プロが教えるわが家の防犯対策術!

人事考課面接で、直属の上司に自己評価を「自分」で下げて再提出するよう指示がありました。

5段階評価の内、平均「4」をつけていたのですが、「3」以下に変更するよう言われました。

自分が納得がいっていない理由:
• 自分より二階級上の人の業務を引き継いで、その業務を遂行出来ているため。
• 自分が自己評価を下げるのではなく、「上司」が下げればいいと思っているため。
• 上司は自分の部下全員に自己評価を下げるよう伝えているため(他部署より自分の部署が厳しいと思うため)。

上司が評価を下げるように言った理由:
• 数値目標ではないので、明確な達成基準がないため。
• 上司が上に報告する際、大きく評価を下げていると聞かれるため。

他のメンバーは、自己評価を下げて再提出すると言っています。
私も、上司の指示に合わせて、自己評価を下げて再提出するべきでしょうか。

A 回答 (3件)

自己評価なら自分で評価しなくてはなりません。


そのことも分かってない低レベル上司のようですね。
上司の言ってる内容を人事に問い合わせてみてもいいかと。
    • good
    • 2

つまり数値目標以外のところで高得点が欲しいってことですよね。


肝心の数値目標はどうなんですか?

前年対比とか前期対比で120%以上の売上だとか利益貢献などは
達成出来ているのでしょうか?
(120という数字は以前私が勤めていた企業の基準なので
質問者さんには当てはまらないかもしれません)
私の時は最低限120を超えていないと3が4にはならなかったんです。
110とか115%アップ程度では「がんばりましょう」ですね。

それはともかく、
なかなか難しいところではありますが、数値目標が明確でない
努力目標は点数付けにくいのはお分かりのはずです。

で、その分野で高得点が欲しければ、数値目標は楽々クリアしていないと
意味ない、というのが私の持論ですね。
つまり他部署の担当者はがんばって売上や利益貢献を
達成出来ているのに、あなたや課内の他担当が数値目標を達成していないか、
ギリだったとすれば、会社に貢献出来ていなかったわけです。
もしそうならそれは真摯に受け止めましょう。
本来やるべきことが達成されていてはじめて付随の点数が評価される
わけなんです。

そんな部門が会社に対して「これだけは高得点ください、おねがい」なんて
言っても通用しないのがふつうだと思いますよ。

まあ売上や利益を生みだす部門におられるのかどうか分からないので、
たとえを書きましたが、何部門もあるなかで業績が真ん中程度(もしくは以下)なら
平均3でも高評価なんじゃないでしょうかね。

点数の付け方に関しては上司と話し合いを詰めれば良いと思いますよ。
上司だって本当は自分も得点上げたいのでしょうけど、
自分も下げて記入しているはずですから。
    • good
    • 2

趣旨を上手く伝えられていない全くナンセンスな議論です。


自分の部署がどうなのか(どの様に教育・統率出来ているのか)は、その上司が受けること。
(すぐに課全体の傾向は、課どうし比較すれば何処の課が甘く点数を付けているかはわかるのですが)

今回は、自分の課の中での比較も問題視されると思います。
ので、全体のバランスが問題となるでしょうから、事前に情報があればしっかりと
判断せねばなりません。
特定の人だけに言ったのであれば、4の価値の人はそれでも3の値打ちしかないと上司は判断している。
3を付けた人には、2のランクだよと指示している?

とはいうものの、具体的な自己評価の点数は自分なりに判断して、職責経験の基準と比べ努力が
足りなけれなもちろん低い点で、人よりも優れていると思えば良い点を付けても勝手です。

実力があると思われている人に、強制的に低い点を付ければ、それ以下の人はどうなの。
または、えこひいきの問題になってきます。
(公に決まったやり方はありませんが、課内の事はまず課内のバランスを上司が直せばいいことですからという考えです)

<上司は自分の部下全員に自己評価を下げるよう伝えているため(他部署より自分の部署が厳しいと
 思うため)。
=会社のムードにもよりますが、必ずしも後後良い結果になるとは思いません。
 課内の平均がもし3以下なら上司の指導力が悪くて部下が疲弊していると思われることもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!