
認証はどうなるのでしょうか?
会社のPC10台をXP⇒Win7に替えるので同じ構成のPCならクローンHDDを10個作ったら楽だなって思いました。
丁度このHDDスタンドを持っています。
http://kakaku.com/item/K0000078451/
でもそんな事が通用するのか?という感じもします。
噂ではマイクロソフトが同じキーのOSが同時に動作している事をオンラインで見張っていて警告を受けると聞いたことがあるのですが、やはりそんなインチキは通用しないのでしょうか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
#5さんが回答しているのは
Windows自動インストールキットの事です。
(WAIK)
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details. …
ベンダーがPCにインストールする時に使用してます。
No.7
- 回答日時:
複数インストール可能なマルチボリュームライセンスならもちろんOKですが、
普通のライセンスでも、次の方法でプロダクトキーを変更すればよいのではないでしょうか。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/help/ …
なお、質問は、同じ構成のPCなので問題ないですが、ハードウェアが違うPCでは、クローンHDDではOSの動作がおかしくなる可能性が高いです。
No.6
- 回答日時:
残念でしょうが再イメージング(1 つの基本イメージから複数のデバイスにソフトウェアをコピーすること)権がないとできません。
再イメージング権はボリュームライセンス契約でないと与えられませんし行使するにも条件があります。
https://www.microsoft.com/ja-jp/licensing/about- …
No.5
- 回答日時:
台数分のボリュームライセンスを購入して違反がないことが大前提で記載します。
同一構成、同一型番のPC設定を展開するため、1台をセットアップしたのちにハードディスクイメージを展開する方法は、一般的に良く行われる方法です。
ただし、Windowsのインストールを行った後のイメージをそのままコピーして使用すると、SID(セキュリティID)が同一のパソコンが複数台存在することになるため、Windowsドメインを構築している場合などは問題が起こります。
これを防ぐためには、一般的に以下の手順を行います。
1.マスタPCを作成
2.マスタPCでSYSPrepを実行
3.マスタPCのイメージを展開
4.展開されたクライアントのセットアップ
Windowsドメインなどを構築していない場合は問題にならないかもしれませんが、SIDは各PCが持つユニークなIDなので、重複しないに越したことはないと思います。
No.4
- 回答日時:
BIOSが異なるのでPC単体での確認で認証を要求するようになるはずです。
> マイクロソフトが同じキーのOSが同時に動作している事をオンラインで見張っていて・・・
噂は信じないようにしましょう。
自分で確認したことだけを信じるようにしてはどうでしょうか。
そもそもオフラインで使用すればどうなるのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
>クローン
クローンしているファイルは...ファイルなど(データ)で、OSなどのシステムファイルは一切ありません、とあります。
掲示されたURLのリンク:#14196236
HDDをクローンして(OSも含む)、同じPCに接続すればライセンスの再認証は必要ありませんが、別のPCに接続する場合、再認証が必要、とあります。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7436965.html
そんなインチキは通用しない。
No.1
- 回答日時:
PCで本体でなく、OSのみのアップグレードですよね?
ボリュームライセンスを購入すればプロダクトキーは共有なので問題はない
一般ライセンスでも
プロダクトキー入力手前までの状態(Windows初期設定)でコピーして、各PCで初期設定を行えば問題ないかと思うけど
そもそもクリーンインストールしても構わないの?
XPで利用していたデータとか環境(ソフト)の引き継ぎしなくていいのなら可能ですが、各PC毎にデータ(環境)の引き継ぎが必要なら、バックアップしたりソフトの再インストールしたりとか逆に手間が掛かりそうだけど
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
HDDクローン認証
Windows 7
-
HDDからSSDにクローン交換後のマイクロソフトオフィスについて
ドライブ・ストレージ
-
HDDコピーは違法ではないのか。
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
【ノートパソコン】SSD交換時のWindowsライセンスについて【Windows10】
Windows 10
-
5
MSから違法コピーを訴えられました。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
PCのHDDを交換します、Officeのライセンス認証はどうなりますか?
その他(Microsoft Office)
-
7
HDDからSSDに換装するときのWIN10ライセンス認証はどうなりますか。
Windows 10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CドライブのクローンHDDを複数...
-
Windows11 pro ダウングレード...
-
リカバリーディスクもないまま...
-
DELLの再インストールCDで他社...
-
Windows XP のプロダクトキーの...
-
単一リカバリーCDでの複数同機...
-
パソコン操作について Windows...
-
ハードディスク交換をした場合...
-
PCのプロダクトキーについて教...
-
windows7 使いまわしについて
-
HDD交換後OSのライセンス認証に...
-
OEMのOSをパッケージ版O...
-
win10のパソコンのSSDを別のパ...
-
中古パソコンのボリュームライ...
-
DSP版Windows Vistaのプロダク...
-
このソフトって消してもいいん...
-
PowerDVD12でBlu-rayが見れなく...
-
agent.exe ってなんですか?
-
64bit は32bit のソフトが使え...
-
アドクリーナーについてお伺い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CドライブのクローンHDDを複数...
-
Windows XP のプロダクトキーの...
-
リカバリーディスクもないまま...
-
DELLの再インストールCDで他社...
-
自作pc、USBマウスとキーボード...
-
PCショップで買ったOS付きの...
-
単一リカバリーCDでの複数同機...
-
windows7 使いまわしについて
-
MS Office 2021の再インストー...
-
突然の「Windowsラインセンス認...
-
HDD交換後OSのライセンス認証に...
-
Windows11 pro ダウングレード...
-
win10のパソコンのSSDを別のパ...
-
ハードディスク交換をした場合...
-
DSP版OSを別PCに移す方法
-
OSが入っていないパソコンにイ...
-
パソコンを買う時はOSも買わな...
-
外付けHDDにofficeをインストー...
-
Windows10 プロダクトキー
-
PCのプロダクトキーについて教...
おすすめ情報