
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
#2さんの回答とかぶりますが。
http://www.iseebi-onsen.com/iseebi/yurai/
他にも、代表的産地が名前になった物が多くありますね。
花咲蟹とか、越前蟹とか。
参考URL:http://www.iseebi-onsen.com/iseebi/yurai/
この回答へのお礼
お礼日時:2004/04/21 07:08
回答ありがとうございます!
代表的産地説もかなり信憑性は高いですよね。
算数の答えと違い、答えは1つではなくて、どの説も一理あるかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
↓のサイトを見ると「磯エビ」がなまって「伊勢エビ」と呼ばれるようになったとか? 信憑性は不明ですが…。
そう言えば、うちの亡くなった祖母はよく「磯エビ」って言ってたような気がします。参考URL:http://www.umi-net.toba.mie.jp/kikanshi/aquarium …
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
由来には・・・
1.三重県伊勢志摩地方を代表する食材であり、
美味しさは云うまでもありませんが、長いヒゲと
曲がった腰を持つ姿は長寿のシンボルにも例えられ、
たいへん縁起の良い食べ物としても知られています。
また「いせ」の名が付いた由来には「威勢(いせい)がいい海老」
が縮まって「いせ海老」と呼ばれるようになったという説もあります。
また、「三重県のさかな」にも指定されています。
2.伊勢エビは、伊勢湾で多く獲れたことからその名が
由来しているといわれている。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/04/21 07:04
回答ありがとうございます!
職場で「2の回答(漁獲高)かな?」という話にはなりましたが誰も納得していませんでした。
1については「威勢がいい」という縁起かつぎはなるほど、と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
タコがゴムみたいに・・
-
5
エビの背わたについて
-
6
ゆでダコと蒸しダコの違い
-
7
塩辛くなってなってしまったタ...
-
8
「タコ殴り」ってどういう状態?
-
9
ムキエビってどのくらいの時間...
-
10
アミの塩辛
-
11
ワカメについて
-
12
なぜ?
-
13
ホウネンエビって食べられますか?
-
14
至急・カニに虫のようなものが...
-
15
たこの肛門は何処にあるのでし...
-
16
活き車エビをたくさん頂きました
-
17
エビの背ワタの話になったら「...
-
18
しらすのお腹
-
19
余ったカニ
-
20
タコの本来の色を教えてください。
おすすめ情報