
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
「お弁当」作ってみてください。
私は幼い頃から両親が共働きで、仕方なく料理を覚えました。
そんな私が過去を振り返って、あーあれはいい経験になったなぁ
と思うのは「お弁当」作りです。
色々と工夫をしなければならず
たくさんのおかずを作らなければなりません。
とっても大変です。はじめは。おにぎりですら。
でも、慣れると1人前ならちゃちゃっと出来ちゃいますよ。
ザ・家庭料理!からは少し外れてしまうかも知れませんけど
たくさんのお惣菜をレパートリーに加えることができます。
中には、卵焼きやハンバーグのような家庭的なものも含まれていますし
常識の範囲に収まるメニューは網羅できますよ!
上達するにはもってこい。ですからどうスか?
来週あたりから。昼食は「お弁当」で。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/11/19 11:32
なかなか自分一人のために品数作る気っておきませんが
お弁当ならがんばれそうです!
他の方々も回答ありがとうございました!参考にいろいろ作ってみようと思います
No.8
- 回答日時:
一番簡単に作れるのは、玉子料理だと、思いますけど。
野菜類と炒めてもいいし、そのままゆで卵にしてサラダに乗せる。出し巻にする、スクランブルにする、オムレツにする。鶏肉をつかって親子丼。アレンジすれば、かなりレパートリーが広がりますよ。料理って、創意、工夫が大事ですから、外食した時のものを家で作って見るとか。楽しんでしてみて下さい。意外と美味しいものが、出来るかもしれないですよ♪No.7
- 回答日時:
大人として、女として、最低限できるべき料理ですか?別にできなくてもいいと思いますよ。
私の友人の奥さんは料理はスーパで作ってある物を電子レンジでチン。掃除もしない。それでも別れずにやってます。それより大人として、女として楽しい人生を。No.6
- 回答日時:
どんなメニューが作れるか?が問題ではなく、
どんな調理法、調味料、焼き方、煮方を
どれだけ知ってて使いこなせるか?が問題なのです。
同じ炒めるにしても、冷たいフライパンから火を入れるのか、
熱してから入れるのか、で大きく変わってきます。
普段から台所に立って、家族何人分かの
調理をしている人ならレシピ本見れば
大抵作れます。もちろん各家庭の味付けに
偏るとは思いますが、大きく破綻はしないです。
要は練習しかないし、自分で食べて、誰かに食べてもらって
評価を受ける・・・。これしかありません。
レシピなんてなんでもいいと思いますよ。
フライパンと電熱器しかないってんなら、
卵焼きを極めてみてはどうですか?
出し巻きとかオムレツとかなんでもいいと思います。
まずはそこからなんじゃないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
基本的には作れる料理を増やそうとするのではなく、
色んな食べ物を貴方自身が食べて、「様々な料理の味を知る」という事が大事です。
料理の幅を広げたいのであれば、作る事より先に、「食べて知る事」を意識しましょう。
そうやって、貴方の舌や頭の中に様々な味がインプットされて行く事が、
「料理の幅」を持つ事に繋がります。
後は、今の時代、ネットで調べればどんな物でもレシピが出ているので、
分量通りに作れば誰でも同じものが作れます。
要は、今日は何を作ろうかな・・・と思った時に、
貴方の頭の中でどんな味がイメージ出来、どれだけレパートリーが豊富か、
という部分が今後は重要になるのです。
フランス料理なんて食べた事がない、フカヒレなんて食べた事がない、という人には、
その味も作り方も想像できませんよね?
なので、味を知らない人は自分で作ろうとも思いません。
しかし、実際に食べて味さえ解っていれば、たまにはフカヒレも食べたいな・・・となりますし、
フカヒレが家では作れない・・となっても、似た料理で再現する事が可能になってきます。
そういう所が料理の幅を広げる・・・という事に繋がるだと思います。
結論としては、味を知らなきゃ創作料理も作れない、となると思うので、
まずは実際にいろんな物を食べて味を知る事、
その次に、インターネット・本・親・知人などを活用して作り方を学び、頭に入れる事、
という順番で重要になってくると考えてみてください。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
ごはんが炊けるなら。
味噌汁が美味しく作れる。
煮物が作れる(野菜)
煮魚が作れる
味噌汁は、みんな好きだし味噌は体に良いし。
煮物、煮魚は基本を覚えると簡単です。
カレーライスとシチューはルーが違うだけだし。
ハンバーグと肉じゃがも覚えると簡単。
これらの料理は子供も大好き、男の人が好きな食べ物です。
これ位は必要ですね(^○^)
あと、唐揚げが作れて、天ぷらも揚げられると良いかも。
お料理の本を一冊買って一品づつ練習していくと良いです。
何度も繰り返し作る事で料理は美味しくなっていきます。
やる気が大切。
根気も大切。
食べてもらえる人がいると一番良いのですが・・・。
いない場合は自分で自分を褒めながら美味しく頂きましょう!(^O^)/
No.3
- 回答日時:
「調味料のサシスセソ(砂糖、塩、酢、醤油、味噌)」をすべて使いこなせるようになれば問題無いかと。
>蚊取り線香のような電熱器とレンジしかない環境
料理のセンスに道具は余り関係ないですよ~。料理上手な人ってどんな道具でも美味しく作っちゃいます。
No.2
- 回答日時:
こういう本があるので、機会があればご参考に
http://www.betterhome.jp/book/publish/katei
個人的には意外と「煮物・煮込み料理」というのが大事かな、と思います。
肉じゃが、シチュー、野菜スープ、味噌汁などが練習しておいたほうが良いかもしれません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 男の一人暮らしの料理
- 2 一人暮らしの人におすすめの料理
- 3 一人暮らし、料理初心者、お勧め料理本は?
- 4 ジャイアンシチューは食べるべきか? 先程料理をしていたのですが、私はレシピを見ると大抵の料理は人並み
- 5 料理苦手な私でも できるヘルシーな 簡単な料理はないですか?
- 6 社会において料理が出来る、得意なのは女の方が圧倒的に多い筈なのにテレビで紹介される料理人に男が多いの
- 7 一人暮らしにおすすめのご飯 必要な材料も少な目で安く、短時間でできる簡単な夢のような料理があれば教え
- 8 料理苦手でも簡単にできるニンニク料理を教えてください
- 9 これから少し料理をできるようになりたくて…初心者でもわかりやすくレシピが見れるオススメ料理アプリを教
- 10 料理するとき、ほぼ毎回レシピ本やクックパッドを見て作っています。 レシピをみないでも料理ができるよう
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
料理嫌いな主婦の方っていますか?
-
5
クエーカー オートミール保存方...
-
6
中国料理は長い歴史の中で、世...
-
7
夫が怖い 料理下手の嫁
-
8
1斗缶の量はどの位ですか?
-
9
料理が嫌いな妻・・・どうすれば
-
10
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
11
アンパン好きですか?
-
12
ふたをするもの、しないものの区別
-
13
夜のお仕事しかした事がありま...
-
14
カレーって手抜き?
-
15
現在のり弁食いながら思ったの...
-
16
嫁が掃除や料理などの家事が苦...
-
17
精米していないお米(玄米)を...
-
18
豚の生姜焼き用のお肉が余って...
-
19
炊飯器でおかゆ0.5合はお茶碗何...
-
20
プロが圧力鍋を使わない理由とは?
おすすめ情報