
先日、またやられました。
かなり細かくオーダーしたにも拘らずです。
いつも
「何コレ?誰がこんなにしろって言ったの?」
とキレてやろうと思うのですが、鏡を持ちながら
「こんな感じでよろしいですか?」
って聞かれると
「は、はい・・・。」
っていう感じでどうも強く言えないんです。
・「(芸能人の)○○さんみたいな感じで。」
・ヘアカタログを見て「コレでお願いします。」
・前髪、トップ、サイド、襟足と細かくオーダー
今までに4~5件美容室を変えて、この3点のオーダーを
した事あります、しかし1度も満足した経験がありません。
(もちろん髪質等違うので、まったく同じにするのは
ムリだと思いますが、根本的に長さが違う!!)
希望通りにカットして貰う、良いオーダーの仕方はありませんか?
それとも一般的な美容師の技術ってこの程度なんでしょうか?
美容室は半年に1回程度、かなり伸びた髪で行くので
「あ、この人は長めが好みなんだな。」
位は察しがつくでしょうに・・・。
ちなみに当方男です。

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
えっと,庇うわけではありませんが,一応,私もカットのプロですので,また,お客様の立場からのアドバイス等は,他のみなさんがされていますから,プロの立場からアドバイスをしてみたいと思います。
まず,「美容室は半年に1回程度、かなり伸びた髪で行くので「あ、この人は長めが好みなんだな。」位は察しがつくでしょうに・・・」と言う「甘い考え」は捨ててください。
私たちプロは,「仕事(学業)が忙しくて,なかなか来店出来ないお客様なんだ」と考えることがほとんどです。
第一,「こんな感じでよろしいですか?」と聞かれて「はい」と答えている以上,長めが好みだなんて思いもしませんよ。
つまり,これは,厳しい言い方ですが,sac123さんの思い上がりです。
まず,長めが好みであることを伝える必要があります。
また,半年に1度の来店では,髪の毛1本1本が同じ伸び方をするわけではないため,ヘアスタイルとしてまとまりが出ません。
そのため,長めが好みだと言ってもにわかに信じがたいので,1~2ヶ月に一度来店し,「伸ばしたい」と注文に付け加えてください。
私たちプロは,伸ばしたいと言われますと,毛先だけ(多くても5mm程度)をカットしてヘアスタイルが維持しやすいようにします。
毛先だけをカットしても,そうすることで髪の毛の伸びが早まると言われていますので,長めを希望するのでしたら,是非,毛先カットをしてもらうようにしてください。(ですから,「毛先だけをカットして」と注文しても良いですよ)
次に,希望の長さに近づいたときやどうしても半年に1度になってしまうときの注文方法ですが,「カットする長さを指定するのは厳禁」です。
設計など,mm単位やcm単位に関わる仕事をしているのでしたら別だと思いますが,たいていの人の場合,まず,思った以上の長さをカットするように指定してしまうからです。
「10cmカットして」と言われて10cmカットしたところ,「切りすぎた」と言われることも意外と良くあるのですから,私たちプロも困ってしまうのです。
目・鼻・耳・あご・肩などの体の部位や襟など衣服の部位を使用して注文するようにしてください。
例えば,「サイドはあごのラインに揃える」とか「バックは襟の下くらいの長さが欲しい」とかなどですね。
そのように注文することで,sac123さんを始め,お客様側でも残る長さが想像しやすいはずです。
さて,ここまでは,sac123さん側に原因がある場合を想定して書いてきましたが,今度は,私たちプロ側のミスが原因で短くなりすぎる可能性があることを書きます。
実は,健康な髪の毛と言うものは,水分を多く含むことで,それだけで伸びます。
でも,乾燥しますと,縮みます。(余談ですが,湿度計の一部には,この性質を利用したものがあります)
これは,髪の毛の長さが長くなるほど,その差が大きくなってしまいます。
ロングヘアの場合,これを計算してカットしなければならないのですが,計算せずにカットしてしまう人もいないわけではないのです。
このような私たちプロ側のミスを未然に防ぐには,申し訳ありませんが,お客様側から「乾燥した状態でカットして欲しい」と言ってください。
また,クセ取りシャンプー,つまり,カットする前にシャンプーしてしまいますと,クセ毛のクセがとれてしまう人もいますので,カット後の長さが短くなってしまうことも考えられます。
ですから,カット前のシャンプーを避けるようにしてもらうことが一番良いかもしれませんよ。
なお,これらのことは,男性女性の区別はありません。
この回答への補足
私も、「濡らした状態でカットするから乾かした時に短くなってしまうのでは?」
と考えた事があります。
以前から疑問に思っていましたが、
そもそも美容室では何故カット時に髪を濡らすのでしょうか?
床屋では乾いた状態でカットしますよね?
よろしくお願いします。
「察してくれ。」というのはやはり自分勝手でしたね。
オーダーは切る量ではなく残す量を伝えています。
(例えば、トップの髪が耳にかかる位にしてくれとか。)
美容師の方の回答、とても勉強になりました。
ありがとうございました。

No.8
- 回答日時:
> 以前から疑問に思っていましたが、そもそも美容室で
> は何故カット時に髪を濡らすのでしょうか?
> 床屋では乾いた状態でカットしますよね?
まず,理容師も濡らした状態でカットしています。
年配の理容師の場合は,クセを取るために濡らします。
比較的若い理容師の場合は,クセを取ることもそうですが,髪の毛を柔らかくして,カットによる傷みを少なくするという理由から,髪の毛を充分濡らします。
美容師の場合,カットの前にシャンプーするのは,若い理容師の場合と同じ理由に加え,先に汚れを取り,ブラッシングやコーミングのトラブルを減らそうとしているためです。
ちなみに,美容師がシャンプーまでしているのは,美容師の方が丁寧というのではなく,かなり昔の話になってしまうのですが,男性は短髪,女性は長髪というように,ほとんどきっちり区別されていた頃の話で,長髪の場合,短髪と比べますと,汚れが残っている可能性が高く,かつ,その汚れにブラシやクシがひっかかり,髪の毛を引っ張ってしまうことが多くなると考えられたため,シャンプーによって汚れを先に取っておこうと言うことになったのです。
逆に,短髪の場合,クセ取りの段階で充分汚れが取れますし,また,髪の毛を引っ張ってしまう可能性が低くなるため,シャンプーする必要がないと考えられていたのです。
なお,長髪をカットする前には,シャンプーをする理容師もたまにいますよ。
最近では,男性でも長髪にする人が意外といますからね。
sac123さんの場合も,ロングヘアを希望していますし,また,来店時には結構長い状態になっていると思われますので,カットの前にシャンプーすることはお勧めしたいです。
しかし,sac123さんのように健康な髪の毛が乾くと長さが変わることを考えますと,必ずしもカット前のシャンプーをすることがベストではないと思います。
ですから,まず,シャンプーなしでカットしてもらうか,または,シャンプーしても,まず,髪の毛を乾燥させてからカットしてもらうようにすると良いのではないでしょうか。
たぶん,sac123さんが「床屋では乾いた状態でカット」されていたと思われますが,それは,濡れたときと乾燥したときの髪の毛の長さが変わることを,担当した理容師が嫌ったためだと思いますよ。
そうそう,どうても良いことですが,私,理容師です。(まぁ,本当にどうでも良いことですが,一応,お伝えしておきます)
理容師さんでしたか、失礼しました。
>濡れたときと~理容師が嫌ったため
床屋さん(理髪店?)でも濡らすんですね。
小学生の時以来行ってないので、最近の事情は
判りませんでした(昔からそうだったりして)。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>希望通りにカットして貰う、良いオーダーの仕方はありませんか?
希望のスタイルより全体的に長めにオーダーをするといいと思います。
長い髪はカット後・・・ブローする前に
>「こんな感じでよろしいですか?」
と聞いてきて、もし御自分が納得出来なかったら
再度カットのやり直しをしてもらえますよね。
それから、
「いつもオーダーした長さより短くカットされる」
という事も言われた方がいいと思いますよ。
この1言で美容師さんも注意して切ると思います。
>それとも一般的な美容師の技術ってこの程度なんでしょうか?
同じ店でも美容師さん1人1人の技術には個人差があります。
カット経験の浅い技術者から経験豊富な技術者まで・・・
経験豊富=カットが必ずしも上手では無いと思っています。
(以前美容師をしていて感じました)
>美容室は半年に1回程度、かなり伸びた髪で行くので
「あ、この人は長めが好みなんだな。」位は察しがつくでしょうに・・・。
これは、お客様の方から言って頂かないと察しはつかないと思います。
男性の方でも色々な御客様が来られています。
経済的な問題、仕事の都合、美容室に行くのが面倒と感じている・・・ナド等
やはりカット前に美容師さんと良く話しをされた方がいいと思います。(希望の髪型より短くなると言う事も含めて)そうすればカットも慎重になると思いますよ。
とにかく、「長めに」という言葉は必要以上に付け足すようにします。
毎回「トップは長くして下さい。」とは必ず言ってるんですけどねぇ・・・。(ToT)
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
カットする以上、少し伸びたくらいのナチュラルな感じ=少し伸びたややだらしない感じ、これは難しいのではないでしょうか?
特に男の人は短髪だし…。
専属のスタイリストが
「セットするのにちょっと伸びてるから少し切って整えます」くらいなら、切ったことをカンジさせずにナチュラルに仕上がるのかも。
芸能人の写真を持って行ってもその通りにならない、というのは、本人が自分に抱いてるイメージとその芸能人の骨格のギャップが激しいからではないでしょうか。
自分に似合う髪型やスタイルを美容師さんと一緒に模索する、それしかないのではないでしょうか。(@_@)
もちろん「まったく同じにしてくれ。」というのは
無茶な注文です。
ご指摘のように骨格、髪の流れが違いますから。
自分で完璧にブロー&セットする技術も無いですし・・・。
でも、素人が見て明らかに長さが違う(短い)というのは
いかがなものかと・・・。
芸能人の方は、スタイリストにカットしてもらう人多いらしいですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
「この人はあまり美容室に来ないから、
好みの髪型で少しでも長くいられるよう、
少し短くしておいた方がいいな」
や、
「この長い髪を切りに来るってことは、
バッサリと行きたいんだな」
と思う人もいるかもしれませんよね。
せっかくお金払ってプロに切ってもらうんだから、
ちゃんと伝えた方がイイですよ。
カットの腕はプロでも、
察し(心理学?)に関してはアマでしょうから。
そうなんです。
それがあるからガツンと言えないんです。
「良かれと思って短めにカットしてくれ
てるのかなぁ。」と。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 美容師の技術や発言に疑問、どう思いますか?
- 長文ですが回答していただけると助かります…。 美容室にカットしに行き、(店長に切ってもらいました)写
- 担当美容師さんが好意があるか気になります。 担当美容室さんは23歳です。私は5歳年上です、 通いはじ
- 美容室を変えるタイミング
- 8ヶ月ぶりにいつも通ってる美容室に今日行ったんですが、約7年間通っている美容師さんに、久しぶりですね
- 美容室変えたほうが良いんでしょうか?20代女です。カット・カラーはいつもイメージ通りにしてくださり、
- 美容師の方にお聞きしたいのですが 、自分が希望している髪型の切り抜きを美容室に持って行った時、美容師
- 美容室でのカットについて
- 明日美容院に行くのですが、オーダーの仕方で質問です。(カット、トリートメントのコースです!) カット
- 理容師さんが
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日、生まれて初めてパーマを...
-
高齢者、毎日シャンプーNG!?
-
髭剃りとシャンプーだけしてく...
-
白いまつげが1本・・・
-
前髪がこんな感じで浮いてて困...
-
お風呂上がりの髪の毛のパリパ...
-
なぜ美容師は切りすぎるのか?
-
今日の14:30くらいにパーマをか...
-
美容院のシャンプー込みブロー...
-
美容院のトリートメント後、髪...
-
ニキビ予防に前髪あげて寝ると...
-
白髪染めの後におしゃれ染めを...
-
髪が…浮く
-
なんで白髪は内側に多いの???
-
髪がべたつく・・・
-
美容院いくのに、お風呂入って...
-
青髪の色落ちを防ぐシャンプー
-
髪の毛のくせ毛に死ぬほどイラ...
-
若白髪、皆さんどうしてます?
-
髪の毛 束になる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高齢者、毎日シャンプーNG!?
-
前髪がこんな感じで浮いてて困...
-
床屋行ってきました白髪ぼかし...
-
現高校2年生男子です。 親のLUX...
-
ナノバブルシャワー。髪の毛の...
-
髪を切るお金ってどれくらいか...
-
一般的なシャンプーには界面活...
-
パーマ後のシャンプーはどれく...
-
チン毛に白髪が生えているので...
-
先週、カラーカットをしました...
-
癖毛で5月ぐらいに縮毛をかけた...
-
白いまつげが1本・・・
-
身なりに気を配らない人ほど、...
-
縮毛矯正後のお風呂について
-
なぜ美容師は切りすぎるのか?
-
髪の毛の泡がたたないんですけ...
-
パーマかけた日って・・・
-
最近、白髪がヘアマニキュアで...
-
ヘアカラーとヘアダイとヘアマ...
-
美容院のトリートメント後、髪...
おすすめ情報