
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
》来年以降新たに購入した場合、譲渡益だけではなく、株式の配当や投資信託の分配金も非課税になりますか?
・年間の購入金額100万円までですね。もう一つ大事なことがあります。
・上場株式等の配当金等の受領方法を「比例配分方式」にする必要があります。
・「比例配分方式」に変更すると既存の特定口座も全て「比例配分方式」に変わります(複数の証券会社に口座を開設している場合も全て「比例配分方式」になります)
No.3
- 回答日時:
NISA勘定で購入した商品を保有継続した場合、5年後に非課税枠が終了します。
その段階迄保有している商品は6年目の枠を消化する事で更に継続保有できます(消化するかどうか事前に通知する必要がある筈です)。つまり最終期限は延長を含めて10年間となります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プレミアム商品券
-
非課税世帯と低所得者は同じで...
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
団地住民=貧乏人ですか? 最近...
-
現金の給付金 私はいくら?
-
【新NISA非課税枠って1ヶ月、2...
-
役所の税金
-
預かり金返還の際の印紙について
-
入学金・授業料の領収書に印紙...
-
市民税非課税世帯とは?
-
住民税非課税判定基準が総所得...
-
住民税非課税世帯の臨時特別給...
-
道路への課税について(固定資...
-
非課税世帯の給付金
-
電力、ガス、食料品等価格高騰...
-
低所得者なのに、給付金が貰え...
-
印紙税(収入印紙)について質...
-
住民税
-
一般企業で働いていたのですが...
-
低所得世帯への給付金3万円貰...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現金の給付金 私はいくら?
-
プレミアム商品券
-
非課税世帯と低所得者は同じで...
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
預かり金返還の際の印紙について
-
団地住民=貧乏人ですか? 最近...
-
印紙税(収入印紙)について質...
-
入学金・授業料の領収書に印紙...
-
役所の税金
-
組み合わせで税区分が変わる福...
-
教えて下さい。 住民税非課税世...
-
市民税非課税世帯とは?
-
母子家庭において、子供がバイ...
-
低所得者なのに、給付金が貰え...
-
非課税世帯の給付金
-
住民税非課税世帯の臨時特別給...
-
住民税
-
一般企業で働いていたのですが...
-
非課税世帯は415000以下とあり...
-
定額減税の調整給付金の申請用...
おすすめ情報