
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>不労所得と言われるものは、どれくらいまで、申告しないで済まされる(調査されない)ものですか?それらの所得は、税法では「不労所得」とはいいません。
「一時所得」といいます。
その「収入」を得るためにかかった経費を引き、そこから50万円を引き残額があれば、その1/2が「所得」となり、それに対して税金がかかります。
なので、申告が必要になります。
残額がなければ、申告の必要ありません。
なので、少なくとも「収入」が50万円以下なら申告の必要ありません。
また、50万円を越えても、それ以外の他に所得がなければ、基礎控除38万円があるし、年金払っていれば、その保険料を所得から引くことができるので、それらを引き残額がなければ所得税かからないので、申告の必要ありません。
>毎年、ウン千万もの不労所得があれば、申告しなければいけないと思います。
もちろんです。
経費を引いても、絶対、「所得」はあるはずですからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
自署・捺印の自署はゴム印でも...
-
5
同じ月の電気代を2回払ってし...
-
6
源泉徴収票の退職日が違う
-
7
お手伝いでいただいたお金は確...
-
8
扶養者が減ったときの給与計算 ...
-
9
職歴詐称、源泉徴収票、住民税...
-
10
失業保険について
-
11
源泉徴収票のもらい方
-
12
住民票を妻だけ移動した場合に...
-
13
前職の源泉徴収票を提出したく...
-
14
定収入バイトの年末調整 甲乙...
-
15
謝金なのに給与所得で源泉徴収...
-
16
労働保険事務組合からの委託替...
-
17
輸入通関書類について
-
18
確定申告の収入の欄は、税込み...
-
19
結婚し、姓が変わった女性正社...
-
20
マイナンバー制度が始まると、...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter