アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

夫の個人事業の経理を担当している、経理初心者です。
取引先から、代金の半分を手形で、残りの半分を小切手で受け取ることになりました。
明後日、手形と小切手を持参してくれるとのことなのですが、その際、こちらから領収書を発行するように言われました。
この場合、どのような領収書を発行すればよいのでしょうか?
領収書は1通で、手形分と小切手分の合計金額の領収書を発行すればよいのでしょうか?
それとも別個に発行でしょうか?
また、領収書の日付は手形と小切手を持参してもらう日の日付でよいのでしょうか?
金額が大きいので、当然印紙も必要ですよね・・?
今まで、同じ取引先から手形は受け取ったことがあるのですが、領収書を発行したことはありませんでした。
小切手は、恥ずかしながら今まで見たこともありません(w。
こんな風に、まったくどうしたらよいのかわからず困っております。どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

こんにちは。



>領収書は1通で、手形分と小切手分の合計金額の領収書を発行すればよいのでしょうか?
>それとも別個に発行でしょうか?

一般的には、領収書は1通で合計金額を記載します。
内訳にそれぞれ「小切手・・・円、手形・・・円」と書きます。
相手によっては、別個に発行してくれと言われるかもしれませんので、両方用意しておくほうが良いでしょう。

>また、領収書の日付は手形と小切手を持参してもらう日の日付でよいのでしょうか?

受領した日を書いてください。明後日であれば平成16年4月22日です。

>金額が大きいので、当然印紙も必要ですよね・

合計金額に対しての収入印紙を貼ってください。
3万円以上100万円以下200円
200万円以下400円
300万円以下600円
500万円以下1000円
1000万円以下2000円
これ以上は税務署のサイトでも調べてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答どうもありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2004/04/21 10:28

monako2003さんのご質問に関しては、他の方々の


回答でよろしいかと思われます
#1さんのご回答に補足します
先日付の小切手であっても、銀行の窓口にもちこめば
その時点で現金ですから、銀行渡りのゴム印が押してあれば、御社の通帳に2.3日で入金になります
銀行渡りでなければ、小切手の発行された銀行の当該支店の窓口ですぐに現金で受け取れます
ちなみに先日付小切手とは、小切手には通常発行日を
記入しますが、手形のように何日か後の日付を記入したものです
この場合は、発行者がこの日までは銀行に持ち込まないでほしいという意味だと思ってください
お互いの確認や承認がない場合は、銀行に持ち込めば当日現金扱いですから、相手の資金ぐりによっては口座に預金がなく、現金化できなければこれも不渡りとなります
御社がすぐに現金が必要でなければ、だまって記入された日にちまで待たれるのも1策ですが、それでは契約の半金半手は遵守されているとは言えず、オール手形と同じことです
先日付小切手であれば、注意が必要とおっしゃったのはこういう意味ですから、もし、受けとった小切手が
先日付小切手だったら、必ず先方に確認をしましょう
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答どうもありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2004/04/21 10:29

領収書の合計欄には、小切手と手形をあわせた合計を記入し、備考欄などに「小切手****円、**月**日付け約束手形*****円」などと記入します。



領収書の日付は、手形と小切手を受け取った日付です。

印紙については、合計金額によって、2番の回答のような印紙を貼ります。
なお、領収書に「消費税***円」と記入すれば、合計金額から消費税を引いた額で、印紙のランクを決めることが出来ますから、印紙が安くて済みます。

なお、小切手の見本は参考urlをご覧ください。

参考URL:http://www.otasuke.ne.jp/jp/kihon/keiri_kogitte1 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答どうもありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2004/04/21 10:28

>領収書は1通で、手形分と小切手分の合計金額…



それでよいです。

>日付は手形と小切手を持参してもらう日の日付…

これもそのとおりです。

>当然印紙も必要…

参考URLの印紙税をご覧ください。3万円以上から額面に応じた印紙が必要です。

外に注意する点として、領収証のどこかに、手形の満期期日と取引銀行を明記しておいてください。
小切手の日付は、持参日以前であれば問題ありません。先日付の場合は注意を要します。

参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答どうもありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2004/04/21 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています