アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんわ。

私は、IT企業に勤める24の女です。
来年、自営業との彼との結婚が決まり、後々の事を考え
法律系(例:司法書士、税理士など)の資格取得を考えています。

理由は、出産等のブランクがあっても復帰や転職が可能で
ある程度安定した会社へ務めることが出来ること。
また、自営業が傾いたときに少しでもサポートできれば。と思っています。


1:)どのような資格を取得するべきでしょうか?

2:)ステップアップしていくにはどのような順で取得を目指すべきでしょうか?


私は、高卒で法律初学者です。
また、自営業は小さめの工場(金属加工等)です。
資格取得には、働きながらの勉強になるので、ある程度の年月が
かかることを覚悟していますし、予備校なども通う予定でいます。

資格をお持ちの方や勉強中の方、自営業の方のお話や
アドバイスをよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

法律系の資格といえども、開業即収入確保とはいきませんから(自営業と一緒で顧客開拓が必要)厳しいですけどね。

就職や転職に役立つ!というのはその手の予備校の宣伝文句にすぎないですし。既に開業している商売敵が多数いる所に新規参入するのが厳しいのは自営業をされてる彼が良く知ってると思いますが。

1,これさえ持っていれば安泰という資格試験はないと思います。(例外的なのは司法試験ぐらいかな。でも今の貴方には受験資格すらないですしハードルが何段も高いですしね)一般企業にしても“業務経験”を重視されると厳しくなりますし。

ネガティブな事ばかり言ってもしょうがないので・・・

2,法律系資格で法学初心者であればまずは“宅建(宅地建物取引主任者試験)”から勉強されてはいかがでしょうか?法律系資格の中では法律問題が比較的簡易なので手始め・入門としては取り組みやすいと思います。独学でも対応出来ますから。行政書士等の資格を持っている人で宅建も持っているという人は多いはずです。(一般企業でも知識が役立つ場面はありますし、これから自分で家を買うときの知識にもなるし勉強して損にはならないでしょう。決して不動産屋になることだけが目的の資格でもないので)

言い換えると、宅建の民法(法律)問題に苦労するなら、行政書士・司法書士等の法律問題はかなり厳しいと覚悟して下さい。問題レベルが段違いになりますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!