アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ブルーレイレコーダー購入の選定基準が全くわからず、質問させていただきます。

 【1】
   ・ソニーの強み、弱み(※「昔からソニーが好きだった」たったその理由だけで第一候補)

 【2】
   ・東芝、シャープ、パナソニックの強み、弱み


友人とのお付き合いで、ブルーレイレコーダーの購入を考えているものです。

突然のブルーレイレコーダー購入という、普段関心が無かったモノを購入するにあたり混乱しています。

各社パンフレットを読んでも、機能の違いがイメージできません。


私の家には東芝レグザ40A8000が家にあります。
(家族が購入)

「HDMIでリンクさせるとリモコン1つでテレビとブルーレイを操作できるので便利」
「チューナー数で裏番組が録画できる数が変わる」
「圧縮技術でたくさん録画ができる」
という点は理解できました。

しかし、「リモコンの操作性」だけで5万円~するモノをテレビと同じ東芝にするのは何だかふんぎりがつきません。

恐らく全国にも私と同じような「選定基準」で悩みを抱えている人がいると思います。

そこで、ぜひお詳しい方に、ブルーレイレコーダーの各社の性能、特徴の違いを教えていただけたらと思い投稿させていただきました。


私のデジタル機器環境は、
 ・レグザ40A8000
 ・アイフォン5
 ・デスクトップPC
 ・光回線(11nWIFI環境有)
 ・ウォークマン(2GB)
 ・タブレットなし
 ・ビデオカメラなし(アイフォンで簡単なものだけ撮影)
です。


お時間が許すときに、ぜひともご回答の程、宜しくお願いいたします。 

A 回答 (3件)

1.


・慣れると秀逸な操作性。
・iPhoneで、録画番組視聴可能
・優れた検索機能(パナも出来るが、SONYより劣る。PCやスマートフォンを使うとSONY並みになる)
・ET1100など今年の3チューナー機は、2チューナー+1チューナー仕様 
  3番組同時録画で、番組延長があった場合、録画失敗する可能性あり(ET1000まででは失敗しないケースで)
・画質変換を行うと、実時間かかり、その間ほかの事は一切できない。
・連続番組(2話連続放送)での録画失敗がある(2話録画できず、同じ話を2重に録画する)
  対策は、録画予約方法(番組名編集)の熟練
・録画タイトル数999.長時間録画モードで録画すると、HDDが一杯になる前にタイトル数の制限で
 録画できなくなる

2.
パナ機
・きびきびした操作感
・iPhoneで、録画番組視聴可能
・マルチタスクの制限が少ない
・HDD,BD,DVDでの音声付早見再生可能(SONYは、HDDのみ)
・USB HDDへの2or3番組録画(SONYは、1番組のみ)
・頭欠け、尻欠け(数フレーム=0.x秒)が偶に起こる(他社は滅多に起きない)
・最大15倍録(SONYは8倍)
・MP4動画取り込み(BD焼き可)
・基本操作は問題ないが、凝った使い方をしようとすると、痒いところに手が届かない。
  BD上で分割した番組は、ムーブバックできない(SONYは可)
  録画番組のソートが出来ない
  チャプター精度がSONYより悪いらしい
  etc
・AVCREC(DVDにハイビジョンで録画する)可(SONY、シャープは再生も出来ない)
・長時間モードの画質は、一番良いらしい
  長時間モード、市販BDソフトのプロファイル開発メーカー
・録画タイトル数3000
・高速画質変換
・先々代から番組引越し(DIGA間で録画番組の移動が出来る)

シャープ
・もっさりした動作
・以前は故障が多かったが、ここ1~2年の製品は改善したらしい
・dデータを録画、再生できるのは、シャープだけ
・長時間モードの画質は、原理的に他社より劣る
・録画タイトル数は、1000のモデルと3000のモデルあり
・定評があるパイオニアのBDドライブを採用
・先代から番組引越し(シャープ間で録画番組の移動が出来る)

東芝
・東芝のスピリッツは入っているが、パナからチップセットを買ってきて、フナイが設計製造している
・今年のモデル(4xx)は、パナと東芝の良いとこ取りに仕上がっている模様
  先代(3xx)は、超もっさり、フォルダが無い(録画番組一覧が録画順にだらだら並ぶだけ)
・焼き品質が悪いとされるフナイ製のBDドライブ採用
・録画タイトル数は、失念

>「HDMIでリンクさせるとリモコン1つでテレビとブルーレイを操作できるので便利」

これは、他社間でも殆どの操作が可能です。
出来ないのは、テレビの番組表からレコーダーに予約をする事。
でも、東芝の場合、予約重複の確認が出来ないため、結局レコーダーの予約表を開いて確認する必要があり、
メリットなし。
そして、テレビリモコン操作で、レコーダーの番組表を呼び出して予約する事が可能。
予約重複もメッセージが出て直ぐ分かる。

REGZA RE1(TV)とパナBDレコーダー(DIGA)でのリンク例
・REGZA、DIGA共に電源が入っていない時に、DIGAリモコンで、番組表のボタンを押すだけで
  REGZA、DIGA共に電源が入って、REGZAの入力切替がDIGAに変わって、DIGAの番組表が映し出される
  番組表以外に、予約番組一覧、スタート(ダビングなどのメニュー画面)、再生を押しても同様に
  押したボタンの状態になる。
  再生は、前回視聴した番組の続きから再生される。
・REGZAの電源をオフにすると、DIGAも電源がオフになる。ダビング中などオフになってはいけない時には
  オフにならない
・REGZAのリモコンで、DIGAの主要操作が出来る
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なご回答、ありがとうございます。

