
問題 「彼が成功したのは、才能ではなく努力にある」
答 His success lies not in his talents but in his efforts.
質問 なぜHis success doesn't lie in his talents but in his efforts.としてはダメなのですか?
問題 「歴史は自分の国の視点からだけではなく、他国の視点からも教えられるべきである」
答 History should not be taught only from your country's point of view, but also from other countries' points of view.
質問 なぜHistory should be taught not only from your country's point of view, but also from other countries' points of view.ではダメなのですか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一つ目
ダメではありません。受験生の英作文としては満点でもいいと思います。ただ、
(1)否定語 not と talent の距離が短いため、何を否定しているかが明白である
(2)文が短く歯切れがいい
という理由で、模範解答の方がいい文であると思います。
二つ目
今度は逆に、質問者さんの別解の方がいいと思います。
not は lie や taught を否定するのではなく、in his talent や your countrie's を否定しています。not を否定したい後の直前に置くと、そのことが分かりやすい文になります。
No.2
- 回答日時:
His success~は、not~butの構文ですね。
直訳すると、彼の成功は、彼の才能に、ではない(not)、そうではなくて(but)、彼の努力に横たわる、というような意味ですね。つまり、才能については否定し、努力については肯定しているわけです。これを、doesn't lieとすると、才能についても努力についても否定します。、更に、その間に逆接butを入れるとますますおかしくなります。ここに入れるなら、順接andでしょうがね。両方を否定してしまいます。
History~は、not only~but alsoの構文ですね。この場合は、カンマの後の文は主語・動詞を省略している、と見たらいいでしょう。つまり、
History should not be taught only from your country's point of view, but also it should be taught from other countries' points of view.
カンマの前は、動詞を否定しているわけです。カンマの後は動詞を肯定する。これが、not only~but alsoです。
History~の場合だと、こう教えられるべきではなく、こう教えられるべきだ。
No.1
- 回答日時:
質問 なぜHis success doesn't lie in his talents but in his efforts.としてはダメなのですか?
Lie の 目的語について talent (才能)と effort(努力)が比較され X と ○ がついています。
Lie という動詞 を X にしてしまうと 並べることができません。
質問 なぜHistory should be taught not only from your country's point of view, but also from other countries' points of view.ではダメなのですか?
? これは なんかこっちの方が良いように思ってしまうのですが? 他の人の意見を聞いて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国連英検B級のレベルは難易度は?
-
自分で考えた英語ライティング...
-
英検1級の英作文の作り方について
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
英語の仮定法について
-
ネットで英語を読める必要性に...
-
面接 高校生時代頑張ったことに...
-
'd の特定方法
-
TOEICについての質問です。 2年...
-
次の各々の意味の違い、力点の...
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
英語の名詞と副詞の見分け方に...
-
for to
-
英文解釈
-
例えば、英検2級の実力がない...
-
英検準二級って過去問だけガチ...
-
Next on のイメージ、意味について
-
英文について
-
実用英語技能検定(英検)の試験...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
proposeの後の動詞
-
英語で「私はあなたに○○してほ...
-
that節
-
not only A but B はBが複数だ...
-
I find it (to be) difficult t...
-
強調構文
-
参考書の間違いですか? not on...
-
as same + 名詞 + as(that)
-
英語の三単現sについて
-
SVO文型のOがthat節の表現を否...
-
聖書の訳について
-
「そのようにいきかねる」は誤用?
-
知覚動詞が使われているときの時制
-
Neither の次はV+S倒置は必ずと...
-
I found it's hard to... は間...
-
文法、解釈教えて下さい
-
I smile and keep quiet, runni...
-
ロシア語の質問アラカルト
-
英語の質問
-
倒置の問題
おすすめ情報