アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大手外食チェーン店が赤字になる理由を教えてください。

1店舗だけだと儲かって商売として成り立つわけですよね。それを拡大すると赤字になる。

すかいらーくが良い例でしょう。食材は1店舗だけで買うより確実に安いわけです。それで全体で見ると赤字。なぜだか分かりません。

店舗を拡大した外食チェーン店はいずれは経営破綻してどこかに吸収合併される。そして飲み込んだ外食チェーン店も潰れる。

なぜ外食チェーン店は広げると赤字になるんでしょうか?

A 回答 (3件)

赤字申告してるだけなんじゃない?いろいろ優遇されますからね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

税金対策で倒産とか他社に会社を売却っておかしい気がしますが・・・

お礼日時:2013/11/09 11:58

1店舗のビジネスモデルと


多店舗のモデルは違うからです。

一店舗なら腕のいいコックが一人でいいわけだけど、
多店舗だとそれだけの人材を確保しずらくなり、
セントラルキッチン方式の採用で、
工場、配送などの物流コストなどもろもろのコストが
別にでてきます。

一軒当たりのコストを引き下げるためには
単純に店舗数を増やしたほうがいいわけだけど、
思ったように売り上げが伸びないために
店舗数増自体が足を引っ張るということになります。

サービスの低下、店舗の陳腐化など、
最初の店舗数が少ないころは経営者の目も行き届きますが、
どんどん増えると行き届かなくなります。
そうなると客離れが加速して、売り上げも落ちていくと。

店長や店員の質というのを一定のレベルに維持するのは
どこの会社も苦慮しているわけで、
チンして配ればそれでいい。というわけではないのです。
会社が小さいうちは、粒をそろえるのもそれなりに
力を尽くせるのですが、大きくなると人任せになってしまい
当初の指向とは思いがけない方向に行ってしまう
というのも多々あるようです。
    • good
    • 0

不採算店舗が好採算店舗の足を引っ張る。

不採算店舗を整理したとしてもそれにあわせて用意したセントラルキッチンや倉庫、配送システムの経費が大きく減るわけではない野で、売り上げ減少に経費節減が間に合わないマイナススパイラルに入る。

好採算店舗のビジネスモデルを不採算店舗に適用した時点で大きな誤り。店舗数拡大を無定見に行った結果でしょう、外食に限らず、スーパーでも同じ事やってますよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!