プロが教えるわが家の防犯対策術!

子供のことで質問します。
高校生の子供が農業普及員になりたく日々努力をしています。大学は農業系をさがしてますが、自分の実力にみあうところがなかなかみつかりません。本人は国公立を目指してますがなかなか・・・・
で大学を出てからはどういう手順をふめば普及員になれるのでしょうか?又大学はどこか良いところがあれば教えてください。宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

詳しい話は知りませんが、知人は大学の農業系の学部を卒業して普及員になりました。


それ系の大学・学部を卒業しないと、採ってくれないっていってましたが、今では農業試験場でいろいろ研究(?)しているみたいです。
    • good
    • 0

hebikeraさんのおっしゃるのは「農業改良普及員資格試験」のことですね。

この資格試験は各県で実施されています。
http://www.pref.akita.jp/koho/nosegiju/giju04.htm
しかし、教員免許をとったからといって、教員採用試験に合格しなければ教員になれないのと同じことで、採用試験は別にあります。
農業改良普及員とは農業改良助長法に基づき国が給料を支払う、地方公務員ですので、各都道府県の農業関係職種の採用試験を受け合格する必要があります。
県によって多少事情は異なりますが、農業関係試験場・研究所の研究員から普及員へ、また、その逆へといった人事が行われるところが多いです。したがいまして、採用試験のレベルはかなり高いです。いわゆる地方公務員上級試験なるものを受けることになり、競争倍率は数十倍というのも珍しくありません。
大学ですが、旧帝大以外は、地元の国公立の方が採用時には有利です。また、また、地方公務員採用試験を受けるにしても、出身県や大学があった県など関連のあるところの方が有利です。筆記試験までは学力で順位づけられますが、筆記試験をとおった後の面接試験では地域の農業再生にかける意欲などがとわれるためです。

なお、農業改良普及員以外にも、全農の指導員などもあります。こちらは比較的倍率が低いと思いますが、各単位農協によって採用条件などは異なるようです。

いずれにしても、今は最初の一里塚を目指してがんばってください。公務員採用試験では専門の農業に関する知識以外にも、社会、経済、哲学など幅広い分野の知識が要求されますので、大学に入ったら沢山の本を読むように指導してください。
    • good
    • 0

下記の補足ですが、試験日時は都道府県ごとに違い、8/29~8/30というのは宮崎での期日です。

また、平成13年度から試験範囲、方法が一部改正されたようです。
    • good
    • 1

農業改良普及員は毎年1回(ことしは8/29~8/30)試験が行われていて、それに合格すればなることができます。

試験は教育概論、農業概論が必須で、育種、土壌肥料、生化学、微生物など24項目から2項目を選択して受けるようになっています。
また、大学はわが母校、宮崎大学をおすすめしますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
親は何解らず困ってました。メールを読ませていただきなんとなく解ったような気が致しました。回答をプリントアウトして送ることにしました。本当に有難うございました。   tanpopopo

お礼日時:2001/05/31 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!