プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ノートPCにノートPCを無線接続してwindowsファイル共有するのと、PCでなく専用のNASをバッファローから買って無線接続するとき、価格以外でNASのほうに優位性はありますか?専用品だからファイルが壊れにくかったりしますか?windowsPC同士でできるならそっちのほうがすぐれていたりしますか?優劣・違いを教えてください。

A 回答 (3件)

NASはネットワーク上に配置されたHDDです。


PC同士で共有した場合は両方のPCの電源を入れなければなりませんがNASだとPC1台だけでも読み書きできます。
また、2台以上のPCからでもNASは読み書きできます。
簡単な使い方をするだけならUSB HDDがネットワーク上で共有できるから抜き差しせずに複数のPCから使えるようなものと考えたほうが分かりやすいかも・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>>2台以上のPCからでもNASは読み書きできます

PCでwindowsのファイル共有を使うとき、2台以上のPCからは読み書きできないというのは知りませんでした。
いいことを教えていただきありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2013/09/19 17:58

使い方などは前の方もかかれているおうに、データの参照元のPCは電源を入れておかねばならず


複数台からの利用をかんがえているのであればNASのほうがいいでしょう。

またNASにもよりますが、RAIDを組んだり、USBHDDなどでバックアップを取ったりする設定が簡単にできるのでデータのバックアップなどを視野に入れる場合もNASのほうがいいです。

台数も少なくデータ参照元のPCがメインで常に起動しているような場合はNASを導入する必要はありません。

NASの場合ほとんどはLinuxフォーマットで動きますのでNAS自体が壊れてしまうと
データの復旧が難しくなるデメリットなどはあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
NTFSフォーマットで、しかも単独のPCを使った共有ディスクのほうがトラブル時の復旧は容易ということですね。

お礼日時:2013/09/19 17:56

NASは、ファイル共有専用のサーバーです。

会社などで複数の方がファイルを扱ったり、家庭ではいろんな場所からファイルを見たるするのに役立ちます。
Windowsファイル共有の場合、サーバーとなる方(共有したいファイルを置いてある方)を立ち上げておかなければなりません。
普段、停止しているような場合は、都度立ち上げなければならないなど面倒な上、ファイル共有以外の機能も多数あり、いろいろな事が出来るのはご存知かと思います。

> ファイルが壊れにくかったりしますか?
ファイルが壊れるか壊れないかは、NAS,Windowsの違いというより、中のハードディスクの性能(信頼性)によります。
Buffaloなどで販売されている家庭用のNASなどは、PCに入っているものと同様なレベルのものが入っている事もあり、あまり変わらないのではないでしょうか?
(もちろん、業務用の高価なものになれば、耐障害性も格段に上がります)

NASはファイル共有専用という事から、Windowsパソコンのような高速CPUや大容量メモリを必要としません。
もちろん画面もありませんし、キーボードやマウスも不要です。このため、ひとたびメンテナンスとなると面倒な部分もありますが、稼働中の消費電力などは、ぐっと抑える事が出来ます。

----
最近の無線LANルーターに搭載されている「簡易NAS」機能は、あまり期待しない方が良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん丁寧なご回答ありがとうございました。
NASは、複数台からアクセスできること、消費電力が小さいこと、がメリットで、逆にトラブル時の復旧が困難なことが欠点なんですね。
耐障害性は自分の買いそうな価格だとPCと大差なさそうです。

お礼日時:2013/09/19 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!