プロが教えるわが家の防犯対策術!

27歳の男です。
最近、疑問に思ったんですけど
学校ってあっても意味なくないですか??
勉強なんて通信教育、塾、家庭での勉強。
これだけで十分だと思います。
小学生や中学生が学校に通ってるのに
塾まで行ってるなんて
金の無駄だし、行かせてる親もバカだと思います。
勉強だけならともかく
体育祭とか音楽会あんなのは
かなり時間の無駄です。
入学式は微妙ですが
卒業式なんて卒業証書を自宅に郵送すれば
いいだけなのになんで学校は無駄なことばかりするんでしょうか?
教育委員会や教員はよっぽど暇なんだなと思いました。
学生当時は楽しいと感じましたが
今、思えばどうでもいいし
本当に無駄な時間を過ごしました。
今ではもう元担任や同級生が死のうが
どうでもいいですね。
この考えは普通ですよね??

A 回答 (7件)

普通ではないでしょう。



学校と同程度の教育を子供にさせようと思ったら、通信教育など質問にあるようなものをものすごい数こなす必要があることでしょう。費用も莫大です。
さらに、子供の教育に高額な費用負担ができない親を持つ子は、社会的弱者にもなりかねませんよ。

さらに、学校での授業等で直接社会で役立つことは少ないことでしょう。しかし、社会に出ていくための基礎力や応用力を学んだり、得意分野を伸ばし、苦手分野を減らしたり、自分の進むべき分野などを自ら考える子供中心の社会なのです。

一般的な塾などでは、体育や芸術科目(音楽・美術など)を行っていませんよね。音楽の中でもピアノなどの特定したものだけですよね。親などの方針などもあるかもしれませんが、授業などで興味をもった分野を塾などで伸ばすという意味があるのですよ。

卒業式なども、一緒に学んだ仲間やライバル、恩師などの世話になった人とのイベントです。
ただの資格検定などの合格賞の授与とはわけが違うのですよ。

私は、元担任と20年近く付き合い続けました。尊敬できる恩師であり、教え子といえども社会人となれば対等であるというのを行動で示してくれるありがたい先生でしたからね。
社会に出てからであっても、その恩師との大人の付き合いの中で教わる部分も多かったです。私の恩師が亡くなった際には、私が中心となり同級生などに連絡を取り、葬儀の際には担任としての教え子のほか、教科担任としての教え子などが100人単位で集まりましたね。

学校社会での人間会計により、社会に出ても仕事仲間・取引相手などとして同級生と付き合うことはありますし、社内や身近な学校外の友人に相談できないようなことも、気心知れた同級生である友人に相談でき、解決するようなこともありますね。

私は、人脈の量や深さなどでも、社会の信頼できる人物だと考えます。友人関係が少ない・尊敬できる人が少ないなどともなれば、一般社会に出てからの人脈でも評価されにくい人物となることでしょう。

日本での教育制度のすべてに共感できなくとも、必要性を感じることは出来ませんかね。
それができなくて反対をするのであれば、日本の政治を変える活動をされるか、日本から出て行った方が良いのかもしれませんよ。

私は会社経営者として、従業員を束ねる立場にあります。
あなたの様な見識の方であれば、採用をする気にもなりませんし、ビジネス相手としても考えることは出来ません。
私自身が常識人とは言いませんが、私からすればあなたは非常識に移りますね。
    • good
    • 9

>今ではもう元担任や同級生が死のうが


>どうでもいいですね。
>この考えは普通ですよね??
普通じゃない。
馬鹿丸出し。
小学校から出直したら?
あなたのような人のために学校が必要です。
    • good
    • 4

 塾は必要と思ってるなら、勉強は必要と思ってるワケで。


 勉強は必要だけど、学校のカリキュラムに問題があると捉えて良いでしょうか。

 だとしたら、1理あると思います。
 カリキュラムが時代遅れで、無駄が多いのは事実でしょう。

 -------
 学校は必要ですよ。
 学校がない国が、どんな事になってるかを見れば一目瞭然でしょう。
 こうして字が読めるだけでも学校のおかげです。

 なぜ振り返ると無駄な事が多いかというと、
 「子供にどんな適正があるかわからないから、いろんな事をやらせて、適正を見極めさせる」という意味もあるので。
 運動やって、「自分に向かないなぁ」と思ったり、細かい作業をやって「こういう作業好きだなぁ」と感じたりして、将来の進路を決めていきます。

 歌舞伎やお寺などで、確実に将来が決まっているなら、専用の教育を受ければ良いので、一般の学校は必要ないかもしれないですね。
    • good
    • 2

(音楽が嫌いな人にとっての)音楽祭などそれはそれで意味はありますね。

「それが好きかどうか、得意かどうか」などもやってみないと分からないですから。
「やってみると意外と楽しかった」こともあります。
また
将来「苦手だけど関わらなければいけない」と言う時に生きます。人生の中ではそういうことが多数あります。苦手な相手や年上との交渉事であったりスポーツであったり。
そういう点で学校は有意義ですね。


塾はお金がかかりますし、通信や家庭学習では勉強できない子が多いと思います。
何より外国では未だに多くで学校が機能してない国も多いんですが、犯罪が多いですし、字が読めなかったりして貧困に仰いでいる人が多いですよ。欧米でも学校が犯罪抑止になってる点も大きいです(不登校ー暇ー犯罪組織へ、と言う図がある)。
そういう意味でも学校のメリットは大きいですね。
    • good
    • 1

普通かどうかと聞かれてもねぇ。



普通って、なんですかってハナシですけど。

ぼくが思ったのは、たしかに義務教育は必要ないでしょう。

勉強はしたい人だけがすればいいのです。

その代わり、大学院まで学費はタダにすべき。

好きなことを学ぶのは、とても有意義だし、大切です。

最後に、
やたら「オレ正しいだろ」っていうニュアンス感じますけど、
結論を押し付けないほうがいいですよ。
    • good
    • 1

異常です。


人間力とは表現力、感受性、コミュニケーション力などを含みます。
学力など人間の能力から見ればごく一部の物であり、学校で教わり学ぶ者のごく一部です。

あなたはそれらをうまく享受できなかったためにひがんでるだけのように見えます。
もしくはその重要性や学ぶチャンスに気づかずだらだらと過ごしてしまっているかのどちらかでしょう。
ですが今からでも十分取り戻せるので努力し自己研鑽に励まれてはどうでしょうか。
    • good
    • 1

あんまり脳味噌もよくなさそうだし,いい人生を歩んでもいなさそうですね。

わざわざ恥をかくだけですね 笑。

世界には,初等・中等教育さえ充実していない国がたくさんあります。この質問は日本語の投稿なのでいいですが,英語で投稿すると,ふくろだたきになりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!