プロが教えるわが家の防犯対策術!

仕事を辞めて親の扶養に入ろうと思うのですが、なにが免除されて、なにの保険を払わないといけないのかがよくわかりません。。
よろしければ教えてください( ; ; )

A 回答 (4件)

何か免除されるのは親御さんが社会保険に入っている場合だけです。

国保だったら特段の免除はありません。あなたの収入次第ですけど。失職に伴う無収入の場合は特例があります。

社保の場合、成人の子供が入れるのは健康保険の扶養家族だけです。つまり、健康保険に付いては増額無しで親御さんの扶養として入れます。
年金は不可です。扶養は配偶者だけ。という事で、あなたが単独で国民年金へ入らなければなりません。市町村役所で手続き。
他に、住民税は翌年請求ですから、今年の働いた分の税金が来年の忘れた頃(6月だっけか?)に請求されます。あわてないように。
    • good
    • 3

長いですがよろしければご覧ください。



>親の扶養に入ろうと思う…なにが免除されて、なにの保険を払わないといけないのか…

残念ながら、「親の扶養に入ろうと思う」だけでは回答が難しいです。

それでも、「税金」については、「収入に応じて納めるもの」ですから、「収入」が減れば「税金」も減ります。

「社会保険」については、「その人の状況」に応じて色々なケースが考えられますので、「何をいくら納めればよいか?」も「人それぞれ」になります。

ということで、疑問はシンプルですが、回答は非常に「めんどくさい」ものになりますので、「一つひとつ」分けて回答させていただきます。
より具体的な疑問が生じましたらお知らせください。

*****
まず、「扶養(の義務)」というのは、親子や夫婦が「互いに助け合う(法律上の)義務」のことです。

『扶養の義務とは? - 民法の取扱説明書』
http://minnpou.blog81.fc2.com/blog-entry-49.html

この義務は死ぬまでなくなりませんので、「家族の生活の面倒をみている人」、あるいは「家族に生活の面倒をみてもらっている人」には「税金」や「社会保険」などのいろいろな「制度」に「(法律上の)優遇措置」が設けられています。

この「優遇措置」のことをひっくるめて「扶養に入る」と表現することが【多い】です。

*****
上記の「(法律上の)優遇措置」のうち「税金の制度」に関するものには、「家族の生活の面倒をみている人」に対するものが多く、(ケース・バイ・ケースですが)一般的には、「家族に生活の面倒をみてもらっている人」にはありません。

「家族の生活の面倒をみている人」が受けられる「優遇措置」には、「扶養控除」「配偶者控除」「配偶者【特別】控除」などがあります。

これらは「所得控除(しょとくこうじょ)」というものですが、momoshioさんに直接の関係はありませんので、詳細は割愛します。(間接的に関係はあります。)

『所得税の「基礎控除」とは』(更新日:2010年09月06日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/252921/
『一宮市|所得金額とは』
http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shi …

*****
次に「社会保険の制度」に関する「優遇措置」ですが、「社会保険」のうち「健康保険」には、「被扶養者(ひふようしゃ)」という「制度(優遇措置)」があります。(「ただし、「国保」にはありません。)

『社会保険』
http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF …

「被扶養者の制度」は、「家族に生活の面倒をみてもらっている人」に対する「優遇措置」です。
詳しくは、以下の「はけんけんぽ」の解説が分かりやすいのでご覧になってみてください。

『はけんけんぽ|被扶養者とは:審査の必要性』
http://www.haken-kenpo.com/guide/huyou_1.html

なお、「被扶養者の審査基準」は、どの保険者(保険の運営者)も「ほぼ同じ」ですが、「まったく同じ」ではありません。
たとえば、以下のように「年齢制限」を設けている「保険者」もありますので、【被保険者(この場合は親御さん)が加入している健康保険】の基準を確認して下さい。

『タカラスタンダード健康保険組合|被保険者・被扶養者の資格について』
http://www.tskenpo.or.jp/sikaku.html
>>…子女の方が成人年齢に達して学校等に在籍していない場合、就労できない確固たる証明書(医師の診断書或いは障害者手帳等)を提出していただかないと被扶養者として認定できませんのでご了承願います。

『保険者とは』
http://kokuho.k-solution.info/2006/01/post_1.html
『けんぽれん>よくある質問』
http://www.kenporen.com/faq/index.shtml

---
「家族に生活の面倒をみてもらっている人」に対する「優遇措置」は、(社会保険のうち)「国民年金」にもありますが、「夫婦間」にしかありませんので詳細は割愛させていただきます。

『第1号被保険者』(と関連リンク)
http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?i …
『~年金が「2階建て」といわれる理由~』
http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html

*****
最後に、「法律」で定められたものではありませんが、「家族の生活の面倒をみている人」は、勤めている会社(勤務先)から「上乗せの給与(手当)」を支給してもらえる場合があります。

『「家族手当」とは、どういう意味ですか?』
http://employment.en-japan.com/qa_1094_1010/

*****
(その他参考URL)

『国税庁>国税に関するご相談について』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_souda …
『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365 …
『税務署が親切』(2007/03/11)
http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/503 …
『国税庁>ご意見・ご要望』
http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm
---
『住民税とは?住民税の基本を知ろう』(更新日:2013年05月13日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/
(多摩市の案内)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』
http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807 …

*****
『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』(2008/10/02)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/2008 …
『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
---
(協会けんぽの案内)『会社を退職するとき 』
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat315/sb3070/r …
『国保と(協会けんぽの)任意継続を比較』
http://5kuho.com/html/ninkeizoku.html
(河内長野市の案内)『国民健康保険への加入など、届け出について』
http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenko …
※どの市町村でも手続きは「ほぼ同じ」ですが、「全く同じ」ではありません。
『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の軽減制度』
http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html
『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の減免制度』
http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_1_1.html
『北見市|国保上の世帯主変更について』
http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2011020200019/
---
『国民年金保険料』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
『保険料を納めることが、経済的に難しいとき』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
『日本年金機構>全国の相談・手続窓口』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/index.jsp
---
『労働保険とはこのような制度です』
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/howtorou …
『労働基準行政の相談窓口』
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/kijyunga …
---
『全国社会保険労務士会連合会>各種相談窓口 』
http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person …

※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します。
※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
    • good
    • 1

>仕事を辞めて親の扶養に入ろうと思う…



何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。

1. 税法の話であれば、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
親が会社員等なら今年の年末調整で、親が自営業等なら来年の確定申告で、それぞれ今年分の判断をするということです。

>なにが免除されて…

1. から 3. のうち、2. で健康保険料を払わないで良いだけです。
その他は免除されるものなど何もありません。

>なにの保険を払わないといけないのか…

国民年金保険料は払わないといけません。
月額 15,040円です。
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
生命保険は任意ですから、どうでも良いです。

あと、「保険」ではありませんが、所得税や市県民税 (住民税) は、親の扶養うんぬんは関係なく、あなた自身に一定の所得があれば課せられます。
    • good
    • 0

今もこれからも働くことが出来ないと言うことですね。

健常者ならあなたは免除されるものはありません。親は子の扶養が増えて税金は安くなるでしょうが、健康保険金(必須)・生命保険(出来るなら加入)・国民年金(国民の義務)・当然衣食住にかかる費用は親が払うとなると年額何十万にもなりますよ。親は確実に負担が増えます。働くことが出来ないと言うことですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!