アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

和算の算盤で、引き算で割り算の出来る
二一天さくの五、二進が一進 といったの昔ありましたが、
参考書ご存知ありませんか。

A 回答 (1件)

「歌行燈」 泉 鏡花


「二進が一進、二進が一進、二一天作の五、五一三六七八九〈ぐいちさぶろくなゝやあこゝの〉。」

「そろばん知恵袋」
http://www.asahi-net.or.jp/~bn4s-fjok/tokusan.html
帰除法の計算による割り算

http://www.asahi-net.or.jp/~bn4s-fjok/kijo1.html
<わり算の九九>

http://www.asahi-net.or.jp/~bn4s-fjok/kijo3.html
計算方法

http://www.asahi-net.or.jp/~bn4s-fjok/tango1.html
そろばんでかけ算を計算するのにはかけ算の九九というものがあり、わり算を計算するときには、わり算の九九を使ってわり算をしていました。主には、中国から伝わってきたわり算の九九というものが普及し昭和の初期まで使われていました。そのわり算の九九というのは、五つの句法で構成されています。一進一十(イッチンインジュウ)・二一天作五(ニイチテンサクゴ)・三一三十ノ一(サンイチサンジュウノイチ)・五一加一(ゴイチカイチ)・六一下加ノ四(ロクイチカカノシ)

そろばんの話し
http://www.kentei.ne.jp/soroban/hanashi/99wariza …

「新・和算入門」
http://www.pro.or.jp/~fuji/otherbooks/wasan-nyum …

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~bn4s-fjok/tokusan.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は昭和一桁で、父親が割り算をやっているのをみていました。
魔法みたいに簡単にやっていました。わたしもそのうちできるかと
思っているうち月日が経ってしまいました、
今では何でもパソコンですが、こういう技術は伝承して行きたい
ものですね。
          ありがとうございました。

お礼日時:2001/05/31 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!