
付き合って3年になる彼氏がいるのですが(自分28歳、彼氏29歳)
結婚しようということで結婚の挨拶にいきました。
彼氏の家には何度も行ったことがありました。
結婚したいというのを両親に行ったところ、
一緒になるのはいいよと言ってくれました。
そこまではいいのですが、自分の家庭環境を話したところ、
後日やっぱり反対だと言ってきました。
それもそのはず で、
わたしの家庭環境について話すと、小学生の頃に
父、母、兄と4人で暮らしていて、
ただそこで父が多額の借金を抱え、
母がその保証人になっていて住む家を失い、
父と母は別れたものの、
子どもだった私はお金のない母と親戚の家を転々としたり
母が住み込みのバイトを始めたときに
福祉施設に独りで入ったりしていました過去があります。
いろいろがんばって大学も出て、
そこそこの会社に就職して、ここからだ!と思っていたのに、
やっぱり反対されるますよね。
予想していたものの、やはりショックです。
彼氏は結婚したいと両親に言い続けてくれているみたいですが
「早く別れろ」との一点張りらしいです…。
私は彼氏を本当に愛していますが、育ちが育ちなので
ああ、やっぱりダメなんだな…と最近思ってばかりです。
何か私が悪いことをしたんでしょうか…?
彼氏とは別れなければいけないのでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
最近姑の立場になったものです。
その位置からのお話で良いですか?
お嫁さんにするならその母を見ろ。
…が私の定義です。
娘は『母親』に似るのです。反面教師という言葉がありますが、余程の生育をされていない限り
娘は『母親』と同じ感性・思考を持ちます。
私も『娘』ですし、そして同性の友人たちと長きに渡り付き合っていますから
経験上の統計からみても、そうだ!と確信しています。
嫁いできたうちのお嫁さんの実家は、私の中では『普通』の家庭環境ではありませんでした。
付き合いは長かったので、彼女(今は嫁ですが)の母親(妻)の姿勢も考えも、
そうさせている父親(夫)の姿勢も考えも、ご夫婦の『家族の作り方』に全く共感できなかったからです。
『夫婦』に対しての見聞は、まぁこの年ですから豊富な情報も知識も結構あるほうなので、息子から彼女の実家の様子を聞かされた時は、正直「う~ん…」と唸るものでした。
夫婦それぞれ。互いに積み重なったものがあるだろうし、許せない事、譲れない気持ちももちろんあるのだから、『一概』の意見は参考にならない。と言ったことがあります。一般論としてです。
本音を言えば恋愛で終わってほしかった。
息子の子育てを経て、彼も私たち親も割と子離れ親離れがうまく出来ていた方だと思います。
息子からの発言で、気付かされたこと、親として成長させられとこと、葛藤の中模索させられたこと…
山ほどありましたものですから。
息子が彼女との結婚を考えていると言ってきた時から数年後、はっきりと結婚したい旨を伝えられたとき
『この子は覚悟が出来たのだ』と受け止められました。
彼女のご実家に対して思う疑問や受け入れないところも全て引き受けようと『覚悟』を決めたのだと。
彼の人生です。決めたのなら、協力します。受け入れます。
きついことが多いかもしれないだろうと想像できますが、
息子が決めたことですから…お嫁さんもろとも『喜び』と受け入れられました。
実際可愛らしい嫁なんです。
貴女の彼氏さんはどうご実家で自分の位置を示してきたのか分かりませんが、
息子の決断(結婚の意思)に対して、親が口を出す関係を築いてきた家族であるようです。
お嫁さんの生育を気にしない親はいないと思いますよ。
貴女が育った環境が『一般』ではないと思わわれても仕方がないです。
ここは彼氏さんの頑張り次第。
貴女から別れることを決める必要はないんです。親の気持ちなのですから、貴女への否定ではないんです。
彼氏さんが、親を説得できなかったら、『夫』になる人には技量不足と貴女から身下り判を押す位の
気持ちで良いのです。
親は親ゆえの心配をするんです。これはね、親になってみなければわからないんです。
悪い気持ちとか意地悪な気持ちではない『親の気持ち』なんですね。
不愉快に思われてもしょうがない一方向からしか考えられない『親の気持ち』。
貴女が引き目に思う必要もない、貴女から身を引く必要もない(愛しているのでしょう?)
だから、彼氏さん。結婚したい気持ちが本当なら親くらい説得してみろ!!…が質問の回答になります。
No.3
- 回答日時:
彼女が好きって言ってくれているのでしたら
辛抱強く両親が丸くなるのを待つのがいいのでは…?
ただ、いろいろと子どもの頃のご事情で
これからも2人にはいろいろと立ちはだかってきそうですね。
大変だった過去に悩まされない人生を送るためにも
占いの先生とかに一度みてもらうのもいいですよ。
中野の夢先生とかそういった相談が凄くしやすい先生ですので
ぜひ2人で行ってみて下さい。幸せを祈っています。
No.2
- 回答日時:
育ちが悪いというより
ご両親、お兄様が今どうしているかわからない、
または将来に渡って金銭的負担が息子にかかるのを心配しての
反対だと思います。
ですので貴女への評価とはまた違うものです。
前の方がおっしゃっているように二人で籍を
入れられたらどうですか?
貴女にも幸せになる権利があり彼が応援してくれたら
それでいいのではないですか。
結婚して幸せに暮らしてくれていたら
認めてくれると思いますよ。
No.1
- 回答日時:
あなたは何も悪いことはしていません。
むしろ、大変な境遇から努力されて大学を出て一人前の社会人になられたというのは、ぬくぬくと育った人よりよほど褒められるべきです。
偏見というのは怖いですね。
親というのは子供の幸せだけを考えて、また親の思う幸せを押しつけがちです。
あなたという人物を見ているだけのときは賛成だったのに、育ちを聞いて反対するのは恥ずかしい事だと思います。
ただ、思い込んだ人を説得するのは並大抵じゃないと思います。
だから勝手に入籍でもなんでもなさればいいと思いますよ。
親の反対を押し切って結婚したけど、孫も出来て親が軟化するというのはよくあることです。
それには二人の強い思いが必要です。
彼が毅然としてくれるのなら、頑張りましょう。
お幸せをお祈りしております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
彼の家族から結婚を反対されています。
失恋・別れ
-
彼の父に結婚を反対されています。
その他(結婚)
-
56歳の男性と結婚を考えています。
親戚
-
4
養護施設育ちの19歳の女です。 施設を出る前までは施設育ちだということを負い目には感じていなかったの
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
息子の彼女が家庭運なくて家族とも疎遠だったら結婚を反対しますか? 家庭円満で両親揃っていて仲良しの方
プロポーズ・婚約・結納
-
6
施設育ちを周りに言ってもおかしくありませんか? 私は6歳から18歳の最後まで施設で育ちました 虐
その他(妊娠・出産・子育て)
-
7
子供に愛情が沸かない
子育て
-
8
家族がいない私の結婚について
兄弟・姉妹
関連するQ&A
- 1 結婚するにあたり、相手の親から反対をされたことや反対された後どのように乗り越えましたか。 私は片
- 2 親に結婚を反対されたが、押し切って結婚をされた方いますか? 親はどちらの親でもかまいません。 今彼の
- 3 親と結婚年齢似ると思いますか?祖父が27父が28だったので俺も漠然と27、8くらいで結婚すると思って
- 4 結婚を反対される理由 現在20歳で結婚を考えています。 相手方の親、祖父母は喜んでくれているのですが
- 5 親に結婚を反対されています 29歳、遠距離恋愛中です。 彼とは付き合った当初からお互い結婚を意識
- 6 結婚したいですが毒親が反対、親なしの結婚はできますか?
- 7 長く付き合っている彼氏がいて、結婚前提で付き合っていました。相手の親とも何度か会ってます。 しかし、
- 8 娘の結婚を相手の親に反対されています。
- 9 親に絶対反対されるであろう結婚相手の紹介の仕方
- 10 相手の親に結婚を猛反対されています…
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自分の親に結婚を反対されて別...
-
5
私の両親が結婚を反対です。
-
6
派遣社員の彼氏との結婚につい...
-
7
彼氏に刺青が入ってて、結婚を...
-
8
親に早いといわれたときについて
-
9
相手はバツ1、年の差18歳・...
-
10
バツイチの彼、親に伝えるタイ...
-
11
娘が結婚の挨拶に彼氏を連れて...
-
12
縁があればトントン拍子、紆余...
-
13
年の差結婚
-
14
精神疾患のある人との結婚反対
-
15
ヒステリック母親と無関心父親...
-
16
彼氏が海外転勤で遠距離 結婚の...
-
17
おそらく破談になってしまいました
-
18
付き合って8年、同棲して2年半...
-
19
私が在日であることを理由に、...
-
20
彼の親の病気介護は結婚すると...
おすすめ情報