
高校3年の娘が情報学科系の大学に進学を希望しています。
和歌山大学、高知工科大学、近畿大学を候補に選んでいます。詳しい方がおられましたらお教えください。
昔からパソコンを使っている私のそばにいた関係で、娘は大学でjavaなどのソフト面を覚えたいようです。その反面、パソコンの自作は簡単か、と私に聞いたこともあります。「工作」も好きです(笑)。
吹奏楽部に入ったりして、音楽や作曲も好きで、DTMも興味があるようです。(これは趣味にしておきたいようです)。
学力は「運良くいけば」、和歌山大に受かるレベルです。
和歌山県在住ですが、近畿の2校も自宅から通える範囲ではないので、その点は考慮に入れなくて結構です。
候補として「和歌山大システム工学部・情報通信システム学科」「高知工科大学情報学群情報」「近畿大学工学部情報学科」を考えています。
私は、大学レベルを和歌山>高知>近畿と思っていますが、近畿大のオープンキャンパスに娘と行ってきた家内は、「高知工科は近畿大より(ネット等で調べると)偏差値がもっと下だ。近畿大のパソコンのデモ授業が簡単なことをやっていたのに、それよりレベルの低い大学に行かせることはない。他を探そう」といいます。
私は、すべり止めで入った近畿大の他学部の卒業生ですので、大学のレベルは低いと思っています。
少なくとも高知工科はもっともっとレベルが高いと思っておりますがいかがでしょうか。
それに公立になったばかりでこれからのびる大学だと思います。
和歌山大は「ソフトよりハード」に重点が置かれているイメージがします。デザイン情報学科もありますが、絵が苦手な娘はそこは行きたくないようです。
私は、学校案内を見る限りでは、高知工科も結構レベルが高く、いろいろな教員免許も取れ(和歌山大に比べ)就職先も結構よいところが並んでいると感じます。学費も安いですし...
ひとつの大学だけでも結構ですので、内情に詳しい方がおられましたらお教えください。よろしくお願いいたします
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
それ以前に情報系からの就職先がどんなものか調べた方がいいですよ。
とてもじゃないが結婚なんてできないくらい忙しい業界ばかりだし、男は就職できても女性は就職活動で軒並み苦労していた。
子育てしながら続けられる業界ではないからね。
クラスも男ばかりで環境も女性にとっては劣悪(卑猥な野郎が多いね)
おまけにプログラムって才能だから苦手だとわかった時点でもう後戻りもできない。
華やかなITの世界とは全然違いますよ。
私なら自分の娘を入れようとは絶対に思わない。
ご意見、ありがとうございます。
就職先も調べていますし、大変な仕事だと私も本人もわかっているつもりです。
私も本業のかたわら、というより本業のために朝までプログラミングすることもしょっちゅうです。それを見て育ってきて、小さい頃からパソコンに親しんできた彼女が選んだ道ですので
何もいうつもりはありません。むしろ、うれしいです。
No.2
- 回答日時:
近年、各地で私立大や専門学校の公立化が進んでいます。
その原因は収益構造を考慮せずに設立したことによる慢性的な赤字体質(定員割れ)から脱却できず、経営母体が撤退するためです。
高知工科大もその典型と言えるでしょう。
もともと高知県には工学系大学を必要とするほど高校生がいません。
高校卒業者7000名に対し、大学進学者は3000名。だから国立の高知大学も、地方国大としては県内出身者が最も少ない大学の一つになっています。
そういう環境へ、明確な経営ビジョンもなく、ただメンツや県庁職員の天下り先確保のために公設民営として設立されたのが高知工科大学です。
しかし、経営が変わったからと言って高知県の環境は変わりません。
変わらないどころか、児童数は年度を追うにつれ100-200人程度ずつ減っていますし、同一学年でさえ年度ごとに減少しています。つまり出生人口が減るとともに人口流出も止まらない。今年の高卒は7000人台ですが、10年後は6000人を切ります。
人数が少ないのですから競争も少なく、高知は四国で唯一、高校偏差値70を超える学校ゼロ、偏差値60台ですら数校という状況です。
ですから今後、高知工科大学が定員割れを克服できるとは考えられませんし、もし公立化(学費の廉価化)によって定員割れしなくなるとしたら、それは偏差値の低下とセットになるでしょう。
対して近大・情報は入試倍率で2倍程度ある上に、年ごとに上昇傾向にあります。
現在偏差値は高知工科と同程度ですが、学ぶ環境としては近大に軍配を上げたいですね。
ご回答が、「高知県に工科大学が必要ない。税金の無駄。」というような、質問と少し離れた内容になっているような気がします。
Wikipediaによりますと、もともと工科大学は元橋本知事が大学新設を指示したのが始まりで、元々「公設民営」であり単なる、県が「私立大学の受け皿」になったのではないと思います。また、公立化により授業料等も安くなり、県外からの優秀な学生が集まりつつあると感じます。定員割れはしていないんじゃないですか? むしろ増えているんじゃないですか?