各社のポイントをとても詳しくかつ丁寧に教えていただきまして、本当に勉強になりました。

知らないポイントばかりで、なんだがレコーダー選びが楽しくなりそうです。

回答者様の知識を参考に勉強し直して、もう一度各社を比較してみたいと思います。

本当にありがとうございます。

お礼日時:2013/12/11 23:01

ソニーとパナソニックのBDレコーダーを使っていますので、その比較を書きますね。


両機の最大の違いは、録画予約の追っかけ機能の差です。
ソニーは単語(番組名でも出演者でも、キーワードでも)からの番組検索が強く、また同じ番組名でとことん追いかけて録画します。
自分の興味がある番組、過去に放送していつ再放送があるか判らない番組などをキーワードで登録しておくと、放送があるとそれを簡単に見つけることができます。
ま、そのためにあれも見たい、これも見たいと予想外の録画が増えてしまって消化が追いつきません(笑)。
野球の延長だとか急な放送時間変更でも、番組名で予約しておくとほとんど追いかけてくれますので助かります。
パナソニックはその点がソニーに比べると無力に近いくらいに感じます。
ソニーは録画済みの番組から次回放送などもたどれますが、パナは無理です。

ソニーは複数番組を同時録画するのに画質をそれぞれ指定したとおり記録しますが、パナはなんちゃってになっていて、複数録画とかその間にBD視聴するなどすると、
指定どおりの画質では録画できず、一旦DR(最高画質)で録画し、後でこっそり電源が落ちているときに変換します。
そのために予想外にHDDの容量を食うことがあります(もちろん一時的なものですが)。

放送中の番組や録画済の番組を見ていて、出演者やあらすじなどを確認できますが、ソニーは専用のボタンが付いているのですぐに確認して視聴に復帰できますが、
パナは放送中のものは番組表からしかたどれませんし、録画済もサブキーを押して、機能を選択してと面倒です。

HDDからBDにダビングするのに、1枚のディスクにどのぐらい番組が入るか見当をつけるのに、ソニーは簡単に録画容量が確認できますが、パナはダビング画面で実際に操作していかないと容量確認が出来ません。

番組編集で不要部分をカットするのにソニーはフレーム単位で表示されるので厳密にやれますが(細かい技術的な話は置いておいて)、パナは映し出された画面で感覚的に見るしかありません。
その代わり、パナは一気に数箇所のカット指定が出来ますが、ソニーは一つ一つカットして行きます。
ソニーはダビング10対応の番組であれば、オリジナルを保存したままカットした番組を作れますので、間違えてカットすることを防げますがパナにはそれがありません。

ソニーは番組表に有料放送の表示が出るので視聴可能かわかりやすいですが、パナにはそのような表示はありません。

ソニーは記録画質を変更してBDやDVDにダビングするのには等倍でのダビングしか選べず、既回答にもありますようにその間他の作業は一切できません。
パナもDVDへのダビングは同じなのですが、電源が落ちているときに画質変更だけ出来るので、BDへ画質変更してダビングする際にはそれを活用すれば高速ダビングが可能です。

BDでの録画番組の編集はソニーの方が色々出来ますが、パナはその点はソニーよりも弱いですね。
例えば複数の番組を結合するのをソニーはBD上でも出来ますが、パナはできないなど。

色々ありますが、ソニーは1.5倍程度での録画番組視聴(音声を出しての早送り)はリモコンボタンの黄色いボタンを押しますが、パナは普通に早送りボタンを使いますなど、一風変わった差もあります。

以上、レコーダーの本来のテレビ録画を重視するならソニー、手軽に使いたいならパナという感じはします。ソニーはやや凝った設計、パナは家電品という感じでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中お時間さいていただきまして、ありがとうございます。

実際に使用されている方の生の声を知ることができ、素人の私には本当に貴重な内容で大変嬉しいです。

レコーダー本来のテレビ録画機能を重視したいと考えておりましたので、元々第一希望だったソニーに気持ちが傾きました。(笑)

貴重な情報、本当にありがとうございます。
しっかりと参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/12/12 22:58

東芝のブルーレイは、他のメーカーのようにあれが便利、


こんな機能があるという前に、基本的にブルーレイレコーダーとしての
使用にすら耐えないというような、口コミがあまりにも多すぎるので、
購入したことがないです。
http://review.kakaku.com/review/K0000293979/Revi …

我が家には2台のソニー製が稼働しています。
まあ、もう少し金を出せば、他のメーカーのものを
買えたかもしれませんが、1台目はもらいものなので、
操作性を考えて、(テレビもソニー)2台目もソニーになりました。
特に、困ったことはないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ピンポイントの口コミページを紹介していただきまして、本当にありがとうございます。

早速目を通しました。

とても貴重な情報を知ることができ、勉強になりました。

家の東芝テレビ「40A8000」の画質は満足しているのですが、音質にとても不満がありました。
(格安ラインのテレビは、東芝以外のメーカーも同じだとは思います。)

ただ、そのイメージで、元々東芝のブルーレイレコーダーのラインは候補として下位だったのです。

他の口コミも読んでみて、東芝以外になりそうです。

ソニーに満足されている回答者様のご意見もとても参考になります。

お時間割いていただきまして本当にありがとうございます。
しっかり比較検討したいと思います。

お礼日時:2013/12/11 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!