プロが教えるわが家の防犯対策術!

病院で、高血圧 糖尿病 脂質異常症などの患者さんに対して食事や運動の生活指導を行うことがあると思うのですが、
患者さんのかかっている病院に勤務する医師や看護師や薬剤師や管理栄養士などではなく、外部の機関??で指導を受けるとすると、どこで指導を受けることになるのでしょうか?

以前、「かかりつけ医にかかりながら、病院とは別の場所で食事運動の指導を受けている患者さんがいる。がんばって続けていてもあまり数値は改善しないけど、本人にやる気があるならと思って・・・」というような話をお医者さまから聞いたのですが、「病院とは別の場所」って・・・?と思い、なにかわかればと質問させていただきました。

なにか保健所とか行政機関系なのかなと思って検索で調べてみたりしたのですが、イマイチわからず・・・
そういう仕事(投薬治療とは別のアプローチで健康の助けになれるような(投薬を否定するのではなく補助的な意味合いも含め))があるならそこで働きたいなと思っています。
本当は病院で働けたらいいのでしょうが、なかなかそういう仕事は募集がないようなので・・・(やはりお金にならないからでしょうか><)

似たような仕事でも構いませんので、なにか情報がありましたら、教えていただければ幸いです
よろしくお願いいたします

A 回答 (2件)

情報収集ご苦労様です。


お探しのお仕事は、『特定保健指導事業』のことではないですか?この用語で検索するといろいろヒットするはずです。
平成20年4月から始まっています。
まだ始まったばかりの業務なので、今後流動的にかわるかも知れませんが、予防医学の分野なので、更に発展すると私は思います。
資格は栄養士、管理栄養士、理学療法士などあったほうが就職しやすいと思います。
いい職場を見つけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
特定保健指導事業、検索してみました
実際に出ている求人だと実務経験がないと難しいようですが、根気強く探してみようと思います
ありがとうございました!

お礼日時:2013/10/17 12:20

派遣会社に登録して、特定保健指導の業務に従事している保健師です。



あなたの持っている資格が判らないので、どうアドバイスしたら良いのか判らないのですが…。

派遣会社の場合は、初回面談実施の管理栄養士や保健師だと
そこまで実務経験にこだわらない所が多いような気がします。
(継続支援の方はノータッチなのでちょっと判りません)

特定保健指導はどちらかというと外注頼りの部分も多く
今は色んな業者が参入して、求人もそこそこあるのですが
特定健診実施において色々問題も出てきており
特定保健指導においても今後の雇用が期待できるか微妙な所です。

医療機関や行政、健康保険組合絡みでの常勤の専門職だと
特定健診・保健指導の今後とは関係なく健康増進の事業に関われると思いますが
そういう所の求人は本当に少ないですね。
(私も以前は、とある企業の保健師で従業員の県庫管理業務に携わっていました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
実際に働かれている方とのことで参考になります。
質問に書き損ねていましたが、資格は管理栄養士を持っています(ただ、異職種からの転職で仕事を探している状況ですので、本当に「資格を持っているだけ」なのですが…)。
検索で見つけた求人ではどれも実務経験が必須でしたのでどうしたものかと思っていましたが、融通が利くケースもあるのですね。かなり回り道をしなければ辿り着けない道のようだったのでどうしたものかと思っていましたが、ありがたい情報です。(求人情報の需要だとどうしても、管理栄養士<<<保健師、というようなイメージですが、そこは努力でカバーするしかないですね!)
色々問題も、とのことで、なかなか厳しいようですが、根気強く道を探していこうと思います。

お礼日時:2013/10/19 00:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!