
こんばんわ。
いつもお世話になっています。
たった今、派遣会社の担当の方から、「即日解雇メール」が届いたので質問させていただきます。
私:8月末に派遣会社から紹介された某案件に合格。9/2 9/3 9/4と3日間研修を受ける。
メール内容
「昨日と本日の研修中、居眠りが非常に多く何度も注意したと言うことで呼び出しを受けました。
結果ですが、明日からの勤務はできません。非常に残念です。さらに、居眠されている写真までありました。本当に残念です。」(本文より引用)
これって、いわゆる「即日解雇」ですよね?
たとえ3日目であったとしても、
(30日前の通告が無かったので)30日分の給料を頂ける等の補償や、失職後の仕事の斡旋など
何かサポートは受けることができるのでしょうか?
それとも、居眠りが原因というのなら即日解雇は可能なのでしょうか?
ちなみに、派遣契約書は書いていないどころか、まだ送られてきてもいません。
よろしくお願いします(^ω^)
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
労働基準法によれば雇い入れてから14日以内の場合は、予告期間なしに解雇できるとあります。
よって、解雇予告手当の支払いの必要はありません
解雇には2種類ありまして、通常解雇と重責解雇です。
重責解雇は、本人の故意または重大な過失による解雇ということです。
居眠りは故意か重大な過失かグレーゾーンのところです。
重責解雇の場合、雇用保険は給付制限3か月はつきます。あと給付日数も多くの場合は90日となります。
本件の解雇は重責解雇になるだろうと思いますが、被保険者期間が3日の場合15日未満の場合にあたりますから、離職理由として採用されることはありません。
あくまで、前職の離職理由が採用され雇用保険の決定がされます。
お返事ありがとうございます。
とてもわかりやすい説明で助かりました。
お時間を割いていただいて、ありがとうございました。
次は自分に合った仕事とめぐり合えるよう、就職活動を進めていきます。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
研修中での居眠り> 給料が発生していますが、仕事中での居眠りは、当然、会社としては、不愉快な思いですので
解雇になるのは当然。
即日解雇でも、会社への請求は、不可能でしょう。
即日解雇と予告解雇とは意味が違います。 今回、貴女が、研修中に居眠りをしたと言う事が明白ですので
請求しても、監督署に相談しても無理でしょう。
まず、自分が、反省をするべきではないでしょうか。 原因は、貴女が作った事です。
30日分の保障は、到底、不可能です。
お返事ありがとうございます。
明確な答えを出していただいて、助かりました。
そうですよね。
仕事中に居眠るなんて、論外ですよね。
実は持病の症状からこういうものが出てしまうのですが
これから折り合いをつけて仕事ができる場所が見つかるまで就職活動をがんばります。
お手数をおかけしました。
No.5
- 回答日時:
>失職後の仕事の斡旋など何かサポートは受けることができるのでしょうか?
居眠りばかりしている人を紹介できますか??
>居眠りが非常に多く何度も注意したと言うことで呼び出しを受けました
普通ではありえないので、病的な一面(知らぬ間に寝てしまう)ナルコとか過眠症とかの
心配をした方がいいかも。
同じことを繰り返さないために…。
お返事ありがとうございます。
実は、私は4年前に専門医にナルコレプシーと診断された者です。
「病気だから仕方ない」と言い訳にしたくない為、伝えていませんでした。
お気遣いありがとうございます。
実は、この病気が原因で過去に2度、仕事をクビになっているのですが・・・・
やはり、働かなければいけないのです。
だから、普通の人よりたくさん努力しなきゃいけないなあとは思います。
こんな私ですが、「特定の条件」(座る・人の話を聴き続ける・温い場所・食後など)さえ回避できれば
普通の方々と同じように働くことができるので
身体を使う仕事を主に就職活動を進めていこうと思います。
病気だからって言い訳はしたくないですしね。チャレンジはし続けます。
貴重なお時間を使って頂き、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
雇用契約の内容にもよりますが一般的に考えれば即日解雇(労働基準法第21条第4号)は有効です。
解雇予告手当も不要です。
労働基準法
第二十一条 前条の規定は、左の各号の一に該当する労働者については適用しない。但し、第一号に該当する者が一箇月を超えて引き続き使用されるに至つた場合、第二号若しくは第三号に該当する者が所定の期間を超えて引き続き使用されるに至つた場合又は第四号に該当する者が十四日を超えて引き続き使用されるに至つた場合においては、この限りでない。
一 日日雇い入れられる者
二 二箇月以内の期間を定めて使用される者
三 季節的業務に四箇月以内の期間を定めて使用される者
四 試の使用期間中の者
お返事ありがとうございます。
正社員契約ではなく、短期契約(4ヶ月)だったので研修はありましたが試用期間というものはなかったのが少し気になりました。
貴重なお時間を使っていただき、感謝しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
派遣社員で派遣先から契約を切られました。 経緯としては9月にそちらの部署に異動になり、居眠りをしてし
派遣社員・契約社員
-
仕事中に寝る派遣の女性について
その他(ビジネス・キャリア)
-
派遣元です。派遣さんが1日でクビを言い渡されましたが派遣元としては本人に伝えた所、不当解雇との事でご
派遣社員・契約社員
-
-
4
会社で寝る人に注意する方法。
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
5
派遣一週間でクビ!?
