プロが教えるわが家の防犯対策術!

気の通しやすさによって、導体、半導体、絶縁体があることがわかりました

そしてその3っつの分け方は電気伝導率で

導体  1.0 × 10^6 以上
半導体 1.0 × 10^6 ~ 1.0 ×10^-6
絶縁体1.0 × 10^-6 以下

が、基準であると知りました。

そのため以下の物質の 電気伝導率 と 電気抵抗率を 各サイトで調べたところこんな感じでした
範囲が表示してあるのは大体中間の値でしめします

  電気伝導率 電気抵抗率
Ag 61.4×10^6 1.59×10^-8
Au 45.5×10^6 2.21×10^-8
Cu 59.0×10^6 1.68×10^-8
Fe  9.9×10^6 10.0 ×10^-8
Pt  ?     10.4 ×10^-8
Pb  4.8×10^6 20.8 ×10^-8
Ti  ?     42.7 ×10^-8
海水 ?     20000000×10^-8
皮膚 ?     50000000000000×10^-8
紙  ?     1000000000000000×10^-8
木材 ?     100000000000000000000×10^-8
硝子 ?     1000000000000000000000×10^-8

電気抵抗率については調べると乗ってる事が多いのですが
電気伝導率はなかなか出てきません

そこで電気抵抗率から電気伝導率を出せないか考えたのですが
電気抵抗率と電気伝導率が反比例してるように思えたので、その値を元に上の表を元に
?となっている部分を算出したらこうなりました
計算によると多少誤差が出るのは、温度等によって変化したりするため と 調べた数値は大よその値であるからだと思ったからです。

  電気伝導率 電気抵抗率
Ag 61.4×10^6 1.59×10^-8
Au 45.5×10^6 2.21×10^-8
Cu 59.0×10^6 1.68×10^-8
Fe  9.9×10^6 10.0 ×10^-8
Pt  9.6×10^6 10.4 ×10^-8
Pb  4.8×10^6 20.8 ×10^-8
Ti  2.3×10^6 42.7 ×10^-8
海水 5.0×10^0 20000000×10^-8
皮膚 2.0×10^-6 50000000000000×10^-8
紙  0.1×10^-6 1000000000000000×10^-8
木材 ?     100000000000000000000×10^-8
硝子 ?     1000000000000000000000×10^-8

木材とガラスは算出してません

ここから質問です

質問I
計算結果によるとこの物質の表の中では

Ti より上が 導体
海水と皮膚 が 半導体
紙より下が 絶縁体

という解釈であっていますでしょうか?

質問II
電気抵抗率と電気伝導率は反比例している
計算によると多少誤差が出るのは、温度等によって変化したりするため と 調べた数値は大よその値であるから。

この仮説はあっていますでしょうか?

質問III
質問IIの仮説が違うのならどうやれば電気抵抗率から電気伝導率を算出できますか?
もしくは電気抵抗率を関係させずに電気伝導率を出す方法はありますか?

返信には事情がありまして1ヶ月以上かかるかもしれません
申し訳ありません

A 回答 (4件)

質問I


計算結果によるとこの物質の表の中では

Ti より上が 導体
海水と皮膚 が 半導体
紙より下が 絶縁体

という解釈であっていますでしょうか?

http://www.tepco.co.jp/life/elect-dict/file/ze_0 …


電気を通さないものを絶縁体といいます。
(簡単に言うとこうなるんだけど)
絶縁体であれば、絶対電気を通さないということではありません。
(導体・半導体・絶縁体ってのは、適当に区切っているだけなので、Aは半導体である!とか断言はじつはできない)




質問II

質問III

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97% …

電気抵抗率 \rho の逆数を電気伝導率(導電率)と呼ぶ。

※ 定義なので、反比例するのは当たり前。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間がないのでこの場を借りて返信しますね。
皆様ありがとうございました。

ウィキペディアでは読んだだけでは反比例するとはわかりませんでした
皆さんの意見で反比例すると確定したのでこれで物質の電気の通しやすさを調べやすくなります。
ありがとうございました。

単位を書き忘れてしまって申し訳ありません。
Ω・mですね。

バンドギャップ理論は調べませんでしたがウィキペディアに乗っている分類法で分類しました。

お礼日時:2014/01/02 16:17

I.



こういう定義もあるので間違ってはいないと思います。

バンドギャップ理論をベースにした分類もありますね。

あくまで分類です。

II. III.

抵抗率 x 導電率 = 1
    • good
    • 0

かわいそうなので「S」という単位も使ってやってください>#2.



なお, この質問はほとんど無意味です. 単位を無視して数値だけ書くことに, いったい何の意義があるというのか.
    • good
    • 0

1 YES


 絶縁破壊とか、そー言った言葉を調べちゃダメですw

2、3 逆数なんですね。
  1÷電気抵抗率=電気伝導率
 です。
 抵抗率の単位はΩ・mですよね。伝導率の単位は1/Ω・mって知ってましたか?
 そーとー古い技術書などには「Ω」(OHM)に対して「?」(MHO)なんて書き方がされたモノがあります。
 ※MHOはOHMを逆さに読んだものです。
  記号は…表示できてるかな?…Ωを上下逆さにしたものです。
「物質を 導体 半導体 絶縁体 で分ける」の回答画像2
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!