

入籍だけ先に済ませ、来月海外挙式を行う予定です(家族のみ)
学生時代の友人数名からはお祝いのプレゼントをいただきましたが、その他の今まで式に参加してご祝儀を払ってきた5~6人からは、『おめでとう!』の一言でお祝いはありませんでした。
疎遠になっている友人もいるので仕方ないとは思いますが、損した気分になり、少し寂しい気持ちにもなります。
ご祝儀というのは、式の食事代だったり引き出物代があるので見返りを求めてはいけないんだ、と思うように何とか割り切りたいです。
今度、その結婚式に参加したうちの1人の友人が出産をしたので、新居に遊びに行きます。そうなればお祝いを持参しなくてはいけないですよね。
自分は結婚祝いもらえなかったけど、、と考えてしまうケチくさい自分が嫌です。
国内で披露宴をやらない場合、諦めるしかないでしょうか。なかなか割り切れなくて困っています。
同じように入籍だけの方や海外挙式をされた方、ご意見よろしくお願いします。
また、プレゼントをもらった方への内祝ですが、逆の立場で自分が内祝をもらわなかった相手にも、自分は返しといた方がいいのでしょうか。
3000円~4000円程度の品物にもお返しは必要ですよね。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
しかたないとしか言いようがないです。
昨今のお若い方に、そういう考えはないと思いますよ。
私の場合は、相手の結婚式にはもともと呼ばれていなかったので、
彼女の出産祝いに奮発しました。
ただ、友人関係 であったので、現金をお渡しするというのが、いいのか悪いのかと
悩み、結果、それ相応の品をプレゼントしました。
一応渡すとき「物でごめん」と言いましたが。(笑)
ただ、こういうことをする人は滅多にいなくなったという話を当時もした記憶があります。
我が亭主などは、その点がまぁーーーうるさい人なので。
「この人には祝儀を貰ったから・・・・」
と言って、相手の冠婚葬祭には顔を出していますが。主人は、事細かに何やらパソコンに
そういうったデーターを保存しているようですが、
こういう人、主人の友人の中でも主人ぐらいみたいです。
親にどう躾けられたか、親がどうそういうことに対応していたか
で、子は、対応を決めますからね。
また昨今の景気事情もあり、できれば冠婚葬祭費は押さえたいとも思います。
どうしても、出す、ということに躊躇あるでしょう。
あと、そうなんです。海外挙式する方へって、どのタイミングで渡していいか判らないこと
あります。
私の場合、幸い、友人たちは皆、国内でしたので、日を観てプレゼントを送るなどできるのですが。
海外となると、今一つ「渡すタイミング」全く判りません。
帰国日程など聞けばいいだろうけれど、案外聞けないものでして・・・
とはいえ、おそらく、当事者になったから判った悩みだと思いますよ。
これが、ご友人側の立場ならば、私と一緒で、「渡す?渡さない??」どのタイミングでどうする?
と悩むと思います。
そういう場にしたということで、そういう渡すタイミングなど悩みながらも
祝ってくださるご友人は、今後も大切にしたらいいでしょう。としか言えないかしら。
後先になりましたが。
ご結婚おめでとうございます。
お礼が遅くなり失礼しました。
ご意見ありがとうございます。確かに育った環境もそうですし、海外挙式となるとタイミング的にもどうしたら良いか分からない部分もありますよね。逆の立場なら?と考えると私も迷ってしまうかもしれません。
あまり深く考えずお祝いしてくれた友人を大切にしたいと思います。
No.6
- 回答日時:
祝儀貰った義理もあるから、さすがに「おめでとう」の一言で済ませるのは気が引けますね。
とは言え何のもてなしも受けてないんだから、祝儀袋に何万も包んで渡すような事もしませんけどね。
ってか、友人は呼べば呼ぶほど赤字なんだから、あなたが思ってるほど「損はしてない」と思いますけど?
