プロが教えるわが家の防犯対策術!

店鋪付き住居と通常の住宅を建てる場合との違いを教えてください。
2階建て・3階建ての場合での決まりごとなどもありましたら教えて下さい。

A 回答 (4件)

unanasaさんこんにちは。


まだ、ほとんど白紙の状態なんですね。
店舗兼用住宅と住宅の違いは法的な違いを除けばたいした
違いはないです(特に店舗をお母様が経営する様なので)
2階・3階の決まりごとなどの特に考えなくても良いんじゃないでしょうか?(チョット無責任かな?)

まだ、建築会社や設計事務所に話をする段階じゃ「ない」
ただ何となく?どんな物が建つのかな?と言うぐらいですか?(*^_^*)

↓minotouriさんが言われるように、勉強するのもいいんじゃないでしょうか。

あまり決まり事とか考えないでとりあえず自由に考えて良いと思います。
店舗の大きさは○○坪位でここら辺を入り口にしたいな、とか 2階建てにして1階をすべて店舗にして2階を住まいそれから、中から行き来出来た方が便利だしでも、お店を通らないで出入りしたいので2階に玄関が欲しいとかね。
とにかく、イメージしてみましょう。
細かいことは、プロ(設計や)任せましょう。
がんばって下さい。e(^。^)g_ファイト!!

低層住専とは主に住宅・学校・などしか建築出来ない
地域(用途地域と言います)です。
unanaさんが考えている場所に現在、工場が建っていると言うことなので「低層住専」ではないでしょう。
役所(都市計画課または建築指導課)でお住まいの地域の用途が確認出来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなって申し訳ありませんでした。
有り難うございます。
おかげさまで、具体的に建設会社との打ち合わせが進んでおります。
大変参考になりました。
本格的に建てるまではまだ時間がありますが、楽しみながら、勉強していきたいと思います。

お礼日時:2001/06/23 21:13

こんばんは、faceです。



法的なことは良く解らないですが、
住宅金融公庫を使われるのでしたら、
店舗部分は融資対象外と聞いたことがあります。
(未確認情報なので問い合わせてみて下さい)
間違っていたらごめんなさい。
    • good
    • 0

家を建てるための勉強に役立つHPを見つけました.


これから建築会社や役所に行くこともあると思いますが,自分に知識がないと後悔すると思います.
頑張ってくださいね.

参考URL:http://www.mmjp.or.jp/honki/
    • good
    • 0

unanaさんこんにちは。


すいませんが、もう少し具体的の内容が分からないと
お答えしょうがありませんね(°°;)

「店舗兼用住宅」と「住宅」違いは?と言っても
地域・規模・建物の構造の種類(耐火・準耐火・防火)
等々によって考え方がちがいます。

わたしが思いつく(一般的な)違いは

一種低層住専内で建築できる兼用住宅でしょうか。
(一種低層住専内では原則として店舗等は建てられない)
ただし、非住宅部分の面積が
1.延べ面積の1/2以下、かつ50平米以下
2.非住宅部分の用途 事務所・喫茶店・食堂・理髪店
等々

その他、建築の法規以外にも消防法の規制にも関わることがあります。(これも規模・用途・等によって違う)

兼用住宅って結構面倒なんですよね _(・・;φウッ・・・

この回答への補足

ありがとうございます。
建築については全くのど素人なのものですから、説明不足で申し訳ありません。
100坪の土地がありまして、現在工場になってます。それを潰して店鋪付き住居にしようと思ってます。店鋪内容は母が経営したいといっているブティック系にしたいと思っております。
ちなみに『一種低層住専内』というのはなんでしょう?

補足日時:2001/05/31 18:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!