プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

昔と現代で言い方が違うだけで意味は同じですか?

A 回答 (8件)

現在、日本には行政権を持つのは日本政府しか存在しませんが、過去の幕府の場合は日本の政府というよりは「武士の政府」であり、朝廷との二重政府的な存在です。


また江戸幕府でも地方政治は収税権や軍事権を有するその地の藩が取り仕切っており、国家権力としては弱体です。
幕府に限った話ではありませんが、世界的に見ても封建制度に基づく政権は「自治権を有する領主達による連合政権」であるため、各領主は上述のように軍事力や収税権を有しているので、必然的に中央政府は強い権力を持てないのです。
現在の先進国において三権分立や議会制民主主義と言った国家権力を掣肘する制度が当然とされるのは、国家権力が幕府などよりも遙かに強大であることからこそ、それを制御することが重視されるからです。
これはそのような制度を持たなかった共産党独裁政権が、その強大な国家権力の暴走により自国民を大量虐殺してしまったことから分かるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/19 22:45

意味が同じかどうか、単純に言えば違う、ということになります。


組織の仕組みが違うので、同じものだとは言えません。

国家を統治するための組織で、その役割を果たしているのだから同じではないか、と言われれば、どちらも同じような役割を果たしています。

バスとタクシーはどちらも自動車だから同じだ。
どちらも、お客さんを乗せて運ぶ交通機関だから同じだ。
だから、バスとタクシーは同じだ。
という言い方をしても良いかどうかというのと同じ性格のご質問です。

誤解が生じたのは、幕府は日本全体を統治する中央政府ではなかった、ということが、時代小説やTVドラマなどからの情報だけでは、非常に判り難いということか起きたのかと思います。

日本全体を統治する中央政府ということであれば、京都に朝廷がありました。
この為に、幕末に大政奉還という手続きがとられました。

江戸時代には、幕府は大名の領内で行われていることや、起きた事柄に対して、直接命令や指示を出すことはできませんでした。
犯罪者が幕府の支配権が及ぶ天領から、大名が支配する藩領へ逃げ込むと逮捕できませんでした。
大名どうしでも同じでした。Aという大名の領地からBという大名の領地に逃げ込めば逮捕されませんでした。
この制度を悪用したのが、時代小説で有名な清水次郎長や木枯し紋次郎などの無宿人、旅人とよばれる無頼漢達でした。

関八州と呼ばれる、現在の関東地方は、幕府の領地である天領や、徳川家の家来であった旗本の領地や、大名の領地がモザイクのように入り乱れていました。
犯罪者や無頼漢があちらこちらへ逃げ回り治安が乱れてしまいました。
これに対して、領地の所有者に関わらず、関八州全域を所轄とする警察官を配備しました。
アメリカの連邦保安官やFBIのようなものです。
関東取締出役という役職で、時代小説などでは、八州様とか八州廻りなどと呼ばれている人達です。

税金も、幕府の収入は、幕府の領地からの税収だけでした。
各大名ごとにそれぞれ自分の領地からの税収で賄われていました。

現在の政府と幕府とでは運営方法や仕組みが違っていました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/19 22:46

広い意味では同じで細かくでは別物かと、明治に成って中央集権制に成りましたがそれとは別で各藩にそれぞれ自治権有りましたから、国防でも藩兵制度でしたし貿易は原則徳川幕府が一人占めで飽く迄も原則ですが等藩民を養うのも藩主の責任でしたし幕府からは援助期待出来ないしでだから各藩は食べて行く為に年貢取らないと成らないので振興策出してます、加賀藩は漆器とか米作適してる所は新田開拓等それぞれ独自に努力してました。



今の大阪市長ハシシタの道州制はシナ.トンスラーの発言権を増して地方を特亜の天下にしてしまう政策で藩.幕府とは全くの別物です、維新とか名前付けてますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/19 22:46

gmpfwbaozlrmzさん、こんばんわ。




違いますね。貴方は近代国家と近世の幕府を混同していますよ。近代国家というのは三権分立で行政・司法・立法という三権がお互いをけん制しあって、バランスを保つという建前を持って組織されています。そのうちの政府というのは行政府に他なりません。しかし、幕府の場合は行政権のほかに立法も司法もその全てを長である将軍の下、老中などが取り仕切っています。つまり、今の政府とは比べ物にならないほど強力な権力を持っているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/19 22:46

意味は、違いますね。



政府(内閣)は、国会で決めたことにしたがって仕事をします。
国会で決めた事や内閣がしている仕事が、
法律に違反していないかテェックするところが、裁判所。
三権分立といいますが、権力の濫用を防ぎ、国民の権利と
自由を保障する「三権分立」の原則にもとづいて、
「司法」「行政」「立法」が独立しています。
政府は、この三つの仕事のうち、行政だけを担当します。


幕府は、この三つが一つになった組織ですから、
武士が決まりをつくり、武士が取り締まる。
全部武士でやってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/19 22:46

統治機構が違うので全く別物

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/19 22:46

違います。



政府というのは、専ら行政権を有しを担当します。
つまり、原則、立法権や司法権は有していないし
担当していません。

しかし、幕府は立法権も司法権も有して
います。
つまり、幕府の権力の方が強大だ、と言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/19 22:46

幕府は政府の一種です。



「犬と動物って同じ意味ですか?」というのと同じ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/19 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!