ベストアンサー選定ルールの変更のお知らせ

デジタルテレビには、番組表が必ずありますよね。番組表は、テレビをつけて1分程度で、見れますが、あれは待機状態(赤色のランプ)の状態で、テレビが勝手に受信しているから、だからすぐに番組表が見れるんですか?

A 回答 (2件)

> ・・・・・・テレビが勝手に受信しているから、だからすぐに番組表が見れるんですか?



待機状態は、その通りです。
番組表のほかにも、テレビの内部時計の修正や、テレビのプログラムのダウンロードやアップデートで自動更新や、テレビ局の送信の物理チャンネルの変更(リモコンチャンネルの変更ではない)など、メンテナンス等をいろいろとしています。
http://matome.naver.jp/odai/2136854518841230401

● テレビの取説にも、リモコンでの電源オフ(つまり、待機状態)にしないと、番組表を受信しない趣旨の記載があるはずです。(待機中のメンテナンス等のことは、記載が無いかもしれません)


テレビの主電源のオフや、コンセントを抜くと、省エネになるというのは、昔のブラウン管テレビのことです。
最近の、液晶テレビでも主電源を切っても、ブラウン管ほどの省エネ効果は有りませんので、液晶テレビなら待機状態でのいろいろなメンテナンス等を考えると、リモコンでの待機状態がいいですね。

ただし、長期間の不在・留守なら、コンセントを抜いたり、主電源を切ったほうがいいですね.

また,落雷が多い地方なら、雷が近づいたり、落雷が予想されるなら、主電源を切るのではなくて、「コンセントを拭いた」ほうが安全です。コンセントを抜けば、当然、メンテナンス等はしなくなります。
    • good
    • 0

ず~とではありません。



一定の周期で時刻補正とか番組表情報の取得といった、必要な処理が無いか確認した後にまた待機状態に戻ります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!