重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

問題 「彼が成功したのは、才能ではなく努力にある」

答 His success lies not in his talents but in his efforts.

質問 なぜHis success doesn't lie in his talents but in his efforts.としてはダメなのですか?

問題 「歴史は自分の国の視点からだけではなく、他国の視点からも教えられるべきである」

答 History should not be taught only from your country's point of view, but also from other countries' points of view.

質問 なぜHistory should be taught not only from your country's point of view, but also from other countries' points of view.ではダメなのですか?

A 回答 (3件)

一つ目


ダメではありません。受験生の英作文としては満点でもいいと思います。ただ、
(1)否定語 not と talent の距離が短いため、何を否定しているかが明白である
(2)文が短く歯切れがいい
という理由で、模範解答の方がいい文であると思います。

二つ目
今度は逆に、質問者さんの別解の方がいいと思います。

not は lie や taught を否定するのではなく、in his talent や your countrie's を否定しています。not を否定したい後の直前に置くと、そのことが分かりやすい文になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。解説は参考になりました。

お礼日時:2013/09/24 07:43

His success~は、not~butの構文ですね。

直訳すると、彼の成功は、彼の才能に、ではない(not)、そうではなくて(but)、彼の努力に横たわる、というような意味ですね。つまり、才能については否定し、努力については肯定しているわけです。
これを、doesn't lieとすると、才能についても努力についても否定します。、更に、その間に逆接butを入れるとますますおかしくなります。ここに入れるなら、順接andでしょうがね。両方を否定してしまいます。

History~は、not only~but alsoの構文ですね。この場合は、カンマの後の文は主語・動詞を省略している、と見たらいいでしょう。つまり、
History should not be taught only from your country's point of view, but also it should be taught from other countries' points of view.
カンマの前は、動詞を否定しているわけです。カンマの後は動詞を肯定する。これが、not only~but alsoです。
History~の場合だと、こう教えられるべきではなく、こう教えられるべきだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。解説は参考になりました。

お礼日時:2013/09/24 07:38

質問 なぜHis success doesn't lie in his talents but in his efforts.としてはダメなのですか?



  Lie の 目的語について talent (才能)と effort(努力)が比較され X と ○ がついています。
  Lie という動詞 を X にしてしまうと 並べることができません。




質問 なぜHistory should be taught not only from your country's point of view, but also from other countries' points of view.ではダメなのですか?

? これは なんかこっちの方が良いように思ってしまうのですが? 他の人の意見を聞いて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。解説は参考になりました。

お礼日時:2013/09/24 07:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!