
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般に6.6kV配電線の場合、四国電力管内はペテルゼンコイル(PC)を用いたリアクトル接地方式で、その他は非接地方式です。
四国地区がリアクトル接地方式を採用している理由ですが、負荷が点在する(まあ人口密度が低い)ため他の地域よりも対地静電容量が大きくなり、1線地絡事故時には大きな地絡電流電流が流れるためこれを補償するためとされています。
ただし、全てが上記には当てはまりませんので、特に動作位相切替スイッチを有する方向性地絡継電器の設置・運用に関しては管内の電力会社に確認される事をお勧めいたします。四国電力以外でも山間部などでは6.6kV配電線にリアクトル接地方式を採用しているケースが稀にあるからですが、動作位相切替スイッチを接地方式に合わせないと最悪は不動作の恐れがあります。
中性点接地する目的ですが、健全相の対地電圧の上昇を抑制する、時の地絡異常電圧の発生を防止する、電路とそこにつながる機器の絶縁レベルの低減するため、保護継電器の動作を確実にするためなどが上げられますので
>>完全地絡で数アンペア流れるように設定されていると聴いたことがある
厳密に言えば電流でなく電圧視点の設計思想です。
No.3
- 回答日時:
6.6kV配電線は、地絡電流の小さい非接地系が採用されています。
1線地絡時における完全地絡電流は、配電用変電所変圧器(バンク)に接続される配電線(フィーダー)全ての対地静電容量で決まります。都市部においてはケーブル系統が多いために対地静電容量が大きくなり、地絡電流も30A以上の箇所も発生しています。
四国電力管内は、配電用変電所において接地変圧器を介してPC(ペテルゼンコイル)を接続して、対地静電容量をキャンセルすることで完全地絡電流を低減させ、次のメリットがあります。
1.1線地絡電流が低減でき、B種接地工事の接地抵抗値が緩和できる。(山間部の柱上変圧器の接地抵抗値が緩和出来る。)
2.同じ地絡抵抗値では、零相電圧が大きく出るので高抵抗の地絡故障検出が出来る。
中国電力管内の山間部では、1線地絡電流が多い箇所に1線地絡電流を減少させる(B種接地工事の接地抵抗値が緩和)目的のために配電線(柱上)において分散させてリアクトルを設置する個所があります。
(分散リアクトルと言っています。)
【参考】
非接地系の弱点は、1線地絡時に健全相の電圧が上昇する。また、対地静電容量が多い系統となると事故時に共振が起きて異常電圧が発生して機器を破損する可能性があります。
配電用変電所では、接地用変圧器3次回路(オープンデルタ)に制限抵抗(25Ω)程度を挿入します。
この抵抗値は、1次スター中性点に10,000Ω の抵抗が挿入していると換算できます。この抵抗により1フィーダーのみの場合の地絡検出をさせるのと、共振防止の役目を果たしています。
※ 高抵抗接地のようですが、基本非接地です。
No.2
- 回答日時:
6600V配電線路は、非接地系です。
これは1線地絡が起きた場合、地絡電流を低く抑える目的であると聞いています。
ですがその反面、その時に電路の対地電圧は上昇してしまいます。
電路自体は非接地ですが、完全に非接地という訳ではなくて、変圧器3次巻線にEVTを設置し地絡電流検知の確率性を上げていたりします。
http://www.jeea.or.jp/course/contents/04102/
ちなみに四国電力管内は、地絡電流抑制の目的で補償コイルを使用しているそうです。
ですが、これによっても自ら非接地方式としているので、やはり6600V配電線路は非接地系と言えるでしょう。
http://www.yonden.co.jp/business/jiyuuka/takusou …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【専門的な電気抵抗測定】専門的な電気抵抗測定の仕組みに疑問があります。 接地抵抗測定 1 2023/08/15 12:29
- 電気工事士 来月から電気管理技術者のお仕事を始める者です。東京電力パワーグリッドへ情報提供の依頼をする方法がTE 1 2022/06/27 06:48
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ワンセグ対応のガラケーやスマホを地デジの八木アンテナから引っ張ってるのですが改善されない事がある 1 2023/02/28 18:32
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?! 1 2023/02/28 18:36
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- 工学 設備管理初心者です。電気に詳しい方教えてください。 三相三線200vモーターの大地間の絶縁抵抗測定時 3 2022/08/19 15:46
- 電気工事士 【電験3種】電験三種は数学が出来ないので国家資格取得は諦めて、ただ電気の言葉の知識を 1 2023/02/21 10:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
高校生はアルバイトするべきだろうか?
-
初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
子供の頃、友達の家に行くと「なんか自分の家と匂いが違うな?」って思いませんでしたか?
-
"I love you" をかっこよく翻訳してみてください
あなたが考えるいちばんかっこいい "I love you"の訳を教えてください。
-
一番好きなみそ汁の具材は?
みんなで大好きなみそ汁の具材について語り合おうよっ!
-
自分用のお土産
国内や海外に旅行へ行った時、自分用のお土産ってどれくらい買いますか?
-
絶縁耐力試験時の変圧器等2次側はどうする?
環境・エネルギー資源
-
高圧機器の接地方式について
工学
-
低圧スコットトランス2次側の接地について教えて下さい。
電気・ガス・水道業
-
-
4
過電流継電器(OCR)のレバーの意味
環境・エネルギー資源
-
5
高圧ケーブルの絶縁抵抗値とシースの絶縁抵抗値の違いについて
工学
-
6
力率が進みすぎたときの障害について
環境・エネルギー資源
-
7
三相2次側スター400V変圧器の中性線接地について
環境・エネルギー資源
-
8
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
9
高圧受電設備の絶縁抵抗の判定基準について
環境・エネルギー資源
-
10
B種接地線施行について(特に400V系配電線)
環境・エネルギー資源
-
11
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
12
三相交流の対地電圧
環境・エネルギー資源
-
13
V0が低すぎて困っています
環境・エネルギー資源
-
14
VCBについて、600A.12.5kVA.6600Vの場合の選定方法を教えて下さい。 それと、用途な
電気・ガス・水道業
-
15
電気点検の会社?
環境・エネルギー資源
-
16
異容量V結線の設備容量について
環境・エネルギー資源
-
17
ESって?
環境・エネルギー資源
-
18
PAS SOGの試験方法でのことで
環境・エネルギー資源
-
19
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
20
山間部の配電線が地中化された場合、地中ケーブルの敷設で静電容量が増加し
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
接地面、設置面の使い方
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
電気回路の中性線とアースについて
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
電線の布設:条って何でしょうか。
-
二重アースとは?
-
スイッチを切っても電圧がある
-
ケーブルのダブル配線について
-
単相2線のアース
-
7.5kwの動力は何アンペアのブレ...
-
6600V配電線は接地系or非接...
-
何故交流は三相までしかないの?
-
MCCBとELBの使い分けに...
-
直流回路の接地について
-
両切り、片切りの違い
-
タイの三相4線式低圧電源のN線...
-
計装用接地抵抗値
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報