アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

例えば、MP3にデコードとエンコードしたい。
であれば、
MP3→WAVがデコードで、(MP3を違うメディアへ)
WAV→MP3がエンコード(違うメディアをMP3へ)
との解釈でしょうか?

A 回答 (5件)

すでに答えは出てる状況ですがちょっと気になったので補足を。



> MP3→WAVがデコードで、(MP3を違うメディアへ)
> WAV→MP3がエンコード(違うメディアをMP3へ)

これは括弧の中が違います。
ある状態を本来の形に戻すのがデコード、その逆がエンコードであり、音声ファイルの本来の形は無圧縮Waveなので…

MP3→WAVがデコードで、(違うメディアをWAVへ)
WAV→MP3がエンコード(WAVを違うメディアへ)

が正しい表現になります。
ymmasayanさんの食べ物の例えに当てはめてみれば理解できると思います。
PCやCDプレイヤーはMP3を直接食べることはできません。Wave形式でないとダメなわけです。
# CDプレイヤーはWAVファイルそのものではないですけどね
MP3プレイヤーやCDから直接取り込めるエンコーダーなども実際にはメモリ上でデコード/エンコードを行っています(いるはずです)。
    • good
    • 1

いろんな解釈があるようですが。



食べ物に例を取ります。
普通に食べられる形の食品を基準にします。
遠くに送るとか、長期保存するとかで、何らかの加工を加えるのがエンコードです。冷凍、冷蔵、干物、塩づけなどがそれに当たります。

逆に、食べられる形に戻すのがデコードです。解凍、温め、水戻し、湯戻し、塩抜きなどがこれに当たります。

従って、前後の大きさがどうとか言うのは関係ありません。暗号化もエンコードの一種といえなくもないですが、目的が違うので、含める場合と含めない場合があるようです。(衛星放送のスクランブル解除は確かデコーダだったような・・・)
    • good
    • 1

MIMEエンコードすると、元のバイナリよりサイズが増えるので、必ずしも


エンコード=圧縮
とは言えないかも。
昔なつかしishなどもエンコードした方が容量が増えてました。
    • good
    • 0

簡単に説明すると


無圧縮のような状態から圧縮するのをエンコード
圧縮されているものから無圧縮のものを作るのがデコードです。

エンコード ->圧縮
デコード  ー>解凍

だとわかりやすいかな
(あくまでわかりやすく説明するとです)
    • good
    • 0

>>MP3→WAVがデコードで、(MP3を違うメディアへ)


>>WAV→MP3がエンコード(違うメディアをMP3へ)
そうです。
encode=暗号化
decode=復号化
なので、基本的に単純なコード(ビットがベタで並んでる)をより複雑なコード(JPEG、MPEG、LZWなどの変換をかけたもの)にすることをエンコードと呼んでいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!