
オイルヒーターを利用中の方や、子育て中で何か暖房を利用されている方に質問です。
公式サイト(http://oilheater.delonghi.co.jp/)やこちらのQA(http://oshiete.goo.ne.jp/qa/17952.html)、
またベルメゾンのチラシ等で、
「やけどの心配がなく子育て中でも安心して利用できる」という歌い文句で
オイルヒーターを本日購入してみました。
ですが、使用してみると、表面は3秒でも触っていれば十分低温やけどする温度です。
ファンヒーターのように音がしたり、風がでたりもしないので、
子供(1歳)は家具かなにかだと思ってか、普通に触って遊んでしまいます。
キャスターを使えるようにしておくと、押して壁に密着させたりしますし、
使えないようにすると、押して倒れそうであぶないです(重いですし)。
いつでも子供を見ていれば大丈夫でしょうが、親に来てもらって留守にしている間や
明け方いつのまに遊んでいるときは、正直心配です。
今では公式サイトの
「火事ややけどの心配がない」「赤ちゃんやお子様には特に安心」
という表記が腹立たしいです。
そんなわけで、うちでは子供がわかるようになるまでは利用しずらいなぁと感じているのですが、
うまく利用されている方や、別の暖房機(やっぱりエアコンかなぁ)を利用されているとか
教えて頂けると助かります。よろしくお願いいたします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
あー。
うちも前に買いましたよ。赤ちゃんが居て石油ストーブは危ないから、オイルヒーターにしよう!って思ったのですが…これが結構な熱さ。
使わないのも勿体ないので、ストーブガード(檻みたいなやつ)で囲って使ってましたね。
ただ、電気代が高いし、部屋全体を暖めるには時間が掛かったので、結局エアコンばかりになってしまいました…。
子育て中でオイルヒーター経験者のお話を聞きたかったので、
うれしいです。
そうですよね、「あれっ意外に熱いよ」って思いますよね(T_T)。
やっぱり檻か...
確かに電気代ばっかりくって、使い勝手が悪いようじゃ、無理して使うよりエアコンとかに切り替えたほうがいいですよね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ファンヒータなどは場所によっては100℃を超えるのが普通です。
だからそこを触ると「熱いっ」って手をひっこめるまでの間に普通に火傷しますね。ちなみに、デロンギのホームページには
http://oilheater.delonghi.co.jp/about/baby.html
> デロンギだけの低温化設計で一瞬触れたぐらいでは、やけどの心配が
> ありません。はいはいやつかまり立ちをする赤ちゃんでも安心です。
Q&Aにも
http://oilheater.delonghi.co.jp/voice/faq.html
> フィン(放熱板)は1~2秒触れた程度ではやけどをすることがないように
> 設計されておりますが、それ以上長く触れるのは危険です。
って書いてありますね。
熱いと思いながらも3秒も触ってますか? 試しに子供に触らせてみろとは言いませんが、普通は「熱いっ」と感じたら手なりを引っ込めますよね?
そういう表現でしょう。
まぁそれでも熱い所は80℃ほどあると思いますので、確かに伝い歩きの子が倒れ込むなんて事が無いとは言い切れませんから、「安心」は言い過ぎとは思いますね。「比較的安心」がいいとこか(^^;
なお、低温やけどの特徴は、気づかぬ間に深いところまで温められているため、意外とダメージが大きいってこと。
オイルヒータの温度はサウナの温度位。火災の心配はないですね。
ちなみに我が家の子供たちは、オイルヒータに慣れる前に寒いのに慣れました(^^;
今でも気温一桁の中半ズボンで平気…健康のためにはこれで良かったのかも(笑)
HPまでご確認いただいて、ありがとうございます。
利用して今は「はいはいやつかまり立ちをする赤ちゃんでも安心です」はないでしょ、と思います...
おっしゃるとおり、比較的安心、とかにしておいてほしかった。
欧米の製品は訴訟に備えて過剰な広告をうたないイメージがありましたが、少なくともデロンギ/イタリア製品は今後信じないようにしようと思います。
火災の心配はありませんが、寝室が和室なので、
ふとんが触れないように気をつけないとなぁ等思っています。
寒さに慣れさせてしまったというのはよいですね!
うちは先日風邪をひかせてしまったので、購入しました。
CC_Tさんのお子さんのように、うちも慣れて健康になってほしいなぁと思います。
ベストアンサーをNo.4さんと迷いましたが、早かったほうにさせていただきました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>表面は3秒でも触っていれば十分低温やけどする温度
いくら子供だって3秒もさわっていて熱いと気づかないとお思いでしょうか。
触って熱けりゃ手を離す。
直火だったら瞬時に火傷です。
転倒の不安はわかります。
でも、子供が手前に倒すなんてできるでしょうか。
寄りかかって反対側に倒すというのはあり得ますが、結構な重量なので、大人でも倒すというのは簡単ではありません。
エアコンならそういう心配はしなくてもいい、というのはそのとおりですね。
3.11以来オイルヒータを使うのはやめてしまいました。節電のためです。電気料金も減りました。
エアコンは、風を出しますよね。暖房とはいっても、風があたると体感としては寒く感じます。
暖房してるつもりなのに寒い。結果として設定温度を上げてしまうことになります。
私は、風を出す暖房はだめだ、と思っています。
大人の場合は、綿入れ着てコタツに入るっていうのが一番だと思います。局所暖房ですね。
でも、部屋全体を暖めておこうとするならオイルヒータが快適であると思います。
病人がいたときはオイルヒータで常時暖房をしていました。
乾燥が気になるようであれば、濡れタオルをつるしておく程度で改善できます。
子供が不安と思うなら、柵でヒーターを囲ってはいかがですか。
子育てのご経験がないのかもしれませんが、
1歳児は足元がおぼつきません。伝い歩きをしようとしてつかまって倒れこめば、熱いとわかってもやけどします。
自分側に倒すことはまれでしょうが、反対側にお友達がいたらそれはそれで危険です。
そのほかにも斜めに倒れかかったところに入り込むやら、
本当に大人では想像できない動きをするので、
正直「大丈夫!」と思えない作りだと感じています。
あの隙間におもちゃをつめそうだな...とか、きりがないです。
大人の場合は、確かにこたつが一番だなと私も思いました。
エアコンだと上半身ばかりあったまって足元が寒いです。
やはり柵ですよね..。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
そりゃ暖房機ですもん。
低温やけどは十分あり得ます。でも、石油ストーブやファンヒーターは、高温やけどしますよ。
おまけに「燃焼」してますから二酸化炭素が発生する。
デロンギの比較対象はあくまでそういう「暖房機」なんです。
天井に設置するエアコンと比較しちゃダメです。
「暖房機」とするなら、室内の温度差が少なくいい機械だと
思います。特に老人の部屋などには絶対向いてるかと。
ホットカーペットやエアコンより確実に強力ですし。
質問の主旨は、子育て中での利用対処法か別のオススメ暖房機なので、
「特に老人に絶対向いてる」・・・「??」でした。
因みにうちの老人はこういった暖かい物にはぬれたタオルやらをかけたりしたがるので、「絶対」はないな、と思います。
エアコンより強力、というのも「?」です。
一昔前の、冷房主流のエアコンならわかりますが、今のエアコンは結構あったまりますよ。おうちの機密性にもよるのでしょうが。
ともかくうまく伝えられず、申し訳ありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
小さなお子さんがいて、オイルヒーターを使っている方に質問です。
妊活
-
オイルヒーターの危険防止策
不妊
-
オイルヒーターってどうですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
4
1歳の子供 冬の肌着は半袖?長袖?
子育て
-
5
デロンギのオイルヒーターでコンセントの増設?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
就寝時の暖房(エアコン)はやりすぎではないか?
子育て
-
7
サイズ70で6ヶ月って本当?3ヶ月でもう70です。
赤ちゃん
-
8
デロンギを使う理由が分かりません
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
母乳でどんどん赤ちゃんが太っていくのですが…
赤ちゃん
-
10
寝る前だけミルクってどおでしょう??
出産
-
11
唸って、もがいて、寝ない赤ちゃん
子育て
-
12
出かけるのが億劫(赤ちゃんとの生活)
赤ちゃん
-
13
1歳児がいる家の、暖房器具選び。節約もしたい。
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
14
離乳食を 4ヶ月半頃から与えてしまい、お子さんにトラブルのあったママさんいらっしゃいますか⁇ 4ヶ月
赤ちゃん
-
15
オイルヒーターの安全性
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
加湿器をどこに置いてますか?
不妊
-
17
離乳食後のミルクを飲まないんですが・・・。
不妊
-
18
古い家でデロンギのオイルヒーターは使えないのでしょうか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
19
オイルヒーターのオイル交換は必要?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
20
親の顔をなめるのは?
不妊
関連するQ&A
- 1 妊娠中の精神状態が悪かったから育てにくい子供なのか
- 2 二人以上子育て中の先輩ママさん方へ質問です。 幼稚園年少と12ヶ月の赤ちゃんを子育て中です。下の子が
- 3 子育ての大変さって? 子育てしていて一番大変だったことや、後悔したことを教えて下さい。
- 4 地下鉄を利用する子育て中(未就学児)の方に質問です
- 5 オイルヒーターはどうでしょう
- 6 子育ての悩みです。 現在、 長男2歳2ヶ月、 次男1ヶ月の子育て中です。 長男はイタズラ好き、イヤイ
- 7 男の子三人を育ててます。中3、小6、年中です。男の子を育ててる方、この年代の男子の方に質問です。 叩
- 8 子育て中の者です。5歳、3歳の姉妹がいます。 男の子を育てていらっしゃるママさんに教えて欲しいのです
- 9 子育て中の楽しみを教えて下さい。 現在一歳児を育ててますが、最近になりやっと育児に余裕がでてきたので
- 10 子育て中にスマホいじるとか、ありえないですよね? 子育て期間の10年間はお母さんはスマホ禁止がいいね
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
エアコンからパキパキする異音...
-
5
エアコンの暖房が28度でも寒...
-
6
シンナーのにおいを消すにはど...
-
7
暖房の設定温度は28度にして...
-
8
エアコンの室外機が凍結しやがった
-
9
按分計算方法教えて下さい。
-
10
エアコン用コンセントってエア...
-
11
寒くて布団の中から出られませ...
-
12
エアコンの最大消費電力(W)...
-
13
エアコンの室外機の下に白い液...
-
14
2003年製のインバーターエアコ...
-
15
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
16
外気温何度までエアコン使うべ...
-
17
ガスストーブのガス代。つけっ...
-
18
アイリスオオヤマのエアコンで...
-
19
経理の方教えてください。 エア...
-
20
【謎かけ】&【雑談】しません...
おすすめ情報