アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校二年生です。

将来は映画製作や配給に携われるような人材になりたいと思っています。


英語は比較的得意ではあるのですがまだ偏差値が河合塾の模試で63程度、国語はまだ偏差値50後半、数学は単元によって差がひどい状態です.....。

わたしは昔から典型的な文系で、理系科目が本当に苦手です。

東京外国語大学を目指すとなると、理科も必須ですよね??
そこで上智大学を第一志望にして、理系科目を捨てることも考えました。

しかし担任の先生からは、今から捨てることは無いと言われてしまい...
三年生の自由選択で、数I・Aと科学基礎、生物基礎をとることをすすめられました。

理系科目を克服しながら、英語の成績をどちらかの大学には合格できるぐらいにまで、のばす事ができるか不安です。


本当に大学受験について詳しく分からないので
何か良いアドバイスや良い勉強法があれば、どうか教えてください!!
もう進路をはっきりさせたい時期でとても焦っています。
よろしくお願いします!!!

A 回答 (7件)

東外大は英語、数I、国語、世界史(2015年からは日本史も可)、「公民」「理科」から1教科ですから、理科がいやなら、倫理・政経で受験すればいいだけです。

数学からは逃げられませんが、理科は選択する必要ありません。

東外大は英語の比重が非常に大きい大学なので、3年になるまでに、文法と単語を中心に基礎を固めて(英文は読んでた方がいいですが)、3年になったら英文読解と英作文をがんばって、どの模試でも英語は偏差値70以上を確保しましょう。ちなみに、センター全体でも85 - 80%は必要ですから、数学もがんばりましょう。

ちなみに映画や映像をやりたいという気持ちの方が強いなら、立命館大学映像学部という選択肢もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理科の選択について先生ともう一度相談してみたいと思います。
分かりやすいアドバイスありがとうございます!!!
頑張ります!!

お礼日時:2013/12/16 16:56

 証拠はここにあります。


文科省ホームページ→トップ→教育→教員の免許・採用・人事・研修等→教員を目指す皆さんへ
→現在、教員免許資格を取得することのできる大学等は?→平成21年4月1日現在の教員免許状を取得できる大学→3.中学校教諭・高等学校教諭→L.英語
 ここに記されている大学は「全て『教育職員免許法』に基づいた教職課程を併設している大学」ですので、それぞれの教科目の教員資格を取得することが可能です。心配はありません。
 教員資格に関しては、受験産業の情報よりも所管官庁である文科省の規定が優先されます。
実際に僕の甥は早稲田でドイツ文学を専攻し、現在は都立高校で英語教員として教壇に立っていますから。

 また質問者が映画制作や配給に携わる職業を志望するならばそれは契約を含む職掌ですので、営業や法務の仕事となります。
 字幕翻訳を担当するのは専門家がおりますので、その方々との遣り取りも法に基づく行為となります(ギャランティーの支払い)。自身で翻訳に携わるなどと考えているならば、それは勘違いです。
 簡単にいいますと、外国映画を日本で上映するならば、その製作や配給元とのライセンス契約になりますので、それは「上映権を買う」との形になります。
 映画そのものを作りたいならば、何も大学で映画論などを専攻する必要もなく、感性に基づいて映像を獲ることが仕事であって、作品から営利を求めようとならばそれは営業活動やマネジメントの世界の話になります。
以上。
    • good
    • 0

http://www.google.com/gwt/x?client=ms-kddi-gws-j …

スレ主はベネッセやリクナビ等、ナビサイトで各大学を調べましょう!

他人の回答覗いてデタラメとか宣うトンチキは~

まぁどうでもいいか♪
    • good
    • 0

 映画関連に職を求めるならば、外語大でも上智でもありません。

目指すのは法学部や経済学部です。
    • good
    • 0

先生のご助言に賛同します。



適切で善いご指導を頂けていると思います
    • good
    • 1

外大はセンター[理科と公民]選択だよ~



まぁICU上智以外、

翻訳程度ならGマーチの文学部でも可能だけど…

英語科以外(仏語や西語、中語科…)で英語教員取得できるのは外大だけ!

上智は英語科以外~学芸員しか取れない…

関西学院は例外で英文や国際以外、政治学科や経営でも可。
    • good
    • 1

まず、成績が中ぐらいの生徒さんに伝えたいことは、とにかく辞書を引けということです。


教科書や参考書を読んでいても、分からない言葉が出てきても、辞書を引かず、何となく分かったような気になって問題を解くと、質問の内容がよく分からないまま、一生懸命に問題を解こうとします。解けない、じゃ、問題を覚えて、その答えも覚えて、テストで書けば点数が取れると考えます。ところが、意味が分からないので、勉強したはずのところをどんどん忘れていく!テストはもちろんいつも中くらいか、平均を上がったり下がったり。
これは、もともと勉強のやり方を教えない先生たちが愚かだと私は思います。やり方を教えない、知らない。そんな先生たちは記憶力のいい子だけを頭がいい!優秀と勘違いしています。違います。脳みそは、みな同じです。じゃ、だれがその方法を知っているのか? 皆いろんなことをいうけれど、基本は言葉です。
「学び方がわかる本」という勉強のガイドを長年指導で使っています。内容は小中学生向けですが、基本は簡単!安い本だから参考にしてみて下さい。
英語の教材でお勧めは、やはり英語は耳から覚えるのが確実!「英語耳」という教材は、かなり優れもの。大学まで使えますし、英語の土台作りに最適な参考書と思います。
単語を覚えるのも速く確実になりますよ。4巻まであります。外語大なら基本的には3までやれば大丈夫じゃないかな?もちろん、問題は問題で他にやらなきゃいけませんが。何より基本が大事です。
いけます!心配ない!今からなら大丈夫ですよ!さ、がんばろう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強のやり方から見直さなきゃですね!!
おすすめの参考書今すぐ確認します。

本当にありがとうございます。頑張ります!!

お礼日時:2013/12/13 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!