アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よくテレビの野球解説などで「次はストライクからボールになるフォークで空振りですね」などと言ってるのを聞きますが、その投球と言うのは見逃せばボールですよね。前述の言葉は正確には「次は途中まではストライクに見えるけど、実はボール球のフォーク」と言うことですよね。
くだらないプチ疑問ですが、ご賛同の回答お願いします。

A 回答 (3件)

ただ、解説者にとってこの「ストライクからボールになるフォーク」とは”ストライク”です。

当然ご存じだとは思いますが、ストライク・ボールの判定はあくまでも”ボールの軌道”で決まるものです。ミットで受けた場所で決まっているわけではないので。

横は(便宜上)ホームベースの幅、高さも(各自違う面もありますが)概ね下はひざ頭の下から上はベルト(ズボンの上面)と肩の頂点の中間(ここが曖昧)。この縦横の面をホームベースの奥行き(一番奥の頂点)まで重ねて作られるホームベース型の五角柱、そこに1回でもいいので通過させれば、それはストライクです。
※このストライクゾーンの大きさに差があるから、色々と判定に不満だ何だという話になるわけで。でも、球審が決めたゾーンで勝負出来るのが本来のプロ野球投手だと。

特にフォークボールはいかに打者の近くまで直球の軌道を変化させずに、近くで一気に落とすかにかかった変化球。つまり、

「本来のフォークボールで”ストライクからボールに”なって、ストライクにならないはずがない。」

もし仮にそれが見逃せばボールというなら、それは打席よりもかなり早く落ちている(ストライクゾーンに届いていない)。それはストライクからボールのフォークとは呼びません。フォークボールを投げる投手にとっては、ストライクゾーン(上記立体)までボールを通してそこから落とせるようになれば、一人前です。
※だから半人前のフォークボールは落ちる軌道を確保するために高めに投げてしまい、落ち際・落ちずにすっぽ抜けたフォークが相手打者の餌食になるわけです。

とはいえ、解説者がそれをどこまで厳密に理解して言っているかは不明ですが(コメントの後でいちいち説明してくれる江川卓や小宮山悟、古田敦也ならともかく)。とりあえず真ん中から落ちさえすればすべて「ストライクからボールになるフォーク」と言っている解説者も実際いるわけですし(特に関西ローカルの解説者)。

逆に「ボールからストライク」に落とすフォークもあります。これはMLB時代のDAIMAJINこと元横浜・シアトルの佐々木主浩投手が決め球で使っていたフォークです。首から胸元程度の高さから落としてベルトのやや上、打者にとっては絶好球に見えるゾーンに落としてくるフォーク。これの方が見逃されてボールの可能性は高い(左右の奥はベースの形状的にストライクゾーンが存在しない)。何しろボールの軌道の中でストライクゾーンに入るのが落ち始めてからのわずかな時間しかない。それを可能にするだけの落ち幅が当時の大魔神にはありました。

当然、ストライクからボールになるフォークを打者は見逃せばストライクです。かといってちゃんとその軌道で投げられたフォークを捉えられるような好打者には、まずバッテリーもフォークは選びません。フォークボールは当たれば飛ぶボールですから(しかも不規則に)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お詳しいですね。野球関係者の方でしょうか。よくわかりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/20 22:01

同じ回答です。

先の回答の後押しということで。

逆に言うと変化し損なうと、ストライク。
そして・・・ヒット?ホームラン?凡打?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/10/20 21:58

> 実はボール球のフォーク



まさに、その通りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/10/20 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!