
2才5ヶ月の男の子なんですが、食べ方が汚くて、どう教えたらいいのか悩んでいます。
1歳頃(離乳食完了期)から、食事椅子の下に、レジャーシート&新聞を敷いて、こぼしてもいいように、自由に手づかみ食べをさせていました。
食事は楽しくできたほうがいいな、と思ったので、手づかみしやすいメニューを工夫して、こぼしてもあんまり怒らずにいたのですが、それが災いしてか、今でも、食べ方が汚いのです。
スプーンやフォークも上手に使えるようになっているのに、すくったスプーンを振り回したりして、こぼしても「悪い」と思っていない様子で、なるべく「ほら、こぼれたよ、綺麗に食べよう」と言い聞かせてはいるのですが、ぜーんぜん聞いてません。そこそこ食べてからの行動なら、「おしまい!」してしまうのですが、最初からそんな感じで、しかもバックコーラスに次男(5ヶ月)の泣き声が響いてたりして、最近では、私も怒ってしまいます。
きつく叱った方がいいのでしょうか。それとも、今はまだ「耐える」時期なのでしょうか。体重の増えもあまり良くない(ここ3ヶ月ずっと横ばい)です。体験談やアドバイスなど、お話聞かせていただけたら幸いです。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
一生懸命、育児しているからこそ、心配なんだと思いますが、2才5ヶ月で、遊ばずに、上手に食べるほうが
不思議なように、感じます。
うちは、もう中学生になっていますが、幼少の頃は、それはすごかったですよ。
敷物は、シーズンごとに取り替える覚悟で、安い物を数枚用意してました。
それに、洗濯できる物を、選んでいました。
それでも私は、初めての育児だったので、気持ちに余裕がなく
厳しく叱ったりしてしまいました。
でも、叱ったところで、進歩はなかったですね。
ちょっと、神経質になってしまった事もあり
今思えば、もっとゆったりと、見守ってあげればよかったと、思っています。
どんなに、厳しくしても、性格もありますので、強制させて、子供にストレスを与えるほうが、心の成長には、あまり良くなかったなぁ・・・と思っています。
保育園へ行って、集団生活をしていくうちに、少しづつ、落ち着きがでると思いますよ。
うちの子は、他の子より食べ方が下手でしたが、今では親の私より、箸やナイフとフォークの使い方が、上手です。
逆に、教えられています。
二人のお子さんを、育てるのは、大変だと思います。
「耐える」というより、「これが、普通なんだ」と
考える方がいいと、思いますよ。
お行儀の教育も、必要ですが、なによりも
心の成長が今が大切だと思います。
偉そうに言える立場では、ないのですが
頑張って下さいね。
そのうち、パッと手が離れる時が、必ず来ます。
その時の寂しさも、結構辛いものがありますよ。
私は今、子供と一緒に歩いたり、頬ずりしたり
抱っこしたりしていた頃を、思い出して
懐かしくてたまりません。
中学ごろには、一緒に歩くことすら、できなくなるんですよね。
特に男の子は・・・
すごーく、寂しい今日この頃です・・・(^_^;)
早速の回答、ありがとうございます!
そうですよね、男の子は、中学生にもなれば離れていってしまうんですよね・・・。私も今を大事にしようと思いました。
下の子ができて、疲れで少しイライラしていたのもあるかもしれません。最近特に悪化してるように感じたのは、私の心の余裕のなさから来てるのかも。
悪いことは注意しつつ、上手に食べられたら誉めてあげて、のびのび楽しいお食事、というスタイルを崩さずに、のんびりやっていこうと思います。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
こんばんは☆
私は3才と1才のママです。
私が経験した話で良ければ書かせて貰いますね。
ウチは上の子供(正確に言うと3才と8ヶ月です)が食事をすると、やはり遊びながら??食べている事があります。そういう時って「お腹があんまり空いてない時」なのだと思います。食事を「がむしゃらに食べる」という事が無いので。
遊びながら・・と書いてありましたが、もしかしてテレビとか観ながら食べています???
ウチも主人がテレビが大好きで(私はテレビよりも食事の方が大事だと思っているので)主人が仕事で居ない場合はテレビは消して食事を始めます。
すると、ちゃんと私と一緒に居る時は食べるんですね。どういうワケか。。。(怒られるとパパよりオッカナイから???爆笑!!)。
それは置いといて。。。話を戻しましょう。
テレビが一つの要因・・っていう事は考えられると思います。それだけが原因じゃないんですが。
食事中に、食事よりも楽しい何か??に気を撮られてしまい、食事がおろそかになる場合が有ると思います。どうでしょうか???
下の方も書かれていますが、2歳過ぎると、ある程度は解る様になると思いますので、「いけない事」は叱っても良いのでは??と思います。
#1さんの言うように、遊びに入った場合は叱るのは仕方が無いと思います。
ウチは食べものを粗末にしたら叱ります。
モチロン、遊びながら・・というのもダメなので、必ず1つに集中できるように親も環境を整えてあげる努力は必要だと思いますが。
ただ、あんまり叱りすぎると「怒られる恐怖が先に来ちゃって食べなくなる可能性もある」のでここんとこがすごく難しいんですが、区別をキチンとして???決して親の気分で叱ったりしない様にしてあげて欲しいと思います。
参考まで。。。
回答、ありがとうございます!
テレビは消しているんですが、言われてみれば、時間がなくて(ごはんの「要求」だけはすごいのです)、直前まで遊んでいたおもちゃをだしっぱなしの時が、最近多い気が・・・。
もしかすると、遊びの気分のまま食事になっていたのか?と思い、今日の夕飯時には、「さ、お片づけしよ!ご飯の準備、手伝ってね」と言って、スプーンやフォークを並べたりするのを手伝ってもらったら、なんと、すごくよく食べてくれました。
それでも、嫌いなものを私のお皿に乗せようとして、こぼしたりしたのでそこは叱ったんですが、楽しいお食事ができたと思います(結局残したけど)。
最近少しイライラがたまっていて、気分で叱ってしまったこともあったので、lyumiさんの回答を読んで、反省しました。ありがとうございます。
みなさんのおかげで、また少し冷静になれました。本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
多分、食べながら遊んでるって感じになってるんじゃないでしょうか?
うちの場合の話です。
うちはきつく叱ってました。
こぼしたりするのはまだしょうがいない時期ですけど、
遊んでるときは怒ります。
こぼしたことを怒るんじゃなくて、スプーンを振り回したりした時は怒ります。
大人の言ってることは多少は分かる時期だと思うので、
ちゃんと怒ったほうがいいと思います。
もしかしたら、食事の時間帯が悪いのかもしれません。
本当にお腹がすいてると子どもってがむしゃらに食べます。
ちょっとおやつとかあげて、空腹を和らげると、遊びなが食べることが多いです。
お箸では食べることはまだないですか?
スプーン、フォークが上手に使えるようになったら
今度はお箸に挑戦してみてはどうでしょう?
うちの子の場合は、ご飯中もウロチョロしてることが多くって・・・
そんな時は全然食べてなくても、もうごちそうさましなさいって言います。
そうするとイヤって言ってまたしばらく食べるんですけど、またウロチョロと・・・
しまいには、もう食べてなくても片付けちゃいます。
でも、本当にお腹が空いてる時は夢中に食べてますよ。
早速の回答、ありがとうございます!
そうですね、こぼしたことを叱るんじゃなくて、振り回したことは叱るべきですよね。
>もしかしたら、食事の時間帯が悪いのかもしれません。
>本当にお腹がすいてると子どもってがむしゃらに食べます。
おやつはダラダラあげないし、午前中などは公園で走り回らせているので、絶対にお腹は空いてるはずなんですが、「がむしゃらに食べる」姿は見たことがなく・・・。
おかずをえり好みして、好きじゃないものでは遊ぶ傾向が強いみたいで・・・。
あまり神経質にならない程度に、叱っていこうと思います。様子を見つつ、「だめだこりゃ」と思ったら、思い切って片付けるしかないようですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 1歳10ヶ月の子供ですが、いまだに手づかみ食べが続き、スプーン使いも下手くそです 口まわりとか、テー
- もうすぐ1歳11ヶ月になる息子が自分でスプーンやフォークを持っても 口へ運べないどころか、 永遠に
- ご飯作りが迷走しています。 結婚5年目、夫婦同い年32歳です。 子供4ヶ月これから離乳食が始まります
- ほとんど何も食べない2歳6ヶ月娘に悩んでいます。 いつも他の方の投稿を見ているだけでしたが、いよいよ
- ほとんど何も食べない2歳6ヶ月娘に悩んでいます。 いつも他の方の投稿を見ているだけでしたが、いよいよ
- 友達の食べ方が汚くて前は一緒にここ行きたいとか思っていたけど最近はあまり行きたくないと思うほどです。
- 幼猫の餌乃食べ方について質問です。 想定2ヶ月位の男の子の幼猫を保護しました。離乳食を始めましたがま
- 1歳3ヶ月の食事についてです
- 友人とご飯を一緒に食べに行った時のことです。 私は魚が大好きで、ほぼ確で魚料理を頼みます。 その日は
- 子育てについて 今一歳九ヶ月の息子がいます。 フォークはかろうじて使えるのですが、 スプーンが使えず
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
二歳でスプーンもフォークも使えない
妊活
-
2歳の男の子、フォークやスプーンを使ってくれません・・・・。
妊活
-
-
4
2歳の男の子の遊び食べなどに、毎日怒り過ぎている私
子育て
-
5
魔の2歳児。一人になりたい
子育て
-
6
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方どのくらいしゃべりますか?
子育て
-
7
ジャンプができない2歳半
子育て
-
8
2歳8ヶ月まだスプーンが使えない
幼稚園・保育所・保育園
-
9
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
10
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
11
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
12
破る、はがす、折るなど壊してばかりいる娘(2歳4ヶ月)
避妊
-
13
2歳8ヶ月スプーンの持ち方について
避妊
-
14
2歳7ヶ月、言葉の遅れで発達外来に行ってきました。
子育て
-
15
4歳の娘、幼稚園で嫌われているみたいです
子育て
-
16
お友達に無関心な息子
避妊
-
17
今日病院で2才11か月の息子が自閉症の疑いがあると言われました
不妊
-
18
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
幼稚園・保育所・保育園
-
19
幼児食。トーストにマーガリンやジャムはいつから?
子育て
-
20
2歳児。あまりおやつをあげていませんが厳しすぎますか。
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二歳でスプーンもフォークも使...
-
離乳食。食べない。1歳と1ヶ月...
-
クノールコーンスープ類はいつ...
-
1歳。果物をほとんど食べません
-
2歳の男の子、フォークやスプ...
-
幼児(1歳)がお肉を食べたが...
-
2歳8ヶ月まだスプーンが使えない
-
自閉傾向がある2歳3ヶ月の男...
-
手に持った物を口に持っていか...
-
1歳児 ご飯を飲み込めずオエッ...
-
3歳児に過食症ってあるのでしょ...
-
【9ヶ月】抱っこして離乳食を...
-
ヨーグルトの食べ方
-
【偏食】卵かけご飯
-
左手で食器をおさえる、という...
-
どんな種類のパンを食べさせて...
-
2才5ヶ月、食べ方が汚くて・・・
-
1才2ヶ月、「自分で食べる練習...
-
1歳半から4歳児 好きなメニ...
-
1歳1ヶ月ですが、 食事の時机の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二歳でスプーンもフォークも使...
-
離乳食。食べない。1歳と1ヶ月...
-
クノールコーンスープ類はいつ...
-
2歳8ヶ月まだスプーンが使えない
-
幼児(1歳)がお肉を食べたが...
-
2歳の男の子、フォークやスプ...
-
1歳児 ご飯を飲み込めずオエッ...
-
自己主張というかわがままな子...
-
自閉傾向がある2歳3ヶ月の男...
-
どんな種類のパンを食べさせて...
-
1歳。果物をほとんど食べません
-
手に持った物を口に持っていか...
-
スプーンやフォーク いつから使...
-
2才5ヶ月、食べ方が汚くて・・・
-
【9ヶ月】抱っこして離乳食を...
-
11ヶ月ですが、離乳食をうまく...
-
2歳8ヶ月スプーンの持ち方に...
-
食事を自分で食べてくれない1歳...
-
1歳児の食べすぎ と 早食い...
-
1歳児ってどれぐらいの量を食...
おすすめ情報