
年少の娘がいます。
先日、娘が「〇〇〇ちゃんからお手紙を貰ったよ」と嬉しそうに見せてきました。
お手紙ではなくハンコが押してあるだけでしたが。
「じゃあお返事書かないとね」と言うと、「先生が保育園にお手紙持ってきたらいけないんだって」
と言っていました。
その子からは何度かもらったことがあるので、知らずに渡してると思います。
手紙をもらうことによって、字に興味が湧いて、自分も字を読んだり書いたりしたいって思うと思うんです。
実際、知り合いのお子さんの園はお手紙交換をしてると聞いています。
そもそも何で持ってきたらいけないんでしょう。
特定の子としかやりとりしないから?
私はそれでも良いと思うのですが。
皆さんの保育園、幼稚園ではお手紙のやりとりはどうなってますか?
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
元幼稚園教諭で幼稚園児の母です。
転勤族なので、私も全国各地複数園での勤務経験がありますし、
ウチの子たちも複数園にお世話になりました(す)。
お手紙禁止の園、というのは、たまにありましたね~
お手紙禁止の園のほとんどが、手紙交換でトラブルが生じた事が原因で禁止になっています。
手紙のやり取りがエスカレートして、シールやカードといった物の交換となり、
もらえた子と、もらえなかった子が出てきてのトラブル。
もらった手紙を、他の子に取られたというようなトラブル。
手紙の内容に問題があった(悪口など)ケース。
中には、字が書けない子の保護者から園に怒鳴り込んでくるというケースもあります。
質問者さまも書かれていますが、
手紙のやり取りを通じて、文字に興味を持つお子さんもいらっしゃいますので、
園も、手紙は多めに見ていた、許容していただけであって、
基本的には、園に関係のない物や不要な物は持ってこない、というのがルールになっている園がほとんどだと思います。
No.14
- 回答日時:
こんにちは、小1、年少の男の子のママです。
うちの保育所もお手紙は禁止ですよ。
でもこれ、保護者あてにはっきりと文章や口頭で言われたわけではなく、
先生が子供達に話したようなんですよね。
うちの子も年少ぐらいから、女の子から手紙をもらってきたりするので
お返しに書いていました。
ちょうど字の練習をし始めている頃だったので、書いたりもらったりを繰り返してました。
その時は何も言われなかったのですが、
最近はどうやら 禁止 のようです。
理由としては、「誰々ちゃんはもらったのに私はもらえない」などのトラブルが出るからだそうです。
他にもポケモンのシールを持ってきて、コップに貼るのが一時期流行ました。
うちの子はシールなんて持っていないので、もっぱらもらうばかり。
毎日コップのシールが増えていくなぁ~とは思ってました。
が、これもシール禁止。
もちろん、保育所に関係ないものは持ってきてはいけない。が原則ルールなので仕方ないですよね。
バックのキーホルダーは一つまで。とか・・・・。
やはりトラブルに発展するのでしょうね、子供のことですから。
なのでうちは、誰かにお手紙を渡す時は、「こっそり誰もいないところで渡すのよ」と注意しています。
No.12
- 回答日時:
回答者No.8です。
わざわざ補足するのも、と思いましたが、参考まで。
Aくん・Bくんの子供同士の付き合い→のはずが親同士も仲良く→休日もお付き合いがあるようになる(キャンプやBBQなど)→AくんちがBくんちとの付き合いに飽きてCくんちとお付き合いするように→Bくんちの親が嫉妬→Aさんに「どうして?」のような手紙を出す
で最後、AくんちとBくんちの親同士がいがみ合いエスカレートし(メールでの罵詈雑言など)、表沙汰になり保育園側も仲裁に入る。
って感じでしたね。他にもありますがこんなパターンが多いです。
ようは子供同士の付き合いで済まず親同士の付き合いが始まることが
トラブルの火種になることが多いってことです。
No.11
- 回答日時:
その園に通う以上、その園のルールに従うのがあたりまえ。
いやなら、園を変わればいい。
親(大人)がルールを守らないから、子どもがルールを守れない。
不条理であろうと、従うべき。
そのルールが、命を危険にさらすようなルールであれば、
命がけで改善を要求しますが、
「お手紙禁止」程度のルールなら、
「園でダメって言ってるんだから、ダメ!」
で終わり。
そこに、あーだこーだの理由付けは必要ない。
まさに「守・破・離」育成の “守”
ご回答ありがとうございます。
そりゃあそうなんですがね。
他の保育園などがお手紙交換がどのようになっているか聞きたかったので質問しました。
No.10
- 回答日時:
なんで持ってきてはいけないのか、
それはどこの幼稚園、保育園もそうだと思いますが、
『余計な物は持ってこない』のがルールだと思います。
お手紙もその中に含まれるのではないでしょうか?
うちの子が通っては園では
『カバンにキーホルダーはつけないで下さい』
『髪留め、ピンなどはつけてこないで下さい』
とお便りに何度も書かれていても
平気でつけてくる子がいましたから、
ルールを守る・守らないは親次第って感じでした。
正直ダメと言われてるのに持ってくるのは止めた方がいいです。
子ども達もルールを学ばせるいい機会だと思います。
園ではダメなのですから、お迎えの時に園外で渡せばいいのでは?
