
No.10
- 回答日時:
面倒なことや、余計なこと、派手なこと、金や人手や労力・エネルギーを使うこと、疲れること、自分(自国)がやらなくても、どこか他の人(国)がやってくれること・・・などをなるべくやらない、手を挙げない・・・という考え方を「縮小均衡型」の考え方と呼びましょう。
対して、私みたいに、何にでも首を突っ込みたくなる人や国のことを「拡大均衡型」と呼びましょう。
どちらが好きかと聞かれれば、私は間違いなく「拡大均衡型」の方だと答えます。
確かに、自分の身の丈にあったつつましやかな生活をするのがいいこともあります。
しかし、人間は、時には、身の丈位以上の目標を設定し、その実現のために継続的に努力しなければ成長できません。それを実現してきたのが、戦後から前の東京オリンピック頃にかけて(1945-1964)高度成長期を実現した日本です。
では、インフラが整い切った日本ではなく、「かつての高度成長期の日本」のような発展途上の国に譲る方がいいのでしょうか? いや、前回のロンドンや、もっと前のアメリカ各地でのオリンピックにも見られる通り、先進国それも大都会でやることにも次のような意義・メリットがあると思います。
(1)交通アクセスや宿泊施設の利便性高く、世界中の人の集客力が期待できる。
(2)気候が温和で過ごしやすい。
(3)国民性が温和でセキュリティが良い。
(4)経済への好影響。
(5)自国文化の発信が出来る。
そして、何よりも一番大きいメリットは、人々の「気持ち・自信が高揚する」という「目に見えない」効果であり。間違いなく日本にとって大きなメリットになるでしょう!
沖縄や福島でやるためには、
(1)新たに一からインフラを整備しなければならない。
(2)それよりも被災地救援が先だ!という批判が間違いなく出るし、実際その通り!優先順位が違う。
・・・なのでは?
ご回答ありがとうございます。
ソウルオリンピック後、韓国は経済破綻
上海オリンピック後、中国景気は危機的
状況に陥っている。
ロンドンオリンピック後、開催時期は
瞬間的に景気は伸びたが、今年に入り
パッとしない
オリンピックに合わせて建築された建物、
ゴーストタウン、これからどうなるのでしょうね!
日本は2020東京オリンピックで
いざなぎ景気を思わせる景気到来か!!????
No.9
- 回答日時:
要らないと思う。
そんな事をしている場合ではない。
商業化したオリンピックなんて面白くない。
メディアが面白そうに伝えているだけ。
東京でやるって言ってるけど、電力不足はどうなのか。
節電するんじゃなかったのか。
意味不明。
オリンピックがやりたいなら、もうすでに施設があるところで開いて、
収益があるなら、参加国で平等に分ければよい。
貧しいのに、参加した国には沢山あげるとか、平和の祭典と言うなら、そのようなことをするべき。
誰かが得するだけ、みたいなくだらないショーは不要。
No.8
- 回答日時:
沖縄オリンピックもいい考えではあるけど、ちょっとまだ力不足だと思います。
東京でやるより一度負けた名古屋でやって欲しかった。
しかし名古屋は立候補をしませんでした。日本の首都が立候補しました。
立候補したからには勝たせたいです。
日本でオリンピックを行なえば大きなメリットがあります。
日本経済に再度日が昇るためには起爆剤が必要です。
オリンピックの東京開催決定が起爆剤になります。
東京開催が決定すれば日本経済が動き出しますよ。
その恩恵はいまパソコンをやっている貴方にも回り回って必ず届きます。
東京オリンピックを開催しましょう!
開催を快く思わない中国勢(香港を含み4名の委員)がどう出て来るか。
更に韓国(2名の委員)。
そして中国の意見に左右される15人のアフリカ勢。
勝てるかどうかは五分五分です。
頑張れ! 日本!
ご回答ありがとうございます。
>その恩恵はいまパソコンをやっている貴方に
も回り回って必ず届きます。
東京オリンピックを開催しましょう!
・そやな!来たら来たで応援せなあかんな~!
見に行きたいけど、交通渋滞や混雑を防ぐ為に、
あえて行かんとくわ!!外人さん優先にせなあかんな!!
No.7
- 回答日時:
何故東京でオリンピックをやる必要があるのか今一つ不明瞭です。
昔の東京オリンピックで社会資本が良くなったからそれを期待しているのでしょうか。でも良くなったのは東京だけで地方は後回しでしたよ。でも東電福島第一原子力発電所事故の処理が2020年でも終わらず、汚染水の垂れ流しが解決できなければオリンピック処ではなくなりますから、それほど心配はいりませんよ。
No.3
- 回答日時:
石原老人がいいだしたことで、景気回復などの大義名分があったので周囲も反対できなかったのでしょう。
私も要らんと思いますが、日本はなかなかそういった決断が出来ない体質なのです。いつかあおしまとかいうひとが方向転換をして、それでいじめにあって力を使い切り自滅しあと何も出来なかったことがありました。いのせさんもここまできたら自力では引き返せないのだと思いますよ。でも、本当に来るのかなあ。ご回答ありがとうございます。
>本当に来るのかなあ。
・来そうやな><
めっちゃ要らんけど・・・
しかし、東京もんは7割だか8割だか歓迎って
報道されてたけどホンマかいな!?
No.2
- 回答日時:
>インフラが整い切ってる東京
そのインフラが老朽化してきているにもかかわらず更新する費用を積み立ててこなかった為、オリンピックをネタにして国の予算を引っ張り込まなきゃいけないのです。
つまり、オリンピックは東京だけのために地方を食い物にする手段です。
ご回答ありがとうございます。
東京が日本に置けるGDPの支配率(独占率)を考えろと
>オリンピックは東京だけのために地方を食い物にする手段です。
っていうのは若干、無理があるように感じます。
>そのインフラが老朽化してきているにもかかわらず更新する
費用を積み立ててこなかった為、オリンピックをネタにして
国の予算を引っ張り込まなきゃいけないのです。
・一時有った首都移転構想は、何処に行ったのでしょうね?
ご指摘の通り、何十年も前(前回オリンピック時)のインフラを
オリンピック予算で組むと大義名分を付けるなら、定期的に
東京オリンピックは必要不可欠になりますね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
正午のNHKニュースを中止してオ...
-
5
2020年度の東京オリンピックな...
-
6
選挙告知前の推薦状は問題あり...
-
7
オリンピック名ってなぜ首都名...
-
8
タイタニック沈没は保険金詐欺...
-
9
東北の復興オリンピックを潰し...
-
10
2024年夏季オリンピックはどこ...
-
11
オリンピックを何故開催したい...
-
12
3年後の東京オリンピックは7月2...
-
13
最近台風や地震など自然災害が...
-
14
小池百合子は単なる無能な女で...
-
15
オリンピック施設のその後
-
16
オリンピックの費用負担とは?
-
17
高校3年の友達が体力テストで80...
-
18
なぜ野球やってる人ってサッカ...
-
19
21歳からはじめても間に合うス...
-
20
日本レコード大賞
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter