プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在103万円以内(年収100万円ギリギリ)のパートで働いています。

同じ職場でフルタイムにならないかと打診がありました。
フルタイムになると年収170万円ほどになり(厚生年金、社保加入)、夫の扶養家族から外れることになります。

夫は国家公務員(自衛官)で扶養手当は13000円(月)です。
配偶者控除をはずれ、扶養手当がなくなり、夫や私の税金が変わり、などなど単純に計算したら、年収170万円では、実質収入は現在の年収100万円弱と変わらなくなります。

ただ、夫はあと4年ほどで定年退職になります。
私は税金や保険にうといので、よくわからないのですが、数年後に夫の定年退職を控えているのなら、今現在収入がプラスにならなくてもフルタイムの仕事をお受けした方がいいのでしょうか?

子供は中高生で、一人が受験生です。

早急に職場に返事しないといけないので、悩んで迷っています。

アドバイスをお願いいたします。

A 回答 (5件)

夫が配偶者控除をうけることが出来なくなるので、所得税、住民税が上がります。


貴方の所得税、住民税が上がります。
社会保険料も貴方が負担します。
上記の差額の上に、夫が勤務先から貰える「扶養手当(月13,000円)」が減額されますので、家計全体を計算して「どっちがとくか」を考えるわけです。

つまり夫の収入や家族状況がわからないと、はっきりと回答できないのです。
大体「160万円越えないと、家計全体はマイナスになる」と言われてます。

しかし、この問題は「家計全体の収支だけを考えて決める問題ではない」のです。
というのは、妻が社会保険に加入するということは、厚生年金加入者になります。

ご存知でしょうが、国民年金のみの加入しか許されない自営業者などは、受給年齢になってからの年金額が低いので、できたら厚生年金に加入したいという希望があるぐらいです。
また、障害年金は、国民年金では2級認定者からしか支払いがされませんが、厚生年金では3級認定者から支払いがされます。
つまり「厚生年金加入のほうがおいしい」のです。

今、現在の支払いだけを見て「損こいてる」という判断は実は早計なのです。
既述の160万円を越えた額をいただけるでしたら、家計全体はそれほど変わらないかプラスのはずです。
せっかくの機会ですから、稼げるだけ稼いだらよいと思います。

社会保険料のうち「厚生年金」は掛け捨てではない点がポイントです。

ただし「年金制度などは、いずれ破綻する。そんな制度に掛け金を積み立てる気にはならん」というなら、話は別です。
    • good
    • 42

フルタイムで働くと、貴方自身が厚生年金に加入します。

これが老齢年金に上乗せされます。
また、加入した後に事故等で一定の障害になった場合、障害厚生年金があります。障害厚生年金3級は就労に著しい支障がある(がその範囲内で就労可能だから雇用保険と併給可能)。障害基礎(厚生)年金2級は日常生活に著しい支障がある(だから当然就労不能であり雇用保険は失権する)。と大きな違いがあります。
    • good
    • 34

お金のこともありますが、フルタイムで責任を持って働くことは良いことですよ。

職場の上司が仕事ぶりを認めている証拠で、働き甲斐があります。頑張ってください。
    • good
    • 62

 あなたが仰る通り、現状はさほど変わらなくても、厚生年金への加入で3号被保険者から1号被保険者に変わりますので、将来支給される年金の額が多少増えると思われます。


 
 数年後に旦那様が定年となるのであれば、フルタイムで働く方が将来的に良いのではないかと思われます。
    • good
    • 21

様々な価値観で、一概には言えないのですが。



フルタイムで年収170万円、フリーターよりも低いかもしれませんね。それで責任は増え、残業もあり、拘束時間は格段に多くなり。雇う側からしてみればおいしいですよ。1か月180時間、時給で言うと800円切るぐらいですよね。いくら厚生年金とかついてもどうかと思います。

逆にフルタイムで働く気があるのなら、もっと待遇の良い仕事に切り替えたほうが良いと思いますが。今から探すのはと思いますが、現在のパートの時給と比較してよく考えたほうがよろしいのでは。

たぶん雇用側が正規採用を言い出したのは、そのほうが人件費が安くなるからと思います。

パート、正社員それぞれの待遇を表に書いて、もう一度比較検討してみてください。それでも仕事内容があなたに魅力のあるものでしたら、それはそれでよいのかとも思います。
    • good
    • 40
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
時給1000円(一日7.2時間労働)で、土日祝日休みです。
残業は全くありません。
やはり、仕事内容に魅力が無ければ無理して引き受けない方が良さそうでしょうか。

お礼日時:2013/10/23 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!