派遣社員・契約社員
-
6
派遣社員で月2〜3日休んでるのはクビ案件でしょうか?体調不良で…… 入社3ヶ月目の派遣社員です。 寒
派遣社員・契約社員
-
7
派遣の2ヶ月契約の仕事を2日でクビになりました。次の仕事も紹介されてません。違法じゃないの?
いじめ・人間関係
-
8
試用期間中にクビになってから、派遣会社からあんまり連絡が来なくなりました、何故だろうな?って。 派遣
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
居眠りしている社員 辞めさせたい! 今仕事中です。 採用期間中の同僚?が 毎日仕事中に寝ます。 基本
労働相談
-
10
派遣切りにあいました。 突然更新をしないと通達がありました。契約終了月で約1年間勤めたことになります
派遣社員・契約社員
-
11
派遣スタッフは、突然クビにできますか?
その他(法律)
-
12
派遣社員です。もう絶望です。一生懸命愛想振る舞いて仕事しても1ヶ月で切られてしまいます。 幸い実家暮
派遣社員・契約社員
-
13
派遣社員として入社して1週間で仕事が遅い&仕事が覚えられない理由で試用期間中に派遣先から解雇されたら
派遣社員・契約社員
-
14
隣の席の人が居眠り
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
一週間ほど前、一緒に仕事をしていた派遣の女の子が、契約更新されなくて退職しました。つまり解雇されてし
退職・失業・リストラ
-
16
以前、試用期間中(2週間以内)にクビになったら派遣会社から全然、仕事を紹介されなくなりました。 派遣
派遣社員・契約社員
-
17
派遣で、異常に欠勤が多い人ってどう思いますか?
子供・未成年
-
18
先日、派遣先から即日解雇を言い渡されました。理由は上司の悪口を言っていたから。 先日、事務所内にカメ
会社・職場
-
19
自分から動かない派遣の子
仕事術・業務効率化
-
20
入ったばかりの派遣先で欠勤が続く場合、契約を終了になることがありますでしょうか。 友人が入って1週間
派遣社員・契約社員
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有給休暇を全て使って退職する...
-
仕事を解雇されました。原因は...
-
退職理由を自己都合から会社都...
-
労働契約期間を待たずに仕事を...
-
退職までの最短期間
-
はじめまして。ヤクルトレディ...
-
現在、臨時的任用で教員をして...
-
研修期間中に解雇を受けました
-
退職時有給消化すると失業保険...
-
解雇にあたりますか?
-
昨日、会社に呼ばれ、ていのよ...
-
退職した時、引越し代は請求で...
-
退職するとき
-
退職日の身分
-
退職後の貸与返却について連絡...
-
佐川の退職についてお聞きした...
-
退職日まで仕事に行く気持ちの...
-
退職後も電話で仕事を教えなく...
-
ダイソーを辞めたくて店長に電...
-
退職届?退職願?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有給休暇を全て使って退職する...
-
退職理由を自己都合から会社都...
-
仕事を解雇されました。原因は...
-
退職日まで仕事に行く気持ちの...
-
退職後も電話で仕事を教えなく...
-
退職者へのスピーチに困っています
-
はじめまして。ヤクルトレディ...
-
派遣社員ですが、勤務3日目で...
-
退職日の身分
-
退職した会社が私物をすべて返...
-
退職を申し出た後、続けた方い...
-
退職した時、引越し代は請求で...
-
退職届提出後に退職日まで休むと?
-
ダイソーの雇用契約期間中に辞...
-
風俗で働いてたことが会社にば...
-
【休職からの転職】源泉徴収表0...
-
入社10日…退職します。
-
ヤマト運輸 源泉徴収票の発行...
-
研修期間中に解雇を受けました
-
今月末で会社を退職します。 少...
おすすめ情報