友人切り捨てて夢の?海外挙式を取ったんだから、「お祝い貰えない」ぐらいのリスクは背負って貰わないと困りますわ。
あなたは友人に何のもてなしもしてなければ、それに相応しい場も用意してないのですから。
No.5
- 回答日時:
最近多いですよね。
こういう質問。結婚式を挙げていない、もしくは身内だけ挙げて友人を招待しなかった・・・そしたら、ご祝儀はおろかお祝いのプレゼントすらなかったって質問。
自分は招待されたら必ず出席して普通にご祝儀を出してきたし、スピーチや余興、二次会の幹事までやったのに・・・なんてグチ・・・
そういうケースには、お祝いださない時代なんでしょう。
か、そういう人とたまたま友人であったのか・・
気持ちはわかりますよ。
私なら、まずは食事に行こうって誘うし、お祝いってことでごちそうさせていただきます。
別の友人と一緒に、1万くらいの贈り物を一緒に贈りますね。
お金でのご祝儀があえて、包みません。
自分が男性なら、ご祝儀1万包みますが、女であるのでお金は品がないと思います。
披露宴をしない形式をとっているのに、わざわざ過分なお祝いをする方が気まずいのではと思うからです。
簡単に会えない友人なら、キレイなカードをおくるか、挙式をする場所がわかっているなら祝電をおくります。
一方、新居に招かれ赤ちゃんを見に来てと誘われたら、出産祝いと手土産を持っていく・・これも常識でしょう。
お祝いを持っていくのが躊躇されるなら行かなければいいのです。
あなたの心の解決策として・・・お披露目の場を設けたらいいのです。
ま、それが一般的には披露宴という形なのですが、そこまで大げさにできないなら、新居に招くという形でもいいでしょう。
ご主人と二人で友人を招いて接待すればいいのです。
手料理をふるまうなりすれば、当然お祝いの品+手土産をもってきてくれることでしょう。
No.4
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます!
>ご祝儀というのは、式の食事代だったり引き出物代があるので見返りを求めてはいけない…
その通りです。
親戚であれば、純粋に「結婚を祝う為のお祝い」という意味あいも含めて包みますが、
披露宴に出席した(する)会費と考えたほうがいいです。
だって、それとは別に「結婚祝」としてプレゼントを渡したでしょう?
それに質問者様もお祝いのプレゼントを頂いたのですよね?
言い方が悪いけど、これによって結婚祝いは相殺されたと考えていいと思いますよ。
>友人が出産をしたので、新居に遊びに行きます。そうなればお祝いを持参しなくてはいけないですよね。
そうですね…。
大人ですので、手土産と出産祝いを持っていくものでは?
結婚祝いと出産祝いは別ですから。
>また、プレゼントをもらった方への内祝…
私なら「自分は自分」で、もらわなかった相手に対しても内祝いは渡します。
>3000円~4000円程度の品物にもお返しは必要ですよね
勿論です。
金額に関わらず、お返しはしたほうがいいです。
私は晩婚で入籍だけでした。
それまで結構、結婚式に出席してご祝儀を渡してきましたが、
私が結婚した時、友人・知人の誰からもご祝儀は頂きませんでしたよ。(頂いたのは親戚のみ)
勿論、結婚祝いのプレゼントも渡してきましたが、私が結婚した時にくれたのは1人だけでした。
その友人は、律儀に「私が結婚した時に、お祝いを頂いているから…」と。
その他全員は、何もなし。
でも私は何とも思っていません。
(友人達の)環境が変わっているのですから。
結婚すると、結婚相手によって生活(経済状況)が変わります。
子供や家や車のローン、介護などお金がかかることばかりなので、
独身の時のように、自由になるお金がなくなるので、仕方ないことだと思っています。
経済状況に余裕のある家庭であれば、冠婚葬祭費がかかっても友人関係を続けますが、
どんなに仲が良くても(お金が絡むような)付き合いが減るようです。
若い頃、職場の女性の先輩達で、とても仲が良い人達(グループ)がいたけど、
最後に結婚した人の、結婚式の二次会には誰も来ませんでした。
結婚式にさえ来ない人もいました。
欠席した人達に事情を聞いたら、表向きは「子供がいてどうしても家を空けられない」とか
「重要な用事があるから」と言って欠席していましたが、
本当の事情は「出費がきつくて行けない」ということでした。
もし、お金のことで気になるのであれば、
これから、もっとストレスがたまることが出てくるでしょうから、
納得できない人と距離を置いたら良いのではないかと思いますヨ。
ありがとうございます。とても参考になるアドバイス頂けて嬉しいです。
確かに、3人からはプレゼントを頂けけたので、それ以上の事は期待してはいけませんよね。分かっていたつもりが、やはりどこかで損得で考えてしまう自分がいて、、
プレゼントくれた友人へは海外土産と併せて何か送ろうと思います。
No.3
- 回答日時:
極個人的な感想というか、基準ですが、『入籍だけ先に済ませ、来月海外挙式を行う』方へのお祝いはその方が“どれだけ自分に大切か”で判断します。
今までにそういう祝を頂いているかどうかも大切なことでしょう。自分の時に『結婚祝』を頂いているなら「面倒な結婚式に出なくて済んだ。」と思って包むでしょう。お祝いを頂いていない方の『出産祝』ですが、自分で同等と考える相手の方が自分を「結婚祝をしなくていい相手」と判断している以上は、私の方もそういう基準で考えます。従って遊びにも行きませんし、お祝いも包みません。
いくらきれいごとを言ってみても所詮人間関係なんて義理の世界です。『義理と褌は外せない』って言葉もあります。相手が外したなら私も外します。60余年それでやってきて困ったことは一つもありません。
ただ、目上の方なら全く対応は違ってきます。
ありがとうございます。
私も回答者様のように、強い意志を持ち割切れれば良いのですが、性格上どうしても些細なことを深く考えすぎてしまうので、こちらで質問させて頂きました。やはり今回出産した友人は幼い時からの付き合いなので、ここは割り切って出産祝いをしに行きたいと思います。

No.2
- 回答日時:
男の考えです
『仕方がないと思います。』
もし貴方が逆の立場なら
式に招待した友人が 海外で挙式して 国内で披露宴が無いとき どうします
簡素化して披露宴をやらなかった やはり祝いの席を設けなかったら お祝いは普通用意しないでしょう。
本音でいうと
披露宴の用意や親戚 会社関係 友人関係に連絡時間のすりあわせ等々大変です
招待された側も 美容院 洋服 お祝い凄い出費ですよね
お披露目 節目の祝いなので祝えるのです。
ありがとうございます。
確かに逆の立場で考えると、疎遠になっている友人だと、プレゼント買おうかな?でも最近全然会ってないしどうしよう、と悩んでいる間に時が過ぎてしまうかも。実際自分がもらえない立場になり、何となく虚しい気持ちになってしまったのだと思います。
ここは割り切りたいと思います。
No.1
- 回答日時:
確かに・・・・けち臭い自分も分かっていて尚且つ正論で行こうとする自分もいる。
まさに葛藤してますし、矛盾してますね。
プレゼントは個別に戴いたのであれば、海外のお土産なんかでいいと思います。
新居に遊びに行くには、結婚するしない、呼ぶ呼ばないも関係ないので、ここは割り切って手土産を持っていくべきでしょう。
ご祝儀は食事代じゃないですよ。本当の意味での「お祝いの気持ちがお金として渡す」だけです。
それが実際には会食費になり、引き出物代に変わるだけです。
ご祝儀を戴かなくても会食に来てもらうケースもあります。
損得で物事考えちゃだめ・・・・って分かっていて納得がいかないのもわかりますが、ここはひとつ、大人になりましょう。
ありがとうございます。
そうですよね、近々友人宅を訪問するので、結婚祝いの件は全くの別件として考え、きちんと出産祝いを持参しようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ご祝儀をもらえない・・・もやもやします
片思い・告白
-
海外挙式に参加していない場合のご祝儀(こちらの披露宴には呼んでいる場合)
マナー・文例
-
「挙式なし」 = 「ご祝儀もなし」 なのでしょうか??