大学案内をみると我が和歌山県のトップの県立や私立の進学校からも受験者がいるようです。私の母校からも1名在籍していますし。県内高校枠は確かにレベルは低いかもしれませんが..
また、県外への大学進学率がずっと全国1位の我が県に比べたらうらやましい限りです。和歌山大学と県立医大しかありませんから、どんどん流出しています。県立大を作って県外から学生を集めろ!とメールで知事さんに提言しましたが、「こんな少子化時代には無理」という返事です。
税金の無駄遣いではなく、将来の高知県のための「投資」です。
県立大学、大賛成です。
私も近畿大学の文系学部の卒業生なので、ある程度は内容やレベルが想像できるのですが、工科大学は情報が少なくて困っています。
とりあえず、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
一言。
近畿大学は、最近物凄くレベルが上がってきています。
ヘタすると関西大学よりレベルが上、って学科もあったりします。
昔の感覚で考えない方が良いですよ。
総合大学というのは、在学中に知識の幅を大きく広げることが
出来る、という点でも有利ですしね。もっとも、サボると果てしなく
サボってしまう・・・というのも総合大学の特徴ですが。
お礼が遅くなりました。申し訳ございません。
「ヘタすると関西大学よりレベルが上、って学科もあったりします。」
そうですか..どの学科でしょうか? そこまでレベルが高いとは思えないのですが..
もっと「情報学科」についての詳しい情報があるとうれしいのですが、
知り合いが通っていてこんな感じとか..
「総合大学というのは、在学中に知識の幅を大きく広げることが出来るから」と、娘も言っていますが、近畿大卒の私は、結局同じ学部内の人としかつきあいがありませんでした。娘も内向的ですので無理でしょうね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 相模女子大か昭和女子大か 相模女子大の健康栄養学科 昭和女子大の健康デザイン学科 どちらに進学するか
- 2 会津大、法政大、東京女子大、成蹊大、東京都市大の4校への進学を考えているものです。すべて情報学部かコ
- 3 青森公立大学(経済)と釧路公立大(経済)と高知工科大学(経済)の偏差値と学費を、>か<で表してくださ
- 4 日本大国際関係学科と玉川大人間学科のどちらが良い?
- 5 大学入試についてです。 機械工学系か情報系に進学したいとおもっております。 公募推薦やaoなどで決め
- 6 近畿大の学科について
- 7 農学系の学部がある大学に進学を考えているのですが、日本大学と近畿大学ではどちらが良いでしょうか 良い
- 8 理科大工学部機械工学科と早稲田大創造理工学部総合機械工学科の社会的評価の差は大きいですか?
- 9 この春から高校生になるものです。 私の進学する高校は典型的な自称進学校で、毎年地方国立大や地元国立大
- 10 三重大 和歌山大 立命館大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
センターの結果で志望校下げる...
-
5
何故、神戸大学文系の入試難易...
-
6
関西で大阪市立大と神戸大の差...
-
7
広島大学と岡山大学の2次試験の...
-
8
早慶と地方旧帝大はどちらの方...
-
9
神戸大学の二次で七割
-
10
東京理科大って相当な負け組で...
-
11
東北大学のレベルを教えて下さい。
-
12
センター試験後に志望校を下げ...
-
13
九工大か九大か。
-
14
筑波大学って過小評価されてま...
-
15
マーチと地方国立大はどちらが...
-
16
京都大学 総合人間学部(文系)を...
-
17
福岡大学に落ちて、佐賀大学に...
-
18
なぜ東京では私立文系の地位が...
-
19
一年で京大に合格するのはそん...
-
20
神戸大学と大阪大学で迷ってい...
おすすめ情報