

皇族の方たちの肉声は、ごくたまに記者会見の時などで聞く事ができますが、それ以外は、たとえばどこかを訪問された時のニュースでも、地元の子供たちと何かお話をされていても、決して肉声は放送しませんね。 「皇室アルバム」 という番組でも。 なぜでしょうか?
宮内庁の方針でしょうか、または、メディア側の自主規制でしょうか?
たとえば戦前だったら、いわゆる現人神で神秘性を強調する必要性があった、というのは理解できるんですが。
国民との距離を近づけて、親近感をアピールするのも良いとおもうのですが ・・・。
どんな会話をされているか、どんな話し方をされているか、興味があります。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
法律があるわけではありませんが、
皇族の話を録ってはいけないという決まりはあります。
万一皇族の言動で、問題がある発言をしてしまった場合、
そこをつかれるのを防ぐためと聞きました。
日本人ってみんな、皇族嫌いでしょ?(笑)
私は好きですけど。
マスコミがたった一言の発言を好きなように取リ上げる可能性があるからだそうです。
たとえば、そんなつもりで言ったのではないのに、そう取られるとか。
また、皇族のお言葉って重いですよね。影響力ありますよね。よくも悪くも。
(皇室ジャーナリスト談)
何かの開会式や、植樹際等で、
お言葉をのたまう時、問題ないですが、
会見の時は、生放送はありません。
それも、上記の件からです。
(故高円宮殿下がおっしゃっておりました。)
なるほど、分りました。
日本のメディアなんて、有名人のコメントを自分たちの都合のいいように、編集するクセがありますものね。
最近では、石原都知事がたしか関口宏氏の番組を告訴したとかありますしね。
そういう理由だったんですねえ。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
見ていると、さすがに報道陣もあまり至近距離には行きません。ということは、「音が拾えない」のではないでしょうか。
大体からして皇族の人たちは小さな声で話しますし。
指向性マイクを向けるのも何となく「恐れ多い」のではないでしょうか。
逆に、声がよく響く場所や近付きやすい場所、もちろんマイクを通しての会見は聞き取れるでしょうけどね。
親近感てのも重要ですけど、某国の女王(および王子達)みたいなのはいらないですね。(苦笑)
ご回答、ありがとうございます。
おっしゃるように、政治家や芸能人みたいに、顔のまん前にマイクを突きつける、というのは、たしかに畏れ多いでしょうねえ。
また、離婚や不倫など繰り返す、どこかの王族みたいな親近感はいらないですねえ、全く同感です。
恥を知りなさい、と言ってやりたいですね。
No.2
- 回答日時:
「皇室アルバム」は番組の構成上、あまり「声」が入らない様ですね。
私も、NO.1の回答者様のお答にあったとおり、放送されている物を、聴きましたけど。
ちなみに、メディア(この場合は、テレビでしょうか?)側に、その様な規制は、無いみたいです。(確認済)
ご回答ありがとうございました。 自主規制はないんですか ・・・。
そういえば、年に一回、園遊会での招待客との会話は肉声が流されていましたっけ。
でも、「皇室アルバム」 という番組は、随分長く放映されていますが、肉声を聞いた、っていうのは私は経験ありませんねえ。 たまにはいいんじゃないの、と思うんですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
スペイン王室ってなんで自国民...
-
5
作家の故江藤淳さん(本名江頭姓...
-
6
皇室の菊のご紋は、勝手に使用...
-
7
なぜドイツには大統領と首相が...
-
8
秋篠宮殿下のお印
-
9
YouTubeのコメント欄で 「天皇...
-
10
皇族の女性名には、なぜ皆「子...
-
11
正導会に入会したのですがやめ...
-
12
天皇って本当に必要ですか?←税...
-
13
天皇陛下は信号待ちの経験があ...
-
14
眞子様の眞は、一般に使われて...
-
15
天皇が女性だった場合、その旦...
-
16
眞子さまの警備費に税金が使わ...
-
17
なぜ秋篠宮家は、皇太子の兄よ...
-
18
秋篠宮家の悠仁さま以外に天皇...
-
19
日本人は「神に選ばれた民族」...
-
20
皇族が羨ましいですか?眞子さ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter