街中で見かけて「グッときた人」の思い出

現在中3の息子です。
小学生時代 本当に頭のよく切れる子でした。小さいころからでした。
小学校の頃 担任が変わるたびに この子は考える力がずば抜けているとか 頭がいいとか かなり褒めて頂きました。
コツコツ真面目にするタイプではなく呑み込みが早く 思考力もあったように思います。
なので私も いつしかできて当たり前と思うようになったんです。
公立の小中ですが小学校では私立受験する子より賢いと先生に言って頂き 中1でもクラスで1・2の順位だったと思います。
中学から塾にも行きはじめました。
ただ、今までは 授業を聞けばそれだけで理解できていたのが そうはいかなくなってきたようで (結局天才ではなかったんですよね)成績は右肩下がり 偏差値は15は落ちたでしょうか。
勉強していないわけではないんですが集中力がなく コツコツするのも嫌い、自分は出来が悪いんだとおもうようになり 半分あきらめモード。
でも もともとできる子だったので 真面目に頑張ればそこそこは取り戻せんると思うんです。
本人のやる気がないからどうしようもないし この子は結局こんなもので 勝手に過剰に期待した私が悪いのだと思うのですが
夏休み明けて あの子が?って言うような子が息子よりずっと成績を上げてきていたり みんなにどんどん どんどん抜かされていくのが正直私は 歯がゆくて仕方ないです。

下に3つ下の弟がおりますが この子は本当に勉強ができなくて 理解も応用力もイマイチなんです。息子はその点 弟が10かかるところ1度でクリアできるような子だっただけに もったいなくて仕方ないです。

親の醜い愚痴ではありますが、ご意見お聞かせください。

A 回答 (11件中1~10件)

塾の講師と家庭教師をいている者です。



お子さん、まるで子供時代の私の話のようです。
中3になってからずるずる成績が落ち続け…。

大人になって今の仕事をするようになって分かったのですが
暗記力と推理力が他の子よりやや勝っていたので
単にテストで点が取れていただけで
勉強の内容をちゃんと理解していなかったんです。

息子さんも同じタイプではないでしょうか?
しかも男の子の場合それまで勉強が出来ると言われていた子には
プライドが高くなってしまっている子が多いので
成績が落ち始めた途端天狗の鼻もぺっきり折れて
やる気も一気になくなります。

おそらく英語や数学、理科の計算を含んだ問題や国語の文法
など理解が必要な分野で中1の基礎からやり直す必要があると思います。

もともと賢いお子さんのようなので、
理解する楽しさを知って、もう一度自信をつけてあげれば
受験モードに入って自分から勉強するようになると思います。

黒板授業の集団型の塾はかえって逆効果になるので
口コミで生徒が集まっている小規模塾か
プロ講師が教える個別塾か家庭教師に教えてもらうのが
良いかと思います。

それと一番気になったのは、お母さんの下のお子さんに対する評価です。
多分お兄さんと正反対の理解するのに時間が掛かるじっくりタイプの
お子さんなのではないでしょうか?

こういうタイプのお子さんは時間は掛かりますが
丁寧に教えてじっくり理解するようにしてあげると
教えたことをずっと覚えていられるタイプだと思います。
(逆にお兄さんは覚えるのも早いけど、忘れるのも早くありませんか?)

こういうお子さんは成長過程の学校や家庭の評価で、
自信をなくしてしまっていて実力を出せないでいる場合が多いのです。
実際、家の塾にこういうタイプの生徒さんがくると
褒めて自信を付けてあげるだけで、一気に成績が上がることが多いです。

お母さんがお子さんのマイナス面ばかりを見てしまうと
伸びるものも伸びなくなってしまいます。
子供の側からしてみると、お母さんの存在って特別大きいんです。
普段の生活の中で勉強に関係のないことでもどんどん褒めてあげてくださいね。
    • good
    • 28
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですよね、欠点ばかり見ないでいいところをほめるように頑張ります。

お礼日時:2013/12/18 13:05

なるほど~。


好きな教科は・・・そうですね、1番目と2番目に好きな教科は成績とれてませんねー。たぶん。
偏差値を判断しているのは、実力テストか模試ですかね。
希望する学校の入試は5教科ですか。高校だから配点は全教科同じですね。
1教科100点とか50点とかですか。5教科満点で500点とか250点(例え話と思ってください)
そのうち、好きな教科で何点行きますか?
受験は好きな教科で点数を取るものです。反対に言えば、トップを取っている人が全教科学年20番前後であるのに全部を足すと1番になってたりするんです。
それだけ、トップクラスは出来る教科、出来ない教科の差があるわけですね。
残った時間に気が向いたら、苦手な教科をちょっとやれば良いのです。
なのに、普通の受験生の親は出来ない科目を上げようとしたりして無駄な時間を費やし、得意な教科ややり易い教科を頭打ちにします。受験の教科のそれぞれの点数は足し算して合否を判定するんです。
それなのに全体を上げようと言う無駄な発想をしてしまいがちです。
志望校の入試は、例年はだいたい何点前後で入れていますか?
嫌いな教科でも1年生の頃にトップクラスに居たなら、3割ぐらいは取得できているハズです。トップクラスに居て15偏差値が下がったとして、低く見積もっても50ぐらいのところに居るとしたら、伸びしろは相当あるので、上がる余地はかなりあるということですよね。良く解釈すれば。

子供さんの、重荷を下ろしてあげましょう。
そして、得意なものが何故か不思議と不得意も引っ張り上げるという摩訶不思議な奇跡が起きる瞬間を、あなたもどうぞご覧ください。私も見ました。
嫌いな教科を先にやれば、どんどん得意な教科も引きずり落とすのです。

塾ですが、どういう内容をどういう時間をかけて教わっているか、子供さんからよく聴取しましょう。
子供さんが理解しているかどうかじゃなくて、塾の先生がどの程度の理解を子供達に求めて、それで良しとしているかを知りましょう。
とれた点数が何点なんて言う先生は、教わっても無駄です。
出来なかった所にだけ興味を示し、出来るように導く先生に教わってください。
あと本当は、一番大事な話ですが一番短く、質問者様から全く受験生の親としての主体性が伝わってこないです。親の主体性の欠落が子供の自主性を伸ばさないのです。
正しい辞書で主体性をよーく調べて考えてみてください。子供は指導してくれる人や親の安定と信頼(過信ではない)の上に自主性が生まれるのです。

受験になると萌える現役東大(法)学生の母親より。
    • good
    • 28
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/18 13:03

塾講師、家庭教師経験者です。


親御さんとしてはさぞご心配でしょう。
勉強ができないならともかく、ずっといい成績をおさめてきたなら
なおさらあきらめもつきにくいでしょう。
息子さんの成績が下がりだした、何か理由は思い当たりませんか?
同じような子を1人知っていますが、
その子の場合自分の理想と現実に差が生じてきたのが原因だったようです。
小学校から中2位までは、特に男の子は成長期に差があります。
中体連が終わると、今まで部活にかまけていた子達が
俄然勉強に身を入れ始めます。
運動部の子だったら体力がありますから、無理がききます。
いつの間にか気がつけば友人の方が出来ていた。友人に抜かされた。
でも今までやらなくても出来ていたし、周りからも褒めそやされてきただけに、
プライドだけは高く、素直に人に教えを請うたり負けを認められない。
努力に勝る天才はいないと言います。
「集中力がなく コツコツするのも嫌い」
息子さんの成績低下はまさにそこにありますし、
それに早く気付かず、鷹揚に構えていた親にも責任があります。
順位、成績、偏差値はとにかく置いておいて、
まず本人の悩みや、苦しい胸の内をよく聞いてあげて下さい。
そのうえで将来の事も含めて話し合い、これからどうしたいのか、
それには今の勉強態度でいいかどうか、自覚させてあげて下さい。
私立は2月、公立は3月として、高校入試まで4,5カ月あります。
幸い中2までは出来ていたのですから、学年をさかのぼって
勉強しなおす必要はなさそうです。
このまま塾に行かせても、悪循環に陥るだけですから、
可能なら家庭教師をつけるとか親がつきっきりで見るとか、
何とか方法を考えてあげてほしいと思います。
    • good
    • 21
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2013/12/18 13:06

