見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?

知人のシャープメヴィウスPC-DJ70V(P(3)500MHz、HD20GB、OS98SE、メモリ256MBです)が最近起動終了直後にやたらフリーズするというのでいろいろやってみましたがうまく直りません。どなたか解決のヒントを。ちなみにシャープは機種が古いとの理由でサポート外です。
症状 起動後、1分ほどでフリーズし、勝手に再起動しまた同じ繰り返し。まれに10数分動くが、やはりフリーズ。
今までにやってみた(試した)こと。
1 ウィルス感染 なし
2 safeモードでの起動はOK。
3 メモリーを他の機種に付けてチェック。異常なし
4 症状が出だした頃の環境変化について 
  ソフト、ハードともに何も追加していない。
5 スタートメニューをチェック 
  MSConfigから最低限必要なものに絞ってもだめ。  
6 スキャンディスク、デフラグ共に正常終了。
7 BIOSのチェック 特にHALT ONをNo Errorsにしても起動後、フリーズ。
8 デバイスドライバーのチェック !や?共になし
9 リカバリーCDによる再インストール 
  一応成功したが症状変わらず。
私の見解では、ソフト的なことより何かハード的な障害(電気製品として)なのかなと思いますが、他にチェックすべき何かを見落としている気もします。なにか「これは」という点がありましたらお願いします。
 

A 回答 (7件)

 ハードディスクの読み取りエラーの可能性があります。

原因は不良セクターの発生です。スキャンディスクで引っかからないような軽度のものかもしれません。formatをかけて、不良セクターを除外すれば直ることがあります。いずれにせよ、年数が経っているので、ハードディスクを交換したほうが早いかもしれません。

この回答への補足

ありがとうございます。フォーマットについてですが、リカバリーCDが行うのと別に、DOSからコマンドでフォーマットをした上で、再インストールしたのです。ただ、再インストールの際、最初の1回目はフリーズして中断(最後のデバイスの読み込みの頃だったと思います)、再びフォーマットして2回目に再インストールに成功しました。

補足日時:2004/04/20 12:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。ハードディスクは私も真っ先に疑った箇所なのですが、スキャンディスクに引っかからない場合もあるんですね。本体が液晶一体型の特殊な形状ですので、適合するHDが限られますが考えてみます。

お礼日時:2004/04/20 13:21

#3です。



ちょっと経つとフリーズして、しばらく冷ましてからでないと起動しなくなるPCで、CMOSのクリアをしたら直った事があります。あと、マザーの電池交換とかも。

バラせればですが、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。自作機などマザーにアクセスしやすい機種ならよかったのですが、かなり特殊なものなので。ばらせればCMOSのクリア試してみます。内蔵電池は特に問題ないようです。

お礼日時:2004/04/20 23:13

過去に、マウスのケーブルが切れかけてフリーズと言うことが有りました。

原因は良く分かりませんが、カーネルプロセッサーの稼働率が立ち上げ直後からドンドン上昇し、(マウスを動かすと上昇する)100%が継続するとフリーズしました。ケーブルの不良がCPUパワーを喰うとは思えないのですが。OSも同じ98SE。CPUも同じP3の500です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。マウスとキーボードについては、電源ケーブルについても最初に疑い試してみましたが残念ながら結果は同じでした。

お礼日時:2004/04/20 16:24

そうですねWIN2000がいいですけどね。


熱暴走の気がしないでもないですが、セーフモードはOKとは、ちと疑問。 がんばって、原因をご自分で突き止めると最高の気分になれますよ。
ネジをゆるめてみるとか、ケースを軽く押してみるとか。

この回答への補足

ありがとうございます。軽く押すどころか思い切り叩きたい気もしますが(笑)。safeモードもだめならハードウェアが原因かなと割り切れるんですが・・・・。

補足日時:2004/04/20 13:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。2000を試してみます。いっそ95を入れてみましょうか(笑)。

お礼日時:2004/04/20 13:28

第一印象として、熱(排気FANが回っていない)か電源が不安定かと思いましたが、


スキャンディスク、デフラグ共に正常終了とのことですので、熱と電源ではないようですね。

なんかWindowsがダメって気がしますね。
安定しているOS(Windows2000とか)をインストールしてみて、大丈夫ならOSってことになるかなぁ?(希望)

この回答への補足

9x系は本当にだめですね。しかしながら#3の方に書いたとおりBIOSが・・・・。ペン(3)の500ですから一般用途ならまだ使えますし、何より持ち主が延命を望んでますので。

補足日時:2004/04/20 13:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。BIOSの問題はありますが2000をインストールしてみます。

お礼日時:2004/04/20 13:26

再インストールが出来たと言う事は、その間はフリーズしなかったって事ですよね?且つ SafeモードならOKならハード的な障害と言い切る前にもう少しあがきたいですね。



PCカードやLANカード、周辺機器等を付けているようなら外してみるとか、、、

この回答への補足

9X系のOSは98、Meも試してみました。何分本体が98SEのころのですので、BIOSのアップデートもできず2000は無理かなァと・・・・。

補足日時:2004/04/20 13:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。現状が購入時のままなので外すことができません。デスクやタワーならいろいろ外せるのですが、立ち上がったノートみたいな形状ですので。もう少しがんばってみます。

お礼日時:2004/04/20 13:25

増設した機器があれば外す。

この回答への補足

回答ありがとうございます。購入以後、増設した機器及びソフトはありません。

補足日時:2004/04/20 12:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご意見ありがとうございます。

お礼日時:2004/04/20 13:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報