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
4
結婚祝いをもらってない友人への対応
マナー・文例
-
5
夫にセックスがないのなら他人としていいかと聞きました。
離婚
-
6
結婚祝いをいただいていない友人の結婚式へ出席すべきでしょうか?
その他(結婚)
-
7
海外挙式不参加の場合のご祝儀
結婚式・披露宴
-
8
結婚のお祝いをくれない友人・・・
その他(結婚)
-
9
友人に、結婚式を欠席された
結婚式・披露宴
-
10
妊娠7ヶ月で結婚式の出席を断るのは。。。
片思い・告白
-
11
友人からのご祝儀がもらえなかったのですが。。。
結婚式・披露宴
-
12
結婚式を機に疎遠になってしまいました
結婚式・披露宴
-
13
結婚式に招待したら迷惑がられた
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
14
友人の結婚式を海外旅行を理由に欠席するのは理解できますか?
その他(結婚)
-
15
結婚式に試験で実の妹弟欠席って・・・
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
16
結婚祝いを贈った友達から結婚祝いをいただかなかった
その他(結婚)
-
17
海外挙式でのご祝儀について
結婚式・披露宴
-
18
姪 海外 挙式 参列しない 祝儀
結婚式・披露宴
-
19
結婚式に一人だけ呼ばれなかった件で
結婚式・披露宴
-
20
結婚式欠席の返事を貰った友人について
結婚式・披露宴
関連するQ&A
- 1 男性から誘ってもらえない。 男性からご飯等に誘ってもらえないのは脈なしですよね。 誘っていける
- 2 男で正社員じゃないと尊厳を保てない 家族からも親戚からも認めてもらえない、 保証人の相手に納得しても
- 3 入籍希望日が迫っています。しかし両親が不仲、家庭がメチャメチャ!入籍希望日通りに入籍してもよいか迷っています・・・
- 4 男で正社員じゃないと尊厳を保てない 家族からも親戚からも認めてもらえない、 保証人の相手に納得しても
- 5 高2女子です。 片思いの相手がいます。 バレンタインのチョコを渡すのにLINEで「もらってもらえない
- 6 留学中に出合った日系カナダ人との子供を未婚で来月出産予定。音信不通で困ってます
- 7 海外挙式参加時の旅費負担について
- 8 入籍予定の婚約者が出会い系のアプリを使っていました。
- 9 先日飲みの場で知り合った子と来月にまた飲みの予定があります。
- 10 街コンで知り合った男性と毎日メールしてます。 来月遊ぶ予定を決めて会うの3回目になります。 いつも夕
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
彼氏が大麻を使用していたら
-
5
彼女以外でムラムラしない??
-
6
彼氏の発言について 5年間交際...
-
7
私は男なんですが男の友達が家...
-
8
結婚式に呼ばれたことないのは...
-
9
骨折した友人に掛けるべき励ま...
-
10
人前でほったらかし
-
11
深刻です。結婚披露宴に呼ぶ友...
-
12
昔の好きな人をまだ思ってる人
-
13
男性の友人に「寂しい」と言わ...
-
14
友人と自分が違いすぎて惨めに...
-
15
中絶した友人を嫌いになりそう...
-
16
『がんで死ぬ前にあの女性(既...
-
17
アムウェイ愛用者との付き合い方。
-
18
障害者だけど彼女が欲しい。
-
19
友人と二人きりで遊ぶつもりが...
-
20
友人の嫁さんがAVに出てました
おすすめ情報