
No.5
- 回答日時:
私なら会社文書においても「収支トントン」を使うのではないかとおもいますけど、あえて「漢字で」とのことで、考えて見ました。
1.乙甲(おつかつ)=おっつかっつ、優劣のないこと、同じほど、同じに。
2.坦坦(たんたん)=平らかなさま、波瀾なく平穏なさま。
もっとも「収支は乙甲で…」「収支坦坦状態にして…」と書いて稟申しても今時の読み手側が如何なものか、ここは、上下(あがりさがり)=(値段などの変動)はなく、さしたる起伏もなく、凹凸もないまま、浮沈なしで、抑揚も特になく、高低もさして見られず……などと変化の否定形で書いた方が分かりやすい気もしますけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
白色確定申告_除雪費用
-
5
駐車場収入の収支内訳記入について
-
6
確定申告時の「消費税の中間納...
-
7
建築物の減価償却費について
-
8
個人事業主の経費について
-
9
農業所得の自家消費コメの計算
-
10
個人事業主で、習い事は経費に...
-
11
事務所 兼 自宅の修繕費 経費計...
-
12
自宅兼事務所(法人)の、外壁塗...
-
13
厨房設備一式の税務処理
-
14
昨年末購入した今年の航空券を...
-
15
圃場整備した費用の申告時の扱...
-
16
自営でたまに車を運転しますが...
-
17
譲渡所得の必要経費について
-
18
子供の学費を経費にするのは違...
-
19
個人事業主の塀の修繕費の処理...
-
20
消費税は経費にできるか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter