アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

寺院のお墓に、父だけが眠っています。
母は、「寺院にお墓を返し、自分が逝ったら 夫婦で海に散骨してほしい」と希望しています。 
お墓をお寺に返し、父の遺骨を取出し、自宅で数か月間保管し 時機を見て散骨しようと考えています。
そこで教えてほしいのですが
1、父の「埋葬許可書」は、お墓を管理するお寺に提出したものと考えられます。埋葬許可書をお寺から返してもらうのか  再度、市役所から 「埋葬許可書?」「改葬許可証明書?」のようなものを交付してもらう必要があるのか教えてください。
2、許可証なしに 父の遺骨を数か月間、自宅に保管する事は、法的に問題ありませんか?
3、許可証なしに 父の遺骨を自家用車で自宅まで または散骨場所まで 移送しても良いのですか?
4、散骨を業者にお願いした場合は、証明書を発行してもらえるようですが 自分で散骨した場合はどうなるのでしょう。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

問題ないよ


散骨が死者への畏敬の念をともなうやりかたであるかぎり
許可書も必要ない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。
お墓を返すことは、私どものお寺さんに問い合わせする事とし
散骨は、いくつかの業者に見積もりをいただき検討して決まます。
端的な回答ありがとうございました。
母も家族もほっとしています。

お礼日時:2013/11/15 17:44

まず、人が住んでいるところに近いところでは人の死体の一部なので


拒否される心情が強いかと思います。
それ以外のところでは散骨の例が見られるようです。

しかしながら、日本の多くの葬祭形式では、遺骨の99%はお墓に入っていません。
形式だけのこともあれば、遺骨のごく一部である喉仏の骨だけのこともあります。
これならば散骨せずに、ご自宅で御供養されてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!