ご回答ありがとうございます。
お手紙を持ってきてはいけないと、お便りに書かれたことはなく、他の友達も「〇〇ちゃん明日手紙書いてくるね」などのか会話が聞こえて来るので良いものだと思っていたんですがね。
先生に確認してみます。

No.9
- 回答日時:
はじめまして。
No.8さんのご意見が一般的に通ると思います。トラブルも実際ありました。
ただ、質問者の子供の興味という点は、親としては重んじてあげたいところがあります。友達付き合いからの学びは何より尊いものです。
長いこと保育園にお世話になりました保護者としましては、
大手を振ってはNG
見えなければ暗黙でOK
でいいのではないかと思います。
親も先生も、目くじらたてて白黒つけず、
子供のすることですから、グレーゾーンを設けてうまくやっていったらいいと思いますよ。
そういう応用力って大人の世界でもとっても大切ですよね。
No.8
- 回答日時:
関係者です。
園児個人間のそういうやりとりは基本禁止にしてます。
過去にそういうルールを無視した人は多く、
その場合、家族ぐるみの付き合いまで発展することも多く、
その時にトラブルになることが多いです。
つまりトラブル防止には個人間のやりとりを禁止しておくことが一番なのです。
保育所は集団ですので、「わたしはトラブルにならないようにします」という特別扱いではだめなのです。
ご回答ありがとうございます。
家族ぐるみでトラブル...?
ちょっと分からないので、お時間があれば具体的にどのようなトラブルか教えていただけると助かります。
No.7
- 回答日時:
文句を言う親がそばにいる(いた)ということですね。
「仲良くしているのに、なぜウチに手紙がない?」って(笑)。嘘みたいですが、高校生でも、誕生日プレゼントで、「ウチの子だけもらわなくって、凹んでます」と言いますからね。もちろん「その子は仲良しグルーブではないのでそんなこともありますよ、あげた本人は娘さんが気にすることさえ気づいていないでしょうし、他がもらったから、もらうべきでもないですからね。その子にとってはそこまで仲良くなかったってことはあり得ますよね」と言い切れるのは、ある程度経験が必要でしょうね。年下の子供を育てていない先生には言えませんわ。ご回答ありがとうございます。
私だけもらわなかったなどでトラブルが出てくるのですね。
自分から書いて、お返事待ってるねって書けば良いと思うのですがねぇ。
先生に本当に禁止なのか確認してみます。
No.6
- 回答日時:
禁止事項にはなかったけど、手紙のやり取りもそもそもなかったな。
シールとか禁止ではあったよ。スタンプももちろんダメ。
私の時代はまだ字が書ける子とかけない子がいて、帰りの会に翌日の持ち物をメモするのに苦労していた子がいたなあ。あの時代はまだ印刷とか出来ない時代で、口頭が主だったから・・・・。自分でお便り帳に書くんだよね。
グループを作るとかそういうのがダメなんじゃないのかな。
そういえば、お誕生会に招待されなかったって騒いでた親子がいたけど、ああいうトラブルを防ぐためでもあるのかなと、今思いつきました。
子供ってうれしいと相手関係なく言ったりするしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
幼稚園。ママの関わりが子供にそのまま影響しますか?
子育て
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われているみたいです
子育て
-
年中の息子が幼稚園から帰ってきて、鞄を開けると中にお友達からのプレゼントが入っていました。 可愛い封
幼稚園・保育所・保育園
-
4
子供(生徒)からの手紙、返事は出したほうがいい?
英語
-
5
幼稚園の面談で凹みます。
子育て
-
6
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
7
4歳の娘が、お友達にのけものにされぎみで悩んでます
幼稚園・保育所・保育園
-
8
4歳の年中の娘。同じ子としか遊ばない。 4歳の娘なのですが、幼稚園で特定のお友達(一人)としか遊ばず
その他(妊娠・出産・子育て)
-
9
幼稚園児、突然仲のよかったお友達から無視
赤ちゃん
-
10
年長。友達と少しだけ離れたところで一人で遊ぶ子
子育て
-
11
息子(年中)がいじめられて、転園を考えています
幼稚園・保育所・保育園
-
12
幼稚園お手紙のお返事
幼稚園・保育所・保育園
-
13
「仲間に入れてあげない」と幼稚園で言われてる息子
幼稚園・保育所・保育園
-
14
子供の手紙に悪口が
幼稚園・保育所・保育園
-
15
幼稚園って、旅行等でお休みしてもいいものでしょうか?
幼稚園・保育所・保育園
-
16
エロくなってきた妻
セックスレス
-
17
意地悪をする子にはどうすればいいでしょう?
子育て
-
18
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
19
4月から転園しましたが不信感が募るばかりです。
幼稚園・保育所・保育園
-
20
5歳の女の子です。よく人のものを捕ってきてしまいます。
幼稚園・保育所・保育園
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
保育士さんたちに差し入れをす...
-
5
幼稚園に電話します。迷惑じゃ...
-
6
保育園申込書 第一希望?第二...
-
7
転園したばかりだけど、また元...
-
8
保護者の病気療養で、こどもを...
-
9
保育士さんに質問です。/働いて...
-
10
個人情報保護法と卒業アルバム
-
11
年中からの転園、どのくらいで...
-
12
保育園の3歳以上児の私用休み...
-
13
欠席していないのにみんなと一...
-
14
★保育園 “修了写真”の意味と...
-
15
卒園文集に住所を載せることに...
-
16
発達障害かもしれないから保育...
-
17
3歳で保育園を転園。慣れるまで...
-
18
写真配布(販売)のない保育園...
-
19
保育所の園児受け入れ拒否について
-
20
園内での様子を写真・ビデオ撮...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter