プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は介護福祉士を所持しています。
最終学歴は専門学校卒業です。
知的障害児の相談員になりたいです。
社会福祉士は私には難しい様子です。
勉強する気持ちはあります。
何か、良い資格、良い学校はありませんか?
精神障害者の指導員にもなりたいですが、、私には精神保健福祉士は難しいです。

A 回答 (6件)

 介護施設や保育施設での相談業務は、本人との相談よりも、保護者や家族との相談が主になります。

けれども、本人への介護や保育の経験がないと十分な相談にのれないので、介護福祉士や保育士の経験者が相談業務を担うことが多くなります。

 知的障害児施設は、保育士の実習施設でもあり、保育士受入れ枠がありますが、介護福祉士資格があれば、肢体不自由児介護のための技術があると思われるので、肢体不自由児施設の方が、より重宝してもらえる可能性はあると思います。
    • good
    • 0

元介護職です(介護福祉士、社会福祉士です)。

今は嫌な事務職です。

私の知り合いに指導員いますが、保育士の資格は所持してますね。私も学生時代は知的障害者施設の指導員の補助をしておりました(まあ、児ではないですが・・)。その時も多くは社会福祉士や福祉系の大学卒者が多かったです(今もその施設はありますが、関西では結構有名な施設となってます。その頃から待遇はまあまあでした。)。

まあ、質問者の方も介護の業界にいたらわかると思うのですが、無資格の方OKという求人票は一見すると魅力的ですが、私が心配するのは、その人を安く買いたたくおそれがある施設でもあり得るという部分ですね。

特に作業所的なところなら、介護職的なしんどさはない代わり、年金、保険がないとか、時給900円とか、そんな世界のところは結構あります。でもわかりますよね。どれだけ不安定か・・・

よって、もし方向性が決まりその世界で食っていくと決めたら、最低でもその世界で多くの人が持つ、専門職の資格を持っておかないと、ある程度、待遇や給与面で報いてくれる施設と巡り合う確率は低くなります。
もちろん、資格ばかりで頭でっかちではいけませんが、こどもさんと接する基本みたいのを学んでおく、また現在の障害が多種多様なものがありますから余計のこと専門職の知識がいるんでしょうね。

だから質問者の方の場合はしっかり行く方面を決められて、そこから貪欲に資格を取り、いい施設に巡りあうまで待つですね・・がんばってください。
    • good
    • 0

☆児童福祉施設の指導員になるには、



・保育士
・児童指導員
・小学校教諭免許
・中学教諭免許(科目の制限はなし。なんでもOK)
・高校教諭免許(科目の制限はなし。なんでもOK)

・・・の5個の資格・免許のうち、
どれか1つ以上を持っていればOKです。





・社会福祉士
・精神保健福祉士
・社会福祉主事

・・・といった資格は、特に必要ありません。
    • good
    • 2

ANo.2です。



> 国家資格の保育士では対応できませんか?

普通に考えて対応できないと思いますが如何でしょうか。

保育士は子供を「保」護して「育」ているのが仕事と思いますが・・

相談業務と子供を「保」護して「育」てるのは別次元だと思いますが・・

まあ、児童養護施設でも相談業務ではなければ、保育士を採用していると思いますが、それはあくまでも児童養護施設で保護している児童を「保」護して「育」ているのが仕事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切に、ありがとうございます。
相談員と書いてしまった私に非があると思います。
私の希望は相談業務ではありません。
指導員です。
介護福祉でいうなら介護福祉士の仕事です。
児童擁護施設の指導員、素晴らしい仕事だと思います。
大変、参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/11/07 10:29

ANo.1です



訂正回答です。

> 精神保健福祉士は身体障害者向けの相談業務を行うことを想定している国家資格です。
         ↓
> 精神保健福祉士は精神障害者向けの相談業務を行うことを想定している国家資格です。
    • good
    • 1

まあ、福祉系の国家資格は業務独占資格ではありません。



つまり、資格を取得していなくても、業務自体を行うことが法律上許されているものです。

社会福祉士は身体障害者向けの相談業務を行うことを想定している国家資格です。
また、知的障がい児は基本的に精神障害者に含まれます。精神保健福祉士は身体障害者向けの相談業務を行うことを想定している国家資格です。

まあ、あくまでも資格は実務を行うための基礎的知識だと思います。
もしご質問者様自身が中高年であり、さまざまな人生経験を体験しているなら、その人生経験から相談業務を行うことはできると思います。
これが逆に言えば人生経験があまりないと言うならば、残念ながら資格を取らないと実務には対応できないかもしれません。

なので、児童養護施設とかに直接相談員として採用されるか分かりませんが転職活動をするのも手かもしれません。

但し、この場合には同時に同じ児童養護施設に相談員として応募してきた人が国家資格を持っていれば、ご質問者様が採用される可能性はなくなります。

もう一度、その辺を考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
精神保健福祉士の国家資格が重要な鍵だと判りました。
精神保健福祉士取得は私には難しいです。
国家資格の保育士では対応できませんか?
また、大学を卒業するという事も意味がありそうな気がします。
教育学部など。
よくよく、考えます。
知的障害児の相談員には精神保健福祉士が強いという事が解りました。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/11/05 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!