アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お知恵をお貸しください。

今春、私の実の父が亡くなりました。
嫁に出ていますので同居はしていませんし、姓も変わっています。
が、自分の実の父であるのに喪中はがきを主人と連名にすることで「義父・・・」と
記すことに抵抗を感じています(大好きな父だったので)

そこで教えてください。
夫婦連名で年賀状を出していた先に、「義父・・・」と記さずに喪中はがきを出すことは
マナー違反でしょうか?
もし「父・・・・」と記すことができたら、主人の父?と誤解を与えないようにするには
どのような文面がよろしいでしょうか?

もうひとつ・・・
ありがたいことに、亡くなってからですが叙位をいただいています。
そのことに喪中はがきで触れるのは、慎んだ方がいいでしょうか?

お知恵をお貸しください。

A 回答 (7件)

私は去年母を亡くし、主人と連名の喪中はがきには、ただ喪中のことだけ記して故人の名前は入れませんでした。


そうでないとおかしくなると思いましたので。

お父様の叙位については、ご主人のお身内やご友人に出す分には慎まれた方がいいかと思います。
もしお知らせなさりたのでしたら、あなた側用にはがきを別に作られたほうがいいのではないでしょうか。
連名では出さなければ、ご主人用の葉書に義父とあってもおかしくはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。

喪中はがきの叙位に触れる件については、私個人的に親しい友人のみに記すことにしました。
ハガキも数種類作り、連名用、主人用、私用と・・・。
皆様にお知らせするのはちょっと失礼か元・・・・思い直し、幅広く見ていくことにしました。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/11/18 20:37

今まで私がいただいたのは、実の親とか義理とかにかかわらず、


「父 〇〇〇〇」や「母 〇〇〇〇」とフルネームで書いて連名で、というのがほとんどです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。

逆に私が今まで頂いた喪中はがきは
妻方の方はほとんど義と、記してあるものばかりでしたので、自分で作る際、納得がいかずにいました。
今年頂いた喪中はがきに、妻方の縁者が亡くなったようですが義と記してあるものがなかったので
決心もつきました。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/11/18 20:50

父 ○○○○




父の後に名前を入れられてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。

アドバイス頂いたように、父  フルネームで作ることにしました

ありがとうございます。

お礼日時:2013/11/18 20:48

「山田花子の父、小林太郎が…」



という書き方はどうでしょう?
単純明快。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。

考えたらとても単純なことですのに、嫁いだ身ですので、義と記さなければいけないと固い頭で
思っておりました。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/11/18 20:47

こんにちは。

40代既婚女性です。

あなた様の旦那様と連名とはいえ、喪中ハガキを出すならば
連名の筆頭者である旦那様から見た「義父」で通すのが道理です。

あなた様のこだわり「大好きな父」というのはわかりますが、
では「義父」で出すことで、あなた様と父上様の関係が変わるものではありません。

また、喪中ハガキを出す当人はあれこれ考えますが、
受け取る方はそこまで考えていません。「あ、そ。」です。
この一家に年賀状を出すのを控えないとね。
その程度です。

どうしても「義父」が嫌なら
「妻花子の父、山田太郎が●月●日に死去いたしました。」こういう文面になると思います。

私はずいぶん前に夫の父の喪中ハガキを作りましたが、
「父、太郎」でした。
私からしたら「義父」ですが、要は「うちは喪中だから年賀欠礼です。」
それが伝わればいいと思い、割り切っていましたよ。

つまり、一家の代表者からみて亡くなった人は何者か?ということが、
世間で知りたい情報なのです。

ご自分の父上様への想いがあって、叙勲云々を含めて伝えたいと思うのならば、
年賀欠礼葉書ではなく、
「父の死去に伴うご挨拶」として封書で送ることです。
その際に、父上様のご人生、お世話になったお礼を娘が代わりに申し上げる。
叙勲の誉を報告するということになります。
なお、叙勲の報告をするということは、
「叙勲のお祝いをください。」という意味になり、
またそれを見て、お祝いをしていただいたならば、
内祝いやお礼の引き出物が必要になります。
そこまで、お考えください。

以上参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。


結婚したら姓は変わりますが、両親が増えたと常々思っております。
ですから双方の両親が亡くなった場合、どちらにも義理と言う文字は使いたくないと思っていましたが、
私自身の姓が変わった以上、それはだめなことなのかと思っており、皆様のお知恵をお借りした次第です。

今年喪中はがきをいただく中、妻方の縁者が亡くなった場合でも義と記してあるものがなかったので
思い切って父・・・フルネームで作ることにしました。

叙位の件は・・・・ご指摘されるまで気づきませんでしたが、そうですね、お祝いを請求することにも
なりかねませんよね。
ご指摘感謝しております。

ありがとうございました

お礼日時:2013/11/18 20:46

私は次のようにしました


1.葉書は印刷に出さずパソコンでの印刷にしました(相手によって微妙に文面を変えることが可能な為、ちなみに夫婦で4種類ほど準備しました)
2.文章面の背景画像は前年度に使用した年賀状イラスト集に付いていた喪中はがきの画像を利用
3.差出人は連名にしない(挨拶文面中には続き柄と姓名を明記)

頂く喪中はがきで、時々亡くなった方の差出人との続き柄がはっきりしないものがあるので困ることがあります、文章を作成してから受け取ったほうの立場で読み返してみてください。」

勲位に関しては #1 の方の意見に同意しますがあまり自慢口調にならないようにご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。

アドバイスをいただきましたように、私も数種類、お付き合いの度合いや、会社関係の方、親戚など
取りまとめまして作るようにしました。

叙位の件もありがとうございます。

お礼日時:2013/11/18 20:41

ネットで少し文例を調べました。


こんな文は見つからなかったのですが
私のアイデアです。

父・鈴木○○

高橋□ □
  △△子(旧姓 鈴木)

とすれば、あなたのお父さんだとわかるでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。


私が受け取った喪中はがきは、主人方は父・母・・
妻方は、義と記してあるものばかりでしたので、発想が思いつきませんでした。

ありがとうございます・

お礼日時:2013/11/18 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A