重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

パソコンの接続や設定については、まったくの初心者です。特になにもしていないのですが、いきなり立ち上げたら画面が砂時計のような形になっていて、あとの部分は黒くてマウスももっていけない領域になっています。

OSはwin98seで、モニターは富士通のデスクトップ型、本体はコンパック プレサリオ3574です。
今まで問題なかったのに、突然なことにびっくりです。
画面にあるボタンでポジションやサイズなど触って、変えたりしても、突然変わるし、立ち上げたらかならずあの形です。今も普通の画面になったり、戻ったりとしています。
どうか助けてください!お願いします。

A 回答 (2件)

ほとんど、原因はモニタです。


モニタにピンクッションという調整機構がありませんか?
モニタによって、ボタンの場合もダイヤルの場合もあります。
樽型歪、糸巻き方歪を調整するものです。
モニタの説明書があったら調べて見ましょう。
それを調整してだめならモニタの寿命です。
    • good
    • 0

多分モニタの電子ビームを偏向させるコントロール部分がイカレたんじゃないのかな(悲しいけど寿命)、


修理すると新品モニタが買えちゃうくらいかかるはずなので買い替えですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!