォトンは生まれ続けるが、クオークが反クオークよりも多いので、クオークが残り、物質の元になる。
(3)10のマイナス5秒後、温度は一兆度。クオークから陽子や中性子ができる。
(4)三分後。温度は十億度。陽子や中性子が合体して水素やヘリウムの原子核ができる。
この報告の関連部分を要約する形でご質問にお答えすれば、「宇宙のはじまり、ビッグバンのもとになったものは莫大なエネルギーの塊で、ビッグバン直後のごく短い時間では超高温の下で物質(の源)と光とが相互に入れ替わっていた」ということになりそうです。
以上、ご回答まで。
Nakav702さん
ありがとうございます。
素敵な解説ですね。そういえば物質と反物質の素粒子がぶつかると「光」を放つと聞いたことが
あります。
ビッグバーンシュミレーションの(2)が、すごく興味を惹かれました・・・(^^♪
しかし、それにしてもすごいエネルギーのかたまりだったんですね。
わたしたちの知る宇宙を、ここまで広げたんですから~
No.1
- 回答日時:
トンネル効果です。
もともとは、物質も時間もなかった無の世界。
そこに突如、トンネル効果によって、素粒子が生まれた。
なんてのを昔、本で読みましたね。
細かい理論は、ぜひご自分で。
後、これはぼくの仮説ですけど。
実は光だけは存在していたんじゃないかなぁ。
E=mc2
のmが0だったってことです。
トンネル効果で、m=0.0000、、、1
になったことで、膨大なエネルギーになって、ビッグバンが起こった。
なんてね。
なんの根拠もないけど。
宇宙について考えるのは、おもしろいですね。
ryo-phoenixさん
早速ありがとうございます。
トンネル効果・・・そうかもしれないですね。素粒子みたいに小さくなってその存在を
確かめてみたくなりました(#^.^#)
少し気が楽になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 宇宙について ビックバンって宇宙自体が爆発したものなんですか? 宇宙の全エネルギーが爆発したものでは
- 2 この宇宙は「親宇宙」か「子供宇宙」か?
- 3 宇宙について 宇宙が閉じた宇宙やたいらな宇宙や開いた宇宙のなかの閉じた宇宙ならば宇宙の終焉はビックク
- 4 宇宙は量子コンピュータのようなものと言うのを見たのですが それならこの宇宙の物質の私たちも情報なので
- 5 宇宙について 宇宙には「ここは内側、あっちは外側だよ」ってものあるんですかね?
- 6 膜宇宙論 サイクリック宇宙論 五次元宇宙論 ホログラフィック宇宙論 現在の宇宙論の中で一番有力視され
- 7 「宇宙は無限大」、「宇宙は膨張を続けている」・・・・理解のヒントを教えて下さい
- 8 宇宙について 宇宙がもしビックリップで終わるならば空間も引き裂かれ、エナジーもなくなる聞きます。その
- 9 素数は「宇宙の数字」 ...そんなふうに子供が学校で教えられてきたようです。 数学的にも宇宙的にも『
- 10 ホログラフィック宇宙論 五次元宇宙論 ビックバン宇宙論 色々ありますが どの宇宙論が正しいかわかるの
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ビックバンと核爆弾は、同じ原...
-
5
宇宙が生まれる前は・・・?
-
6
宇宙の広さってどのくらいです...
-
7
ビッグバン以前の宇宙はどうな...
-
8
ニュートン力学でも天体(銀河)...
-
9
初代のはやぶさは、イトカワへ...
-
10
ISSから星を見たら、きっと地...
-
11
宇宙の階層構造が有っても無く...
-
12
黄色い物の定番と言えば・・・...
-
13
宇宙の次には何にもないんでし...
-
14
架空の相転移エンジンと核パル...
-
15
天文学はなぜ必要?
-
16
「宇宙」と書いて「そら」と読...
-
17
アポロ11号の月面着陸は嘘! あ...
-
18
名前がある惑星、恒星(マーキ...
-
19
宇宙の『はしっこ』てあるんで...
-
20
この世はループ?
おすすめ情報