
浪人してでも第一志望にいく!
って思ってる人が
センターでおお転けして
2次試験受けるだけむだだ
みたいな状況になってしまったときって
どうするんですか?
第一受けにいくんですか?
それとも志望さげるんですか?
受かったら行かないといけませんよね?
僕の場合飛行機を使って受けに行く
遠さなのですが
万が一センターでおお転けした場合
どうするもんなんかなー
と思いまして…
僕は1浪してでもその大学に行きたいので
ちなみに九州大学です!
まあこの事態を想像してる時点で
負けてるとは思うんですけど
一般論をおしえてください!
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
♯1ですが一応補足しておくと、九大に限らず旧帝大地元で特攻組が多いのは、「浪人してでも地元の雄」という文化なのに加え、「周りに合否のサンプルがたくさんあり、必要な到達点がわかりやすい」ことによります。
あなたの場合は離れているので、そのあたりの攻めの加減や退き際、距離感がつかまえにくい不利は否めません。一般論といっても立地は無視できないということです。あなたには近い名大のほうが受かる可能性は高いかも。
No.4
- 回答日時:
センターミスって云々ちゃんは毎年むちゃくちゃ多いですよ。
関西で多い京大、阪大志望なら(九州なら九大)
1.浪人(玉砕覚悟で第一志望)
2.私大(同志社など)
3.滑り止めの国公立へ流れる(イチダイやフダイ、遠方の東北大や広大と言う手もあり)
大体この3パターンです。
予期してなくって焦ったりキャリアパスをミスったりするのでシミュレーションはしておくといいですね。
ランク落とした国公立に行くつもりで最初から私大に行く気が無ければ納入金は払うべきでは無いですし広大とか防衛大の場合はキャンパスライフを知らずに特攻する猛者もいますね(田舎or体育会系)。
ちなみに「受けても無駄」な成績の場合は「文字通りセンターで終わり」です。
ランク下げて駅弁に受かって溜飲を下げる手もありますけどね。
親との齟齬がある事も多いので、大体の予測は教えておいてあげるべきです。
この時期なら大体はどうなるかの予測はつきますよ。
No.3
- 回答日時:
息子が昨年受験でした。
センターの国語と数IAが難化し、思ったような結果が出せない人が多かったようです。
息子の友人も、おおコケしたと思った人は、センターの2日目当日、
「いっそのこと足切してくれ」
と苦悶の表情を浮かべていたとか。
絶対現役という生徒さんは、もちろん安全圏を取って志望校を変えていました。
でも、浪人覚悟の方は志望校を受験しに行きましたよ。
特に東大は志願者が減ったので、足切される人はほとんどいなかったようです。
来年のための下見とか、模試感覚ですね。
九州大学ってセンターの比率はどのくらいなんでしょう?
2次の比率が高い大学だったら、可能性も0ではありませんよね。
頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
第一志望に玉砕覚悟で受験するか、妥協するかは当人次第です。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8306189.html
質問者の投稿からすれば、貴方自身は受験勉強にすら辿り着いていないので
センター試験を受ける事すら無駄だと言えます。一浪でも九大には届かない。
九大工学部って偏差値60は必要ですからね。進研で50前後しか無ければ、
現時点で「おお転け」していますよ。
まともな模試で偏差値60といえば、理系クラスでセンター満点は当然の事です。
受験ごっこは止めて、アルバイトをした方がいいですね。その費用を来年の
予備校生活につぎ込んだ方が建設的とさえ言えます。
No.1
- 回答日時:
今の感じだと点が取れないのは「順当」でしょうけど…。
本命一本なら玉砕覚悟、足切り覚悟で第一志望に特攻するでしょう。現役優先なら、あるいは浪人しても本命には届きそうもないと悟れば、志望を落とすでしょう。
九大お膝元の有力校では前者はかなりいますが、地理的に離れると後者の現実路線が増えるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
センター試験後に志望校を下げる人の割合って?
大学受験
-
第一志望の国公立大学がC判定でぴったりボーダーくらいです、、 そこはセンターと二次の比率が450対7
大学受験
-
センターリサーチでD判定でした、、、
大学受験
-
4
共通テストリサーチについてです。第一志望校がD判定でした。しかし、人数分布を見て、上のA判定の人数か
大学受験
-
5
大学入試センター試験後の志望校変更について教えて下さい。 センター試験の結果が第一志望の国立大学を受
大学受験
-
6
京大からの志望校変更について
大学受験
-
7
センター1か月前からどれだけ伸びる?
大学・短大
-
8
11月の時点でC判定での合格はむずかしいでしょうか?(現役生)
大学受験
-
9
国公立前期に合格しました。後期も出願していたのですが、当日無断欠席で大丈夫ですよね?
大学受験
-
10
大学入試落ちたと思ったら受かってた人いますか?
学校
-
11
「落ちたと思ってたのに、合格してた」経験談
大学・短大
-
12
センターリサーチでC判定の場合、あなたならどうしますか?
大学・短大
-
13
センター7割でした。東北大工学部を志望しています。
大学受験
-
14
私大共通テスト利用でB判定って感覚的に落ちることの方が多いですか?受かることの方が多いですか? 大阪
大学受験
-
15
センター試験後の志望校変更について。 私が受験する大学は数学1Aか2Bのどちらかのみなのですが、そう
大学受験
-
16
センター(共通テスト)6割から8割まであげる方法
大学受験
-
17
面接のときのタブーについて
大学・短大
-
18
ボーダーよりどれぐらい上が理想?
大学・短大
-
19
センター過去問(追試験)ってやるべきですか?
大学・短大
-
20
国公立大学の出願書類を大学に送ったのですが ちゃんと届いてるか、不備がないか、とても不安です。なんど
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
京大総人(理)志望の現役生です...
-
5
東工大って理工系最高峰の大学...
-
6
一年で京大に合格するのはそん...
-
7
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
8
浪人で四谷学院か河合塾どちら...
-
9
地方国立医学部が東工大や京大...
-
10
京都工芸繊維大学は難関大学で...
-
11
シマノに入社するための大学の...
-
12
早慶と地方旧帝大はどちらの方...
-
13
何故、神戸大学文系の入試難易...
-
14
近畿大学ってある程度頭が良く...
-
15
進路に困っています慶應義塾大...
-
16
旧帝大に受かる人たちは、普通...
-
17
難関大学と言えるのはどこまで?
-
18
マーチと地方国立大はどちらが...
-
19
神戸大学と九州大学はどちらが...
-
20
IQ150の友人について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter