
金沢工大4年生の子供の親です。
学部は言えませんが、卒論について先週末、教授からこの段階でこの程度では期限までに
とても間に合わない。あなたにはこれ以上どうしようもできないから、切ります。と言われたそうです。
先週ようやく東京の会社の内定が決まり、喜んでいましたが、卒業できないからもうおしまいと
連絡がありました。
状況を聞くと、4年になり研究室に配属され、それなりのテーマを持って研究をしていたそうですが
難しくついていけなかったようで、その折に教授に相談はしていたそうですが、自分で考えるように
いわれ性格的にも内気で、積極的にもっと指導を仰げばよかったのではと話したのですが、それも
できずずるずると今日まで来てしまったようです。
単位が足りないとかならまだあきらめは尽きますが、最後の卒論でこけるなんて親の私としては
思ってもいませんでした。
時間的には年内に卒論ができるような説明をその教授に頼み込むしかないようなのですが、
その卒論をだれに相談してよいかもわかりません。校内には悩みを相談するような部署もあるようですが、以前一度相談したそうですが、解決はできなかったようです。(そのころはまだ余裕があるとたかをくくっていた)
中退するか、留年するかほうほうはないでしょうか。
年間150万円もの授業料を払っています。もちろん本人の努力が足りないのが一番の原因ですが
このような学生にあった指導方法もあるのではないかと親ばかは思います。
なにかお知恵があればよろしくお願いいたします。
No.5
- 回答日時:
卒論が出来ず卒業出来ないなんて聞いた事がありません
その教授は脅しで言っているだけではないですか?
どんなに出来が悪い学生でも教授が無理矢理卒業させてしまいます
これから頑張る姿勢を見せれば教授も指導してくれるのではないでしょうか
最悪親が頼み込めばどうになかなります
今の時代親が強いですから、親が出てくれば教授も強気で物を言えなくなります
ご回答有難うございます。
現在子供からの報告を待っています。
学校側といろいろ相談をすると言っておりましたから。
親がしゃしゃり出るのは嫌がっております。親としてもそこまで
しても本人の為に成らないとも思っています。
稼ぎのいい親ではありませんが老後を我慢すればと、留年を進めたいと思っています。
本人が少しでも今回のことで得るものがあればと親ばかの心情です。
有難うございました。
No.4
- 回答日時:
No.3さんへのお礼を見て思いました。
>入るときは簡単にはいれて、出るときはきつい。
そうすると、入るときもきついほうが良いのですか?
その場合、入れないかもしれませんがそれでもよろしいのでしょうか?
>学校側は国の補助をもらうため誰でも入学させる、そう思えてなりません。
そういう面は確かにあります。
その一方で、入学時は成績の悪い学生でも在学中に鍛えて、卒業時には他の大学卒業に引けを取らない大卒者として卒業させたいという面もあります。
>それならば4年間で結論をださず、毎年厳しく評価しておとすべきではとも思います。
それもあり得ます。3年までの留年ももちろんあり得ます。
でもそうすると、2回留年する場合も出てくると思いますが、それでもよろしいんですか?
できれば、これから頑張って、留年なしで卒業できることを祈っていますが、
場合によっては、1年遅れての留年でも致し方ないかと思います。
と、ここまでは私大工学部教授の立場で申しあげました。
ちなみに私の娘も1年留年して、2回目の3年生を某大学工学部でやっております。
親ってとっても大変ですよね…とほほ。
ご回答有難うございます。
おっしゃる通りだと思います。一番の原因はこどもにありまうが、その子を育てたのは親の私です。どの親も子を否定されれば
かばいたくなるのは心情です。
学校側のあり方については子供の数が減っている現状、今後は変わっていくのではと思います。
中退ではなく留年を考えさせてみます。有難うございました。
No.3
- 回答日時:
>中退するか、留年するかほうほうはないでしょうか。
あたりまえの話ですが、大学に入学する・そこで学ぶ・卒業するということはある程度意味のあることです。大学が卒業の資格を与えることは、大学が責任を持ってある程度の能力を証明する行為といえます。
大学のカリキュラムについていけなかった、卒業研究がついていけなかったという人を無理やり卒業させれば、「その大学の人間はその程度か」と大学の評判を落としかねません。ですので、大学が認める水準に満たない学生を卒業させないというのは当然の事です。
>このような学生にあった指導方法もあるのではないかと親ばかは思います。
もちろんそのとおりです。実際にそうしているでしょう。しかしあまりにもひどい場合には見捨てられても仕方がないでしょうね。
他にも沢山(5%とか10%以上)の人が卒業研究を認めてもらえないというのであれば学校に問題があるといえるかもしれませんが、現実にはそういうわけでもありませんよね。
学ぶべき事をまともに身に着けていない恥ずかしい状態で無理やり卒業させるより、1年学びなおしてしっかりと身に着けるべき能力を身に着けたほうがはるかにいいと思いますよ。
たった1年、たったの150万です。その後恥ずかしい人生を送るよりいいと思いますよ。
ご回答有難うございます。
たしかにおっしゃる通りです。理屈ではわかっていますが
自分の子供のこととなると親ばかで
何とかしてやりたい気持ちが先に立ち学校側への不満が出てきます。
入るときは簡単にはいれて、出るときはきつい。親としてもそんなに金があるわけでもありません。子供には言い聞かせてはいますが・・・
学校側は国の補助をもらうため誰でも入学させる、そう思えてなりません。
この話はほかの有名校でも聞かれる話です。
それならば4年間で結論をださず、毎年厳しく評価しておとすべきではとも思います。
これも親ばかのぐちと思ってください。有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 卒論の口頭試問について 4 2023/01/24 22:11
- 大学・短大 大学4年で留年か、通信制に編入か 8 2022/12/14 18:40
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 就職 2023年卒の大学4年生です。就職について相談させてください。 私は去年の春には歯医者を経営する医療 2 2023/01/20 07:55
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- 予備校・塾・家庭教師 【同業他社の方の意見求む・塾講師・教育・新卒】 【相談内容】こんにちは。春から新卒で塾講師の正社員と 1 2023/06/06 11:33
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 教育・学術・研究 大学院を無事卒業できるのか毎日不安です。 3 2022/11/24 21:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急です。助けてください。 私...
-
大学生の息子の二回目の留年が...
-
大学4年に入った時点で残りの単...
-
あと2単位足りず、留年通知書が...
-
大学からの電話。留年について
-
卒研に手がつかず留年してしま...
-
留年してから友達って出来ますか??
-
卒業しないが卒業式に出席
-
看護大学で単位を落とし、留年...
-
四年の後期まで単位が残ってま...
-
留年?大学側のミス?困ってます
-
大学の卒業研究がつらいです。...
-
大学1年生です。 必修科目であ...
-
退学か留年か、どちらが良いで...
-
大学4年で中退を悩んでいます。...
-
至急お願いします。。大学4年...
-
私大建築学科3年目で2留が確定...
-
大学を鬱で休学、留年してしま...
-
留年すると就活は不利になりま...
-
留年した友達を励ます方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急です。助けてください。 私...
-
あと2単位足りず、留年通知書が...
-
大学の再試験……留年がほぼ確定...
-
至急お願いします。。大学4年...
-
今日大学で再試がありました。 ...
-
大学からの電話。留年について
-
四年の後期まで単位が残ってま...
-
学部生が卒研で留年!?
-
卒研に手がつかず留年してしま...
-
親って、子どもに留年されたら ...
-
大学の卒業研究がつらいです。...
-
卒業論文の発表会で留年
-
大学の卒業判定会議では留年対...
-
大学生の息子の二回目の留年が...
-
大学4年に入った時点で残りの単...
-
看護大学で単位を落とし、留年...
-
大学の必修単位ゼミを落として...
-
留年?大学側のミス?困ってます
-
大学4年で中退を悩んでいます。...
-
金沢工業大学の卒論について
おすすめ情報