プロが教えるわが家の防犯対策術!

園ではかんしゃくが出ないようですが、母親が近くにいる時や家ではかんしゃくがすごくて困っています。
産まれた時から少し難しく泣き声も生まれつき大きく、少し私が離れようとすると大泣き、くっついて離れない息子でした。
今は一人遊びも出来るようになりましたがこれやって、違うこうじゃない、と注文をつけて泣きます。
返事の仕方が違うとこう答えてほしいんじゃないと怒って泣きます。
正しいことを言わないと泣き止まないのでイライラしてしまいます。
かなり怒鳴ってしまうので、子供の泣き声がする度に近所の人が虐待じゃないかとこそこそ話し出すのが聞こえて来ます。
同年代の子どもを持つ近所のお母さんからも避けられているようで辛いです。
かんしゃくが出るのは基本的に構って欲しい時みたいですが下に妹がいる為満足してもらうことが出来ません。
妹の事は遊び相手が出来て嬉しい反面、母親を取られるという心配があり喧嘩もします。
妹は大人しく手出しもしなく、泣いて母親を困らせたりしない、俗にいう扱いやすい子供です。
とにかく兄のかんしゃくで悩みます。
どうかアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

家やママのところでの癇癪って、甘えですよね、きっと。


園で頑張っているぶん、自宅では安心して甘えているってことだと思います。
自宅がお子さんにとってそういう場所で良かったですね。逆だと問題だもの。

うちの癇癪持ちの子に一番効果があったのは、抱っこ、です。
グズる時ってだいたい意味不明な要求が続いたり、その要求をかなえたとしても絶対に「ちがう!こうじゃない」って怒ったりしませんか?
だからこういう時って、その言葉通りにやってほしいわけじゃないんですよね、きっと。
口ではいろいろ言ってみるけど、その内容にはそれほど重要な意味はなくて、ただ単にママに甘えたかっただけかなと思いました。

だから私はこういうわけのわからないグズりが始まったら、さっさと抱っこしてました。
正直言うと、勝手に怒ってグズっている子を、こちらが歩み寄って抱っこしてあげるって、なんだか不条理というか私にとっては不満だったんですけどね。なんで抱っこしてやらなきゃいけないんだって。
でもここでそういう気持ちをぐっと飲み込んで抱っこしてあげると、グズグズしている時間が短かったんですよね。
だから私のイライラも最初だけで済むし、そのイライラをぐっと我慢できた自分に何となく満足(笑)
親としてのスキルが上がったように思えて、勝手に自己満足してましたが。
最初に頑張ったほうが、トータルでのグズグズの時間が短く済むので、私にとっても楽でした。

抱っこの間は特に何を言うでもなく、泣いている赤ちゃんをあやすのと同じ方法で、ギャーギャー言ってても「はいはいそうだねー。よしよし」みたいな感じで、背中をトントンと叩きながら抱っこしてました。
結構これで落ち着くんですよね。
年齢は上がっても、基本的な部分って赤ちゃんと同じなんだなって思いました。
言葉として発せられるから、その通りにあれをやってあげてこう言ってあげてってやってしまうけど、あれは赤ちゃんのグズグズと同じなんだなと。
だからあやすのも、赤ちゃんと同じ方法でやってみたら効果ありましたね。

ご近所さんの目が気になるなら、質問者さまの悩みをその人たちに対してオープンにしちゃったらいいんですよ。
「いつもうるさくてすみません」と謝り、うちの子は癇癪がすごくて困っているんですってことを知っていてもらうといいと思いますよ。
「困ってます、助けてください」ってそう言われたら助けたくなるのが人情ってもので、いろいろ気にかけてくれたりアドバイスくれたり、話し相手になってくれたりしてストレス発散に一役買ってくれることも。
上手くできない自分をさらけ出して、「私も困っているんです」ってご近所さんにアピールしたほうが、周囲からは可愛がってもらえると思いますよ。
癇癪を抑えこんで静かにさせるよりも、対外的なそういう対応にエネルギーを回したほうが案外上手くいくかも。
今のままコソコソ勝手な話をされるより悩みをオープンにしてしまったほうが、「あのママさん、頑張ってるね」って高評価に変わるかもしれませんよ。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

まだまだ赤ちゃんなんですよね。
うちの子もだっこしてあげるとおとなしくなったのでだっこの力ってすごい!とびっくりしてしまいました。
周りに話せる機会があったら話してみようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/22 09:19

相手を選んで出す癇癪は、パニックを起こしての癇癪ではなく


やつあたりの一つなので
直さないといけないそうですが
そう簡単にはいかないですよね。

相手をしない、タイムアウトを取る
癇癪を起す「前に」構ってやるとかの繰り返しがいいと思います。

ただ、そこまで爆発するほど園では頑張っていて、我慢しているのだと思います
だから一気に少しでも緩む家の中では爆発する。

お母さんが一緒になって怒りたくなる、わかります
気持ちはわかります。

でもお互いそれでは共倒れです
部屋の外へ出て深呼吸でもいい
段ボールを置いておいてこっそり殴るのでもいいです。

お子さんがちょっと落ち着いたらそっと抱きしめて
辛いね辛いね、って言いながら一緒に自分が辛いというのも吐きだしたらどうでしょうか。

難しい子だった、とありますが発達相談なんかはされたことありますか?
障害までいかなくても、育てにくい子の相談を育児相談とかで受けてくれたりもしています。
また、そういう子は一緒に遊ぶときに親が(本人の考えている)筋書き通りのリアクションや
会話をしなかったといって怒ることもあります。
親がまるでその子の世界の登場人物で、筋書きのないことにやったかのような怒りです。

やはり育てやすい子、育てにくい子といて
「見守っていれば自然と育つ子」「お母さんを心配させる子」「お母さんを疲れ果てさせる子」
個性はいろいろです。

大変な方の個性とぶつかって疲れていても、周囲の理解が得られなくてますます孤独になります
でも、わかるわかる、と聞いてくれる相談員さんに聞いてもらうだけでもちょっと楽になりますよ

頭を切り替えて、ちょっと記録もつけてみてください。
冷静になるためです
どれぐらい癇癪が続いたか、きっかけはなんだったか、どうしたら治まったか…など。
理論的にかかわっていくと少し冷静になれますよ

年長さんなら、行事の練習が大変とか、ストレスになることも結構あるんじゃないかな。
何か疲れてる原因があるんだと思います。
先日うちの子も、思ってることを言葉にせずに、私が自分の希望通りに動かないから、とキレて
殴るは蹴るわで暴れて本当に大変でした。いつまで続くのかなって。

でもできることもたくさんあるし、それだけ外で頑張ってるのかな、って。
お母さんだって家ではやむに止まれず怒鳴ったり叱ったりしてても
人前では抑え目になってるでしょう?
お子さんも外では出ない、のはそういうことじゃないかと思います。

なので。大変ですけど、なんとか使えるものは使い、できることはやり
手を抜けるところは抜いて、やり過ごしましょうね。

家事や料理は手抜きしてお子さんの相手をたくさんしてもいいと思いますし。
料理を一緒にやってもいいと思います。
構ってほしくてママにべったりな子は、ちょっと難しいことを一緒にやると
案外、満足してくれることもあります。

参考URL:http://www.city.kobe.lg.jp/ward/kuyakusho/kita/k …
    • good
    • 5
この回答へのお礼

八つ当たりなんですね。理由がわかって少し安心しました。
回答者様にもうちの子と似たようなタイプのお子様がいらっしゃるのですね。うちも子供の筋書き通りに動かなかったりしゃべらないと怒るので大変苦労しています。
お手伝いは好きな子なので一緒にやったりして構ってあげたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/22 09:29

園でかんしゃくを起こさないというのは、社会性があって、


我慢すべきところでは我慢できるお子さんなんだと思います。

ママに対する愛情欲求が強いんでしょうね。
いろんな熱い思いがこみ上げて、かんしゃくになってしまう・・・

ぼくだけをずっと見ていてほしい、ずっとそばにいてほしい・・・
でもそんなことは無理だし、欲求をすべて満たしてあげることは
できないでしょう。

じゃあ、どうしたらいいか・・・
まず、泣いたって、かんしゃくを起こしたからって、
動揺しないこと、イライラしないこと、怒らないこと、
だと思います。

泣くのはストレス発散です。
最近、大人の「涙活(るいかつ)」という言葉があるそうです。
一週間に一回は泣くようにしよう、と。
すごく、ストレス発散になって、それを提唱している人は、
泣くようになってから、風邪をひかなくなったそうです。

子どもも同じ、思いっきり泣けば、スッキリするはず。

かんしゃくは、発散できずに、たまった感情が爆発しているのでは?

子育てに限らず、コミュニケーションで大切なのは共感です。
泣いている子に怒るのは、感情を否定していること。

お子さんが、無理なこと、おかしなことを要求して泣いているときは、
本人も、本気でそうしてほしいわけではなく、ただ気持ちを分かって
ほしいだけなんじゃないかと思います。

「そうだねぇ、・・・できたらいんだけどね。
 ・・・してほしいね。・・・できなくて悲しいね。」と、
動揺なしに、優しく寄り添ってあげることで、安心できるはず。

泣き止ませようと、無理して要求にこたえようとしたり、
怒ってしまったりすると、気持ちを発散できずに、溜まっていってしまう。

なかなか、おうちの環境で、思いっきり泣かせてあげるのも、難しいことも
あるかもしれませんが、うまく気持ちに『寄り添って』あげれるといいですね。

ママの前だけでは、自分をさらけ出せる、なーんて、かわいいじゃないですか。
きっと、情の厚い、熱血タイプのお子さんになりますよ~。

ちなみに、うちの子は、いろいろと、難しいところがあって、
園でもかんしゃくをおこしていました。
やっぱり、私が下の子のことで、上の子に手が回らなかった時期に。
ただし、甘い優しい先生の前だけでした(笑)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

泣いている時に怒るのは否定してしまっていたんですね。
理解してあげなきゃだめなんだなと反省しました。
頑張ります。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/22 09:23

園でかんしゃくがでないのなら、お母さんに甘えたい気持ちがでているだけだと思います。


なので、スキンシップとハグ(ぎゅう)をたくさんやってあげるとか、膝に座らせて絵本を読んであげるとかを多めにすると、気持ち的に充足して穏やかになりやすいと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

息子はスキンシップが好きなのでたくさんやってあげるように頑張ります。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/22 09:07

母親が大きな声で怒鳴ることで余計に癇癪を起こすのだと思います。

私のおばとその娘が昔まさにそのような状態でした。
下の子は上の子と母親のそんな様子を見ていて、こうしてはいけないと空気を読んでいるだけだと思います。
息子さんと同じレベルになって怒鳴って対処してはいけないと思います。親が落ち着いていないと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

子供と同じような態度になっていたことに気づけました。
これからは冷静になりたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/22 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!