こんにちは。


元々頭が良くてもサボったら成績が落ちるのは仕方ないです。
テストで点を取ろうとするなら、訓練が必要です。スポーツと一緒です。
ちょっと聞いたら理解してしまう人が良く陥ることです。
中堅高校へ行く人には、本当は出来るのにサボった為に来た人と、力がそこまでしかなかった人がいます。
中堅高校からでも覚醒して優秀な大学へ進学する人はいますので、お子さんが自立して自分で覚醒するのを促すようにサポートしてあげたらどうでしょうか。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

そうですね。ありがとうございました!

お礼日時:2013/12/18 13:06

悪循環にはまってませんか?


息子の成績が悪い→母の機嫌が悪い→息子もムカッとする→ますます母の機嫌が悪い…という無限ループ。
人は自分の悪いところを指摘されると嫌な気持ちになります。
やる気がなくなります。
でも,親という生きものは子供の悪いところが目につきます。
悪いところは指摘しやすいんですよね。

今お宅の家庭は明るいですか?
笑顔ですよ,笑顔。お母さん。
お母さんが苦みつぶしたような顔して,ため息つきながら中3の息子の過去の栄光を思い出して
愚痴を言っているようでは絶対に事態は好転しません。
まずお母さんがそこから脱却しないと。

息子さんは全てがダメダメなんですか?
成績は下がっちゃったけど,というか他の子が上がったんですよね,
勉強以外の部分で良いところはないのですか?
成績だけで全否定されたら息子さんも辛いでしょう。
息子はあなたの遺伝子を受け継いで生まれてきたんですから,
どの程度かっていうのは予想できますよね。
それと見合った出来具合なら『良し』じゃあないですか。
あとは得意なことを伸ばしてあげるべきではないですか。

悪いところを見つけて指摘するのはもう止めて,
過去の栄光を引きずってため息をつくのはもう止めて,
息子の今の姿を認めてあげればいいんじゃないですか。
人は認められると力を発揮するんですよ。

こつこつ頑張ることができる,っていうのも一つの才能です。
集中できるっていうのも才能です。
息子さんにはなかったんですよね。
頭の回転がよくても努力できなければ磨くことはできません。
残念でしたね。普通だったってことですよ。

いつまでも愚痴っていないで息子の今を認めて良いところを見つけて褒めてあげましょう。
きっと息子さんの成績も少し上がります。そしてあなたも今より幸せになれますよ。
    • good
    • 44
この回答へのお礼

お言葉の通りですね。ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/18 13:08

みんなに抜かれているというより、単純にお子さんが落ちているだけですね。


みんなの基準は、あなたのお子さんではなく希望校合格ラインですから。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

確かにみんながすごく頑張ってるのもありますよね。ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/18 13:08

息子さんは、勉強する意味を考え始めたのでは?


今までは、勉強する内容をさほど難しいとは思わなかったので、勉強する事が苦ではなかったし、なぜ勉強しないといけないのかという疑問もなかった。
でも、中3になって勉強が難しくなってきた。
そんな中、同級生の中には、将来の目標を決め、学力の高い大学に進学する必要があると考える子が出始めた。
そういう子は学力の高い高校へ進学する為に、自分の意思で猛勉強を始めるので成績が上がる。
そういう状況の中で、息子さんは「自分は何の為に勉強するのか?」という疑問を感じているのでは?
息子さんは将来どんな仕事に就きたいと思っているのか知っていますか?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

はい。夢はありましたが成績が下がりそれもあきらめたようです。。。

お礼日時:2013/12/18 13:09

井の中の蛙になってしまったのではないでしょうか?


レベルの高いお子さんたちの中に入れて、努力することを覚えれば、怖いものなしだと思います。
もしかしたら、勉強の方法がわかっていないかも知れないので、勉強の方法を教えてくれる人がいるといいですね。
小学生くらいだと4月生まれと3月生まれというだけでも相当発達に差がある場合がありますが、成長期を迎える中学生になると、晩生のお子さんもグッと成長するので、勉強のできるメンバーが入れ替わってしまう事は結構あることだと思います。
まず、努力しないで勉強ができることがカッコイイと考えていらっしゃるなら、その考え方を軌道修正する必要があるでしょう。

確かに頭の良いお子さんはいます。
でも、彼らも勉強していないわけではないんですよ。
要領や記憶力、思考力が長けているとは思いますが、普通の受験生程度の勉強はしています。
運動部をバリバリ頑張りながら東大や国立大学の医学部に現役合格するようなお子さんを何人も知っていますが、体力と努力は半端ないようです。

息子さんに、本当の天才はどんなものかを教えて差し上げてはいかがでしょう?
たとえばノーベル賞を取るような科学者も、天性の才能に加えてどれだけ努力しているか、その研究にどれだけの労力をかけているかを知れば、息子さんの意識も変わるのではないでしょうか?
    • good
    • 7
この回答へのお礼

そうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/18 13:10

それは親の欲目、欲目、親ばか炸裂。


>偏差値は15は落ちたでしょうか。
偏差値って相対評価です。
中3になり受験が近づき、皆が勉強するようになり
ついていけなくなったから。
>夏休み明けて あの子が?って言うような子が息子より
ずっと成績を上げてきていたり 
能力のある子の特色です。ここぞと言う時、力を発揮できる。
高校受験でそんな状態では大学受験はもっと大変。
>公立の小中ですが小学校では私立受験する子より賢いと
先生に言って頂き
それはね。中学受験する子の本当の能力を知らないから。
井の中の蛙。
難関中学に行っている子供は中1の終わりには中学3までの
学習は終了している。
英語なんて中3で英検2級合格つまり高校卒業程度っていう学生が
クラスに何人もいる。
>歯がゆくて仕方ないです
もともとその程度の能力だったんでしょう。
歯がゆいと言うのは過大評価しすぎ。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

そうですね。ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/18 13:11

 親御さんとしては心配でしょう。

けれども反って良かった部分も多分にあります。元々のキャパシティだけでその場を凌いできただけだったとのこと(キツイ表現ですみませんが)で本質的には普通の生徒と変わりなかっただけでしょう。
 公立の小中学校であっても私立を受験する児童よりも賢いなどと現場の教員は決して口にもしません。「塾に行ってから」成績が落ち始めたならば、学校の定期考査に基づく評価など大した意味がないことを本人が知ってしまったのでしょう。学習塾や予備校に通ってくるのは通学区との狭い範囲の生徒ばかりでなく、受験合格を目標とする場ですから、ある程度の実力がある子ども達が集まってくる場所です。
 それまでは自分がお山の大将だとお持っていたものが、突然にして現実を知って驚愕したならば、その現実を素直に受け容れて仕切り直しをしなければ、受験にとって最早時期的にも手遅れといえます。
 嘆き節を言うばかりでは、本人も萎縮するだけであり、更に悪いことには年下の弟さんをも質問者自身の世間体や見栄のために利用しているだけで、最も当人達を傷付けることにもなりますので、質問者が先ずは自身の現実を知り反省することから始めた方がよろしいかと存じます。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

そうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